fc2ブログ









神戸・高3自殺、金要求の同級生を逮捕 

神戸・高3自殺、金要求の同級生を逮捕


◆恐喝未遂容疑、携帯で再三メール


 神戸市須磨区の私立高校で7月に飛び降り自殺した同高3年の男子生徒(当時18歳)が同級生らに金を要求されていた事件で、兵庫県警少年捜査課と須磨署は17日、同県西宮市内の同高3年の少年(17)を恐喝未遂容疑で逮捕した。少年は今年4月ごろから他の同級生数人と再三、携帯電話のメールなどで金を要求しており、総額40万~50万円に上るとみられる。少年は「金を受け取っていない」と供述している。県警は、生徒が日常的にいじめを受けていたとみて、自殺との関連を調べる。


 調べでは、少年は今年4月ごろから7月までの間、「うそをついたら罰金1万円を払え」と一方的に要求したほか、「5万円でええで」「夏休み明けまでに、ほかのメンバーに3万円ずつ払え。何をされるかわからんぞ」と、携帯メールなどで繰り返し恐喝しようとした疑い。


 生徒は「金を要求されていた」と遺書に残していた。県警が、生徒の携帯メールの送受信記録を分析。この少年を含む数人から同様の内容のメールが送られていたことが、わかった。


 生徒と少年らは同じフットサルチームのメンバーだった。少年らは、これまでの県警の事情聴取に対し、「遊びの延長だった。本気で金を取ろうとしていない」「(生徒から)罰金を払うと言い出した」などと話している。


 少年の逮捕を受け、この日、通っている高校の校長らが記者会見し、「生徒と少年は親しく、自殺前にいじめの兆候はなかった。自殺後に調査したが、わからなかった」としている。


   ◆学校謝罪「調査で確認できず」


 同級生からの脅しのメールが、自殺に追い込んだのか――。17日、神戸市須磨区の私立高校で自殺した3年生(当時18歳)に携帯電話のメールなどで金を要求していたとして、同級生の少年(17)が逮捕された恐喝未遂事件。生徒の自殺後、この少年を含むクラスメート全員から聞き取り調査しながら、〈いじめ〉があったことを把握できず、兵庫県に報告すらしなかった学校関係者は、突然の逮捕に衝撃を受け、連休最終日の学校は重苦しい雰囲気に包まれた。


 学校には、この日昼過ぎに県警から連絡が入り、教職員らが駆けつけた。午後5時からは、校長、教頭、生徒指導部長の3人が記者会見。校長は「同級生が逮捕される事態となり、驚いている。生徒や保護者に申し訳ない」と謝罪した。


 さらに、「(逮捕された)少年からも2、3回話を聞いた」と明らかにし、「(自殺した)生徒が『うそをついたら1万円払う』と言い、少年らが生徒に対し、『積もり積もって30万~40万円になっているぞと言ったこともあるが、金を受け取ったことはなく、冗談だった』と説明された」と語った。そのうえで「少年は生徒と最も仲が良く、少年の説明を信じていた。いじめがあったとはわからなかった……」と目を伏せた。


 また、金を要求されたと告白した遺書については、「内容を確認しておらず、知らない」などと述べ、「メールのやりとりも把握していない」と調査が不十分だったことを認めた。「いじめはあったかもしれないが、把握できていなかった。同級生の逮捕という事態となり、改めてクラスメートから聞き取りたい」と苦渋の表情を浮かべた。


 兵庫県は「学校からの報告はなく、いじめはなかったと理解していた」とし、18日にも学校幹部に事実確認と調査結果の報告を求めるという。


 一方、生徒の遺族は、読売新聞の取材に「そっとしておいてほしい」と話した。


 昨年10月にいじめを苦に自殺した福岡県筑前町の三輪中学2年森啓祐君(当時13歳)の母、美加さん(37)は「周囲の子どもたち同士が、一番いじめのサインを見抜ける。だから学校は、子どもたちが教師らに話しやすい環境やシステムをつくることが大事」と強調する。


