fc2ブログ









湯河原町中2自殺事件、「教育活動に手抜き」 第三者委員会、いじめ自殺との関連を指摘 【神奈川県湯河原町】 

※ 神奈川県湯河原町の中2男子生徒いじめ自殺事件で、第三者委員会は、学校の「日常の教育活動が手抜きになってしまっていたことが要因」と指摘しました。
 「いじめ防止対策推進法」が施行されましたが、いじめ対策に「手抜き」をしたとしても教員に対する懲戒規定はありません。今後も、「手抜きの教育活動」で、いじめの隠蔽、いじめの放置などが行われ、尊い命が失われるかもしれません。「手抜き」教育を防止するために、「いじめ防止対策推進法」に、いじめを隠蔽、放置、黙認等「手抜き」をした教員に対する処罰(懲戒)を規定することが必要だと思います。記事を引用します。


湯河原町中2自殺
「教育活動に手抜き」
いじめとの関連認定

【神奈川県湯河原町】


140305 神奈川新聞l 湯河原町立湯河原中学校2年の男子生徒=当時(13)=が昨年4月に自殺した問題で、いじめとの因果関係を調査していた第三者委員会の小林正稔委員長は4日、同町教育センターで会見し、「自殺はいじめの結果によるものと推認でき、両者には関連性が認められる」などと結論付けた調査報告書を公表した。
 学校の対応について、小林委員長は、
「日常の教育活動が手抜きになってしまっていたことが要因」と指摘した。
 町教育委員会は5日夜に保護者説明会を開き、調査結果を報告する。

 一部が黒塗りの状態で公表された報告書(全32ページ)では、男子生徒が入学時から約1年間にわたり受けていたいじめの内容などを列挙。
 自殺時に、「誰も僕の心をわかってくれない さよなら」と書かれたメモを残していることを明かし、「先行きへの出口の見えない不安から自殺に至ることは十分に推測し得る」と関連を認定した。

 学校側の対応に関しては、男子生徒が自殺の前日、担任に、
「たまには悩みを聞いて下さい」とメモを寄せていた点などを踏まえ、
「教員らがいじめに気付くチャンスはあった。学校全体がいじめなどに対してまひしていた」と指摘。
 定期的に実施していたアンケートが破棄されていたことには、「あまりにずさん」と非難した。

 会見で小林委員長は、「男子生徒はSOSを出していたが、先生はそれを受け止められていなかった」などと分析。
 加害生徒については、「恐らくいじめの認識がなかった」とし、そのことがいじめによる自殺が繰り返される一因との見方を示した。
 調査結果を伝えた遺族の受け止めに関しては、「全て納得いく内容ではないだろうが、一応の理解はいただいている」とした。

 報告書では町教委や学校に対し、▽教育活動や生徒指導の見直し、▽教員研修の充実、▽いじめ防止対策の検証を毎年町議会に報告―といった改善策の実践を提言。
 篠原通夫教育長は、「委員会からの答申を真摯(しんし)に受け止め、このような悲しい出来事が二度と起きないよう町全体で全力で取り組む決意だ」と述べた。


◆ 湯河原中の男子生徒自殺問題
 男子生徒は昨年4月10日午後、自宅で首をつって自殺した。町教委による生徒らへの聞き取りやアンケートの結果、頭や頬を手でたたくといった暴力行為や、物を隠すなどの嫌がらせがあったことが判明。町教委は、「日常的ないじめが自殺に関係した可能性がある」との見解を示しており、第三者委は昨年8月から、同校の視察や関係者への聞き取り調査などを進めていた。
【2014年3月5日 神奈川新聞】

【写真】調査結果を説明する小林正稔委員長=湯河原町教育センター

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

山形県天童市の中1女子生徒、新幹線自殺事件、複数の生徒が、「いじめを見た」と証言。 

※ 今年1月始業式の朝に、山形県天童市の中1女子生徒が新幹線に飛び込んで死亡した事件、複数の生徒が同女子生徒がいじめられている現場を目撃したと、教師からの聞き取りに対して証言していることが明らかになりました。
 この女子生徒の保護者は学校に、我が子がいじめられていると伝えていました。学校側がなぜ、本気になってこのいじめを解決しなかったのでしょうか。「いじめ防止対策推進法」が施行されても、いじめを放置する教師等に対する処罰(懲戒)規定が無ければ本気にならないのではないでしょうか。以下、記事を引用いたします。


