fc2ブログ









いじめ解決事例 

             いじめ解決事例


 (静岡県、M.T.さん 小6)
 2007年2月、NPOに一通のメールが届きました。
「ぼくはいじめにこまっています。あしたまでに死ねなど お前がいなければ全てがよくなるんだなど言われて凄くいやです 僕はどうすればいいですか?」
 


NPOのアドバイザーが、早速連絡を取りました。


アドバイザー:どんないじめを受けているの?
相談者:言葉とか、蹴られたりする。


アドバイザー:いじめられたらどうするの? 
       逃げられないの?
相談者:泣くのはやだから、笑う。学校に行きたくない  日がある。


アドバイザー:お母さんには言った?
相談者:言ってない。仕返しされると怖いからいやだ。


このあと、アドバイザーは相談者の了解を得、母親と話をしました。


アドバイザー:お子さんがいじめに遭っているのを知っていましたか?
相談者の母親:なんとなくそう思っていましたが、笑って遊んでいるので、たいしたことないと思っていました。


アドバイザー:つらさを見せたくなくて笑っていたのでしょう。そのつらさを理解してあげるのがお母さんの仕事ですよね。お母さんがじっくり聞いてあげるのが一番です。できるだけ詳しく聞いて、至急学校と話し合ってください。ご主人にも参加していただいて下さい。
 


 すぐさまご両親は、意を決してそろって校長に直談判をしました。校長にいままでのいじめ被害と、担任の対応に疑問があると訴えたところ、クラス調査を実施、クラスの大半からいじめられていたという事実が判明したのです。この事実に対し厳しく抗議し、担任からいじめ加害者に指導すること、加害者からの謝罪を要求しました。
 


 NPOのアドバイスに基づいて学校と話し合いを続けた結果、クラス全員が一人一人相談者に謝り、落ち込んでいた相談者も、みるみる輝きを取り戻しました。
そして、校長は、相談者が入学する中学の校長に、このいじめ事件を引継ぐことを校長責任で確約してくれたのです。
 相談者のお母さんからの言葉「アドバイザーの方から、認識が甘い!取り返しが付かなくなる!と言われなければ、どんなに酷いことになっていたでしょう。いじめられて笑っているのは、助けてのサインだと伺い、息子を理解せず、もっと頑張れ!と親の期待を押し付けていた事に気付きました。また、アドバイスがなければ、このように短期間の解決は出来なかった
でしょう!ほんとうに、ありがとうございました!

       


    ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆
      ☆児童・生徒向け掲示板☆
       
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング      ↑ブログ村                   ↑FC2ブログ☆ランキング
 
                    


 


[ 2007/07/07 07:07 ] いじめ相談 | TB(0) | コメント(3)

いじめ連続ドキュメント⑤ 

  連続ドキュメント⑤



「普通」ではないことが、どれほどやるせないことかそれは、障害者の家族でなければ、それは分からないかもしれません。



 


いじめる女子生徒に対して「障害があるから」と、わざわざ説明しなければならないのです。


「行動もおそく、内容もすぐには理解できない」


「息子には息子のペースがあるので、そっとしておいてほしい」とです。



K君は、余分なチョッカイさえ受けなければ、他人に迷惑をかけることなど絶対にありません。



 だから、そっとしていてもらいたいとYさんは、祈る気持ちで手紙を書きました。



 この手紙のおかげだったのか、一学期の残りを、K君はなんとか無事に終えることができたのです。



しかし体育祭の練習が始まると、いじめは再び始まります。
「オマエが来ると、体育祭に勝てない」というのが、その理由です。
たしかに「大縄跳び」などは、運動の苦手なK君には不可能です。
女子からの、「きもい」「うざい」「死ね」に加えて、男子からは「教室に入ってくるな」と締め出しをくってしまいます。
教室に入ることができずに、行き場なく、学校内をさまよう君。
信じられないことに、学校の全ての先生までが、それを「見て見ぬふり」をしました。
障害を持つゆえに、いじめられ、しかも、誰も救いの手を差し出さないのです。
(次号につづく)   Documented by GI

   ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆
      ☆児童・生徒向け掲示板☆
       
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング                        ↑ブログ村                   ↑FC2ブログ☆ランキング


           

[ 2007/06/02 07:07 ] いじめ相談 | TB(0) | コメント(1)

ネットいじめが起きました 2 

ネットいじめが起きました 2


 学校とは、再度、休み明けの5月1日に学校にて話し合いをする約束をいたしました。 校長 学年主任 主人 ネットのIさん Yさんが参加してくださいました。


 書き込みについてですが、 校長先生から、「書き込みは削除されたが、今の時点で誰がやったかわからない。しかし、一連のいじめとつながっている可能性もある。学校としても、できることと、できないことがあるので、できることはさせていただきます」とのことでした。私たちは、「弁護士に相談をして、今後の対応を考えたい。」と伝えました。


 いじめについては、学校で起きていることを教えて頂きたいと申し入れしました。話し始めてから、校長先生は、非常にいじめについての理解があり驚きました。「本人がいじめられていると言ったら、いじめなんですからね」と、こちらの言いたいことを自ら述べておられました。 「学校としても事実確認が必要なのと、いじめている生徒に対する対応もしたいため、娘さんから聞いて、まとめておいてほしい」との依頼がありました。