 長谷川博一・東海学院大学教授(臨床心理学)は「メールなどはいじめの手段として近年顕著だが、大人からの監視の目が届きにくい。加害者側にも現実感が乏しく、エスカレートしやすい傾向がある」と指摘。日本生徒指導学会長も務める森田洋司・大阪樟蔭女子大学長(教育社会学)は「メールでのいじめは、周囲が本人のプライバシーを尊重するため、被害生徒の異変に気付くのは難しい。学校側は、加害生徒の行動も敏感に察知し、指導できていたかを検証するべきだ」と話している。



       ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
       ☆おとな向け掲示板☆     ☆児童・生徒向け掲示板☆
         
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

 banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ       a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村         ↑FC2ブログ
 


時を感じさせたくないですね

こういったことが起こった時
いつも思うのは、地域も学校も大半の人はマスコミの熱が冷めるのと一緒に関心が薄れてしまうんではないかってことですね

こういったことが常に繰り返され
いつか我が子に襲いかかってくるかも知れないと思います

放任と干渉、権利と義務、個人と地域、様々な問題をはらんでいるのでしょうけど
どうするのが一番、いいのでしょうか
[ 2007/09/30 20:25 ] [ 編集 ]

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1033417.html#comments
報道されていない事もある。
[ 2007/09/22 04:52 ] [ 編集 ]

2ヶ以上も野放しに!

今回の学校側の対応は、自殺した生徒の黙殺に他なりません。学校という組織ぐるみでの犯行と断罪してもいいくらいの事件です。

7月3日から9月17日まで、学校側は聞き取り調査をしたというが、黙殺ありきの調査であったことは、逮捕後の会見の内容で明らかです。

私も今回、自分のブログでも取り上げるほど、今の世の不条理さを痛感しています。大人が範を示せない世の中になってしまっているのなら、この国にこの先はないという事を改めて大人世代は認識するべきです。
[ 2007/09/19 22:44 ] [ 編集 ]

教頭が判断を一転 「いじめ以上の、、、」

このニュースの続報は要チェック!
自殺後の聞き取り調査で、
「いじめ以上の行為あった」と判断を撤回。
もうこれ以上隠し切れないといったところかもしれない。

これは「私立高校のいじめ隠ぺい問題」―。

一年以上もいじめに耐え続けさせ自殺に追い込んだ事実。

悲しすぎる!

ーーー
教師がいじめ認識か 神戸の高3男子自殺
東京新聞 2007年9月19日 18時15分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007091901000544.html
 

 神戸市の私立高校で飛び降り自殺した3年の男子生徒(18)が、同級生の少年(17)から現金を要求されていた恐喝未遂事件で、担任教師が自殺前から、いじめがあったことに気付いていた可能性があることが19日、分かった。

 学校関係者によると、7月3日に自殺を図る1年ほど前、担任教師が男子生徒の名前を挙げて「もうこれ以上、彼をいじめるな」と教室で同級生の少年らに注意している場面を複数の生徒が目撃していたという。同校は共同通信の取材に、担任の注意は「聞いていない」としている。

 同校は自殺後に同級生ら約70人から聞き取りを実施し、「いじめの事実はなかった」と結論付けた。しかし、少年の逮捕後の再調査では、判断を一転させ、教頭が19日、兵庫県に「いじめ以上の行為と認識しており、あらためて調べる」と伝えた。

(共同)
ーーー
[ 2007/09/19 20:55 ] [ 編集 ]

ごめんなさい

先の投稿に誤字ありました
すみません
[ 2007/09/19 12:55 ] [ 編集 ]

今回の事件だけが得意な訳でないですよね

yumeazamiです
私を含め、大人は、子供達の携帯電話(ネット・メール)で何が起きているのかもっと現実を見つめるべきです

ある先生は携帯の使用トラブルに関し「学校へ携帯を持ってくるなって指導しているから、家庭での問題です」って言ってました。
また、携帯を持たせて後は子供の自由にさせている親にも疑問を感じます
それぞれの立場で、何が起こっているか現実を見つめたいです
今では、出会い系なんて、少年達は興味本位でも、余り近づきません

○ゲーに出没する子供になりすました大人や学校サイトやプロフでの子供達の写真ほか個人情報の垂れ流し

先生の前では、友達のふりをして、メールや学校サイトでいじめている実体

自分達の子供が通学している学校の裏サイトって必ずありますよ

私のHPでも何かを伝えることができればと思ってます
[ 2007/09/19 12:54 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/313-4c7d3be0