自殺の中1女子、
複数生徒、「いじめ見た」

【山形県天童市】

.
 いじめを受けた山形県天童市の市立中学1年の女子生徒が自殺した問題で、学校が全校生徒と面談で行っている聞き取り調査に対し、複数の生徒が、「いじめを実際に見た」と証言していることが、市教委への取材で分かった。
 無記名のアンケート調査で同内容の回答はあったが、生徒が教諭にいじめの事実を語ったことについて、有識者は「勇気ある行為。学校側は重く受け止めるべきだ」と指摘している。

 市教委学校教育課によると、1回目の聞き取りは、生徒と担任教諭の面談形式で行われ、1月中に終了した。いじめの存在をうかがわせる内容もあったが、「確信的にいじめと言えるものは出なかった」という。
 さらに調査が必要だとして、2月上旬に同じ面談形式で2回目の聞き取りを実施。中旬からは対象者を絞り込み、生徒1人に教諭2人が面談する形で聞き取りを進めたところ、「いじめを見た」と証言する生徒が複数出てきたという。

 同課の元木満課長は、「証言はいじめの実態把握のため、重要なものだと考えているが、事実関係の把握ができていないため、さらに聞き取りを行っている。これらの証言を真相究明の手がかりとしたい」としている。具体的な証言内容や、いじめに言及した生徒の数は明らかにしなかった。

 この問題を巡っては、女子生徒の事故から8日後の1月15日、学校が全校生徒を対象に無記名で行ったアンケート調査で、回答者約530人のうち13人が、いじめを直接見聞きしたという趣旨の回答をしていた。
 いじめ問題に詳しい山形大の加納寛子准教授(情報教育)は「先生と実際に顔を合わせる面談での証言は、無記名アンケートの回答よりも重い。再発を防止したいという生徒たちの思いの表れではないか。いじめがあったことの重要な根拠になり得るものだと、学校や市教委は認識するべきだ」と話している。
【2014年3月7日 読売新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

いじめか? 昨年11月、高3自殺。「許さない」と携帯に書き込み。学校は、「調査したがいじめは見つからない」と。よっやく第三者委員会設置へ 【福岡県】 

※ 昨年9月に、「いじめ防止対策推進法」が施行されました。しかし、施行後も学校現場では「いじめ」への対処が不十分なようです。施行後の11月に福岡県の私立高校生が自殺した事件でも、当初、学校はいじめを否定し、遺族からの再三の申し入れで第三者委員会の設置を決めました。以下、記事を引用いたします。

高3自殺 いじめか
「許さない」書き込み 昨年11月
福岡県警 暴行容疑で聴取


 福岡県内の私立高校3年の男子生徒=当時(18)=が昨年11月、マンションから飛び降り自殺をしたことが14日、関係者への取材で分かった。県警は男子生徒が複数の生徒から暴行を受けていた疑いがあるとして、暴行容疑で関係者から事情を聴いている。
 学校側は遺族に、「調査したが、いじめや体罰の事実は見つからなかった」と説明。遺族が学校側と県に対し、いじめ防止対策推進法などに基づいてあらためて調査するよう申し立てたため、学校側は第三者による調査委員会を設置することになった。

 関係者によると、男子生徒は昨年11月12日夜、母親に「友人宅に泊まりに行く」と電話で告げてから行方が分からなくなり、同14日未明、自宅から約7キロ離れたマンションの上層階から飛び降りて亡くなった。

 現場には男子生徒の携帯端末が残され、生徒の名前を挙げて、「絶対に許さない」などと記載。「みなさんさようなら」、「足がすくむ」とも書かれていた。
 男子生徒は同10月から、家族に無断で学校を欠席したり、顔に傷をつくって帰宅したりしていたという。
 学校側は男子生徒の死亡後、同級生にアンケートや聞き取り調査を行い、男子生徒が昨年、教室の手すりに粘着テープで縛られたり、堅いパンを顔にたたきつけられたりしていたことを確認。関与した生徒9人を停学処分にした。関係者によると、複数の生徒が昨年10~11月、男子生徒を学校内で殴ったり蹴ったりするなどした情報もあるという。

 遺族は1月、「いじめを受けていた可能性がある」として調査内容などを問い合わせたが、学校側は当初、「いじめの存在を認定することはできず、具体的な端緒も見つからなかった。今後の調査は予定していない」としていた。
 遺族が今月12日に再度の調査を申し入れると、第三者による調査委員会を設置するとの回答があったという。

 西日本新聞の取材に対して学校側は、「現時点ではいじめの有無は確認できていない」とした上で、「亡くなったという事実は重大。誠心誠意対応したい」と話している。
 遺族は、「なぜ、死を選ばなければならなかったのか、事実を知りたい。こうした悲劇が二度と起こらないことを祈っている」と話している。 
【2014年2月15日 西日本新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

