fc2ブログ









格差社会で日本は勝つ 

4月29日に名古屋伏見の「いじまも」シンポジウムに友達と参加して、

聖学院大学の鈴木真実哉先生の「教育を産業」と考えるとらえ方にずっごくワクワクしました。

 

それで、先生の「格差社会で日本は勝つ」を帰りに名駅の書店で買いました。

 

驚いたのは「国に何でもしてもらおう」という

わたしたちの「ごく普通に思っていること」が

「社会主義的な発想」だったのか!!ということです。

 

なんてこったい。

 

「国は国民を幸せにする義務がある」って信じて、

国の政策にいちゃもんつけて、

いかに国家の財源を「自分のために使わせるか」って考えることが

「豊かになる道」だと信じていたのに!!!!

 

しらずに「たかり根性」を、しっかり身につけていたなんて!!

 

それって、しらないうちに「ビンボー神信仰」に

洗脳されてしまっていたってことでしょ!!!

 

 いやだー!!貧乏神は叩き出してしまいたいですー!!!

 くわしくは、本、読んでくださいね。

 かなり、びっくりどっきりしますよ。

 でも、読み終わったときに、

自分のなかの「たかり精神」が、しっかと見えてきて、

 

「これじゃ、リッチになれないわけだ。

どうすれば、いいのか、

ひとつひとつ、自分の頭で考えていこう」

 という気持ちにさせられます。

 

まずは「格差を認めること」です。

 格差なんて言っても、日本のそれは、

リッチさの土台の上での、

 「機会の平等」と

「結果の公平」に基づいたもの。

 

文字の読めない多くの人達が、暴動を起こしている中国や、

生活のためにこどもや、臓器を売るような悲惨な貧困は、

日本にはありません。

 ああー。そーだよね。

 なんか「格差」とか、「ワーキングプアー」とか、

実体の感じられない言葉なんだと思っていました。

 ワーキングプアーといっても、

「働く場所」があるということは、ありがたいことですもん。

 それから、低賃金というけれど、

自分の「仕事」が、世の中でどれくらい「価値」があるのか、

それは、客観的に見ないと、ただの自己チューでしかないのかも。

 さて、長くなるので、

ひなちゃんが、すっごくおすすめしたい

 

「第五章

日本は世界一の経済大国になれるのか

すべては「教育」から始まる」

 についての感想は、

次回に書かせていただきます。

 よかったら、それまでに一回、

図書館とかで借りて、

この本をぱらぱらっと読んでみてくださると、

 ひなちゃんとの意見の違いや、

共感していただけるところがあって、

楽しいと思います。

 

では(*^_^*)

 

ひなちゃん・ももた でした。

              ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング             ↑ブログ村                   ↑FC2ブログ☆ランキング


 
[ 2007/05/13 07:07 ] 投稿記事 | TB(0) | コメント(3)

醜い経済大国

国民を少ない報酬でたく さん働かせるノウハウについて日夜研究されているのでしょうか.
[ 2007/12/16 05:30 ] [ 編集 ]

そーいえば…

思い出すのは、
吉野家の牛丼v-371をしこたま食べて
しあわせな気分で、通りを歩いていたときに

お高級しゃぶしゃぶ店からでてきた
グループを見て、

少しだけ
しあわせが、減却したことがある…

「自分のお金で
自分の好きなものを食べて
それに、文句言う筋合いなんてない」んだけど、

もっと素直に
「よかったねー。
しゃぶしゃぶおいしかったみたいで。
 牛丼も、値段の割にばっちりさ」

なんて、
ハッピーハッピーに
WinWinできる心意気に
なりたいよーv-307
[ 2007/05/15 11:14 ] [ 編集 ]

貧乏神ですか?

私もそう~「なんてこったい」の気分です。そうなのですね。誰かが~と思ったりします。貧乏神とはお友達になりたくないです。
[ 2007/05/15 06:50 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/164-ae7e8d8c