 そこで、学校の先生と協力して、娘に聞き取りをしようとしたのですが、娘は、「傷ついているので言いたくない、思い出したくない」となかなか言ってくれないので、時間をかけて対応することにしました。  なんとか聞き出したところ、娘に対するいじめは、毎日、何もしていないのに顔を見ると「キモイ」とか、「変な顔」と言われ、さらには、「OOさん(娘)もこんな顔で辛いんだよ」、「人間の顔じゃない」 と、常に言葉の暴力にさらされていたのです。娘は、とても不愉快な思いをしながらも我慢を重ねて学校へ行っておりました。


 学校には、「今、娘は学校に行けない状態なので、いじめる生徒に対する指導をしてもらい娘が安心して、学校に行けるように対策をとってほしい」と依頼しました。 その結果、5月10日に、「いじめた生徒を呼び出し、いじめの実態を確認させ、今後一切、娘にかかわるなということを約束させた」との報告を学校からいただきました。


 娘は心身共に疲労していましたので、しばらく学校に行けない状態になりましたが、その間、学年主任と担任の先生が娘の気持ちを察しながら毎日のように自宅に足を運んでくださり、どうしてほしのか、気持ちを聞いてくださいました。 5月18日時点でクラスへは戻れていません。いじめていた子の顔を見るのも、いやで いやで 吐き気がするぐらいのようです。 


 娘の心の傷は深いと思われ、傷がいえるには時間がかかりそうです。 まさか、こんな事がおこるとは考えたこともなかったので、いじめは他人事のように思っていましたが、今の世の中、どこでもおきることなのかもと思えました。


学校に対しては、熱意をもって対応してくださる学校なので、とても、ありがたいと思っております。罪を憎んで、人を憎まずというという言葉を心のささえにして毎日を、明るく、前向きに過ごしていきたいと思います。皆様の周りのじめがより早期に解決できますように、と思っています。


                                                           娘は中学三年




               ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆
      ☆児童・生徒向け掲示板☆
       
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング                        ↑ブログ村                   ↑FC2ブログ☆ランキング



[ 2007/05/25 07:07 ] いじめ相談 | TB(0) | コメント(0)

ネットいじめが起きました1 

ネットいじめが起きました1


娘は中三です。以前から、体調が悪いと言っては学校を休みがちでした。実は、いじめられていたことが原因のようでした。


 4月25日、中学校の学年主任から突然、自宅へ電話があり、「警察より連絡があり、娘さんの書き込みがあるので、そのことで話をしたい」ということでした。突然のことであわてて学校に出掛けて行きました。 学校で、書き込みのコピーを見せてもらいました。 内容は


援助交際専用掲示板
NameOOOOO  Sex女 Age15 AreaOOOOO
OO市OOに住んでいます! 誰か家の近くまで迎えに来てほしいな!
市立OO中学校のO年生です。住んでいるのはOO団地のOO号棟なんです。
平日の午後3時なら いつでも声かけてください。 OO団地入口の長い階段で待っててね! あとで写真もおくるね!


というものでした。
どうして書き込みされたのか? 気が動転し、怒りがこみあげてきました。


 とにかくなんとかしなくてはと思いながら、早急に書き込みを削除してもらいたいという あせる気持ちと誰がこんなことするのか 心あたりがないままに、学年主任に学校からの削除依頼をお願いしました。 学校の対応は、まず、学年主任が削除依頼をし、ダメなら校長から依頼をし、それでダメなら警察から依頼をしますからというものでした。
警察にも電話しました。警察の対応は、「学校にアドバイスしながら連携をとりながら、削除依頼を続けるが、警察が削除できるというものではない、あくまで 削除してもらうようお願いするしかない」というものでした。


親としては、いつ 書き込みが消えるかもわからず、不安な何日かを過ごしました。何もできない、はがゆい気持ちと、1分1秒でも早く削除できるようにという気持ちで、あせってばかりでした。 さらに電話に出た警察官は、「いじめに関しては、学校側が事情に詳しいでしょうから、学校と対処してください。学校へはアドバイスしますから」という助言でした。


 知り合いに相談したところ、いじめの事例をたくさん知っている、いじめから子供を守ろうネットワークのIさんを紹介していただきました。 相談したところ、適切なアドバイスをいただきながら行動していくことができ、とても心強かったです。ネットワークのIさんからも書き込みの削除依頼をしてくださるということで、お願いをしました。ネットワークから4月27日に書き込み削除されましたよ!と連絡をいただきましたが、早い削除に驚いたり、信じられなくて、本当に消えたのか?半信半疑でした。


 学校とは、再度、休み明けの5月1日に学校にて話し合いをする約束をいたしました。 校長 学年主任 主人 ネットのIさん Yさんが参加してくださいました。 つづく


娘は中学三年




               ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆
      ☆児童・生徒向け掲示板☆
       
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング                        ↑ブログ村                   ↑FC2ブログ☆ランキング



[ 2007/05/23 07:00 ] いじめ相談 | TB(0) | コメント(1)