山形新幹線中1女子生徒死亡 : 生徒アンケートで100人以上がいじめを回答。保護者も学校に相談等の事実も判明 【山形県天童市】 

※ 本年1月7日、山形県天童市で、この日学校の始業式の中1女子生徒が、山形新幹線つばさにはねられて死亡するという痛ましい事件がありました。学校側は、いじめは確認されていない旨説明していましたが、自宅から「いじめ」を示すノートが見つかり、その後のアンケートで100人以上の生徒がいじめを認識しており、保護者も学校に相談していたこと等が明らかになってきました。これまでの経緯について、分かりやすくまとめられた記事がありまいたので引用いたします。

中1女子自殺
生徒自宅に 「いじめがあった」のノート
いじめアンケート調査実施へ
 【山形県天童市】


140115 毎日新聞 山形県天童市で今月7日、市立第一中1年の女子生徒(12)が山形新幹線にはねられて死亡する事故があった。警察は現場の状況から女子生徒が自殺を図ったとみて調べているが、女子生徒の自宅に、「いじめがあった」という内容を記したノートが残されていたことが15日、分かった。学校はいじめの有無について校内でアンケート調査を行う方針で、市教委も第三者委員会の設置を検討するなど自殺といじめの関連について調べる。

 女子生徒は7日午前8時ごろ、JR奥羽線の天童-高擶駅間の線路内で、山形新幹線つばさ128号にはねられ死亡した。現場には第一中のネームプレートとカバンが残っていた。県警天童署がDNA鑑定を実施し、身元が判明した。線路両脇には高さ約1メートルの柵があり、女子生徒は柵を乗り越えて線路に入ったとみられる。
 7日は始業式だったが、女子生徒は一緒に登校していた友人に、「先に行って」と告げて途中で別れたという。
 市教委はこれまで、「いじめと遺書は確認されていない」と説明していた。【鈴木健太、山中宏之】
【2014年1月15日 毎日新聞】

【写真】人身事故があった現場=天童市南小畑5で2014年1月7日午後3時8分、鈴木健太撮影

校長 「いじめ」指摘報告せず
山形の中1死亡


 山形新幹線にはねられて死亡した山形県天童市の市立中学校1年の女子生徒(12)が、「いじめにあっていた」との内容をノートに書き残していた問題で、校長が13日に女子生徒の父親からいじめがあったと指摘を受けながら、市教委に報告していなかったことが17日、分かった。
 市教委は学校側に、女子生徒が死亡した理由につながる情報や、遺族との面会内容などを報告するよう求めていた。

 市教委によると、校長は13日午後4時頃、1人で女子生徒宅を訪問。
 父親から、「娘はいじめられていたと思っている。調査してほしい」と指摘されたが、市教委には教頭を通じて、「遺族に面会し、線香を上げた」とだけ報告した。

 14日午後には父親が学校を訪れ、教頭らも同席する場で校長に対し、いじめに関する調査を改めて要望。この報告を受けて市教委は初めて、遺族がいじめを訴えていることを把握した。
 校長は市教委に対し、「13日は、学校としていじめの事実を把握していないと説明した。納得してもらえたと思い、報告しなかった。隠すつもりではない」と釈明したという。
 市教委の元木課長は、「隠蔽だと言われかねない。今後は速やかに報告するよう伝えた」と話した。
【2014年1月19日 読売新聞】


100人超がいじめ認識
生徒アンケート、教職員も調査へ


 天童市南小畑5丁目のJR奥羽本線で7日、市内の中学1年の女子生徒(12)が山形新幹線つばさにはねられ死亡した事故に関連し、学校が全校生徒を対象に行ったアンケートで、全体の約4の1に当たる100人以上の生徒が女子生徒に対するいじめの存在について回答していたことが18日、市教育委員会への取材で分かった。
 学校側はいじめは確認できていないとしていたが、校内では相当の範囲で知られていた可能性が高く、市教委は今後、教職員の認識についてあらためて調べる。

 市教委によると、アンケートは15日に行われ、生徒約530人が回答。このうち、「うわさで聞いた」などの内容を含め、100人以上の生徒がいじめについて記述したという。「いじめを直接知っている」とした回答は十数件あった。内容は明らかにされていないが、生徒への暴行などはなかったという。

 女子生徒が死亡した時点で、同校長は、「これまでの学校生活に問題はなく、いじめも確認されていない」と説明。しかし、その後に、▽母親が1学期にいじめを心配して相談を寄せていた、▽昨年9月の調査で、女子生徒が友人関係について不安を訴えていた―ことが明らかになっている。

 市教委は教職員を対象にしたアンケートを17日に実施しており、その結果を踏まえ、教職員それぞれの認識について詳しく調べる方針。
【2014年1月19日 山形新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