「おおいたNPO博」 でいじめ防止呼びかけ!
いじめから子供を守ろうネットワーク大分 11月20(日)、大分市で「第6回 おおいたNPO博」が開催され、「いじめから子供を守ろうネットワーク大分」が、昨年に続いてブースを出展、いじめ防止チラシを配布するなど、ご来場の方々にいじめ防止を呼びかけました。 「おおいたNPO博」は大分市で活動している市民団体が一堂に集まり、日頃の活動を発表するイベントで、JR大分駅すぐの「祝祭の広場」で開催されました。今年は27団体が参加し、ステージではダンスや演奏等も行われました。
【写真】 多くの市民の方々がお立ち寄りくださいました 「いじめから子供を守ろうネットワーク大分」のブースには、お子さん連れの方等、100名以上の来場者がお立ち寄りくださり、198枚のいじめ防止チラシをお渡しするなど、大盛況でした。

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ
【写真】 雑誌『健』2022年9月号 ◇◆月刊『健』 いじめ解決に関する記事掲載◇◆学校の保健室向けの月刊雑誌『健』2022年9月号が、井澤代表執筆の「いじめ解決」に関する記事を掲載しました。
「子どものSOSに応える いじめ解決マニュアル① 第1回 昔のいじめと現代のいじめの違い①」というタイトルの記事です。
お時間があれば、ご覧いただければと存じます。
いじめから子供を守ろう ネットワーク
月刊雑誌『健』2022年9月号(日本学校保健研修社発行)のURL →
https://www.school-health.jp/current/

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ
【写真】 雑誌『健』2022年5月号★☆月刊誌『健』にいじめ特集記事掲載☆★ 学校の保健室向けの月刊誌『健』2022年5月号に、いじめ解決に関する、井澤代表の記事が、掲載されました。
「知っておくべき「いじめ」の正体 ― 発見・対処・解決の知識」というタイトルで、19ページにわたる特集記事です。
全文を掲載することは違法になってしまいますので、目次だけですがご紹介いたします。
目次
1.いじめの発見なくして解決なし キーパーソンは養護教諭
2.いじめは1日で解決できる いじめを解決できる学校がいい学校
3.大人が出ないと解決できない いじめの定義といじめ防止対策推進法
4.いじめは学校で起きている 学校現場のいじめの現状
5.原因は「精神的成長度の未熟さ」 最近のいじめの特徴
6.実際に解決したのは… いじめを解決するための具体的方法の提案
7.「解決に真剣に取り組むこと」が一番の近道 代表的な3つの“まずい対応”
8.大切なのは「善悪をはっきり示すこと」 いじめを起こさない学校・いじめを解決できる学校
9.「いじめに負けるな」 子どもたちに伝えてほしいこと
月刊雑誌『健』2022年5月号(日本学校保健研修社発行)のURL →
https://www.school-health.jp/current/お時間があれば、ご覧いただければと存じます。
いじめから子供を守ろう ネットワーク

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