fc2ブログ









いじめから子供を守ろう シンポジウム 開催報告 

教室に希望を。子ども達に未来を。
開催概要はこちら


 4月29日、名古屋伏見ライフプラザにて「いじめから子どもを守ろう!シンポジウム」が開催された。テーマは「教室に希望を。子ども達に未来を。」GW連休のはじまりではあったが、保護者や教育関係者、学生など約350名の参加者で場内が埋まった。

 第一部では、10年前に中学生の息子をいじめ自殺で失った「いじめ被害者の会」代表・大澤秀明氏が、悲惨ないじめを放置し自殺にまで至らしめている教育現場の現実と、学校での安全配慮義務の徹底を切実に訴えた。

続いて、中京女子大学名誉教授・加藤十八先生による基調講演「ゼロトレランスがいじめ問題を解決する」では、アメリカで行われた「ゼロトレランス方式」による教育改革の成果が映像をまじえて紹介いただいた。整然と廊下に並ぶ生徒達、校内を見回る安全官、警察とのホットラインができている高校など、学校の秩序を完全に守る管理体制。比べ、今なお時代遅れの教育仮説にこだわり、善悪を教えることができず、生徒達を管理しきれない日本の学校こそが、いじめという犯罪行為を放置し助長している。解決のためには「寛容さなし=ゼロトレランス」の厳しさが必要であると力強いご講演をいただいた。

 第二部は、加藤十八先生、「いじめから子どもを守ろう!」ネットワーク・矢内筆勝代表、聖学院大学コミュニティ政策学科准教授・鈴木真実哉先生、保護観察官・精神保健福祉士の堀田利恵氏、コーディネータに元ニュースキャスターであり大学講師でいらっしゃる田中順子先生をお招きしての、パネルディスカッション。

会場からも「いじめ隠蔽」に遭遇した生の声が寄せられた。これをふまえパネルでは、現代のいじめの陰湿な実態と、解決に向けての様々な提言がされた。矢内代表は、いじめによる人格崩壊の事例など報告し、「誰にも相談できず」追いつめられている子ども達の姿と、いじめを隠蔽する教育現場の実態を示した。

堀田氏は、過去の相談事例から親がいじめを知っても地域の人間関係上訴えることができないことが多いことを示した。また少年院内でのいじめの場合、迅速にいじめた側への措置をしていると報告した。

鈴木氏は、教育サービスの欠陥がいじめであるととらえ、問題を解決できる教師や学校現場にするために、外部のチェックが必要であると語った。
加藤氏は、マスコミや父兄に対して、ただ管理教育と批判するのでなく、元来教育とは「管理」から始まるものであり、真摯な教師が情熱を失わないような環境作りに向けて声をあげてほしい、と訴えた。矢内代表は、NPOとして今後、多くの人にいじめの実態を伝え、教育現場を変えていくための啓蒙活動をしていきたいと語った。

 最後に、NPOのアドバイザーでもある鈴木准教授は会を閉じるにあたり、サッチャー元首相の「経済で国が滅びることはないが、教育で国が滅びる」という言葉を引き合いにだしながら、

「日本の基礎を創った義務教育ではあるが、現在は子供たちが教育を受ける権利を失っている。今、いじめたりいじめられたりして傷ついている多くの子ども達が10年・15年後、日本を背負う大人になっていきます。善悪を知らず倫理観を身につけない大人たちが、どのような社会を作ることができるのでしょうか。
将来の日本に貢献する人物をつくっていくために、今私たちがなすべきことは、教室に正義の秩序を回復し、子ども達が正しい倫理観を身につけることができるよう、教育改革をすすめることです。世界に貢献する日本をつくるために。
教育現場がいじめをなくすことは、日本全体の国運の問題である。国家の繁栄は教育に始まる。ひとりひとりの子供に応じた学力の向上とその子供が楽しく教育を受ける環境が必要です。我々大人達やマスコミなど多くの人が声を上げていくことが必要です」
と締めくくられた。

 回収されたアンケートには、「いじめの実態を知った」「人ごとではない。自分ができることを考えたい」「ゼロトレランスを学校で取り入れて」など、多くの反響が寄せられた。


特派員 関野


※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
  ☆おとな向け掲示板☆   ☆児童・生徒向け掲示板☆
   いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif     ブログランキング・にほんブログ村へ    a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング
[ 2007/04/30 06:27 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(5)

JR熊本駅にポスター掲示!リーフレットも! 

熊本のサポーター 田原さんから


GOOD NEWS をいただきました。


☆☆☆☆


JR熊本駅は、
 JR九州ホームページによると、
 
http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2


H17年度で乗車人員 10,550人(人/日)が利用されます。


そのJR熊本駅に、先日、アポを取った上で、
同じくサポーターの H.I.さんと
「いじめから子供を守ろう」のポスターとリーフレットを持って、
協力の依頼をお願いに
行って来ました。


応対してくださったのは
九州旅客鉄道株式会社 熊本支社
総務企画課 営業担当課長 Iさん
        販売宣伝担当 Tさん の御二方。


あらかじめ、アポを取る時に簡単な説明していたので、
Iさん、「話は聞いております」という事で、
協力の依頼がスムーズに進み、


 ☆ ポスターの掲示
  ☆ リーフレットを置く


という事で、ご協力をいただける事になり、


JR熊本駅 及び 近くに学校がある駅に



ポスター掲示 と リーフレットを置く という形で


 ☆ ポスター(大) 3枚、 ポスター(小) 1枚


 ☆ リーフレット 300枚


を、受け取ってくださりました。


パチパチパチパチパチ(拍手)!!!!!


ほんとに、始めから終わりまで
(電波少年風に)好感触♪♪♪


ほんとに、有り難いことです。
JR熊本駅に感謝♪♪♪


追伸:話の様子だと


リーフレットの配布も出来そうです♪♪♪


☆☆☆☆


【お知らせ】


 ★☆  政府インターネットテレビに
                倖田來未さん登場! ☆★

 倖田來未さんのメッセージ


「未来はつかめる」。

※ 歌手を目指していた子ども時代に受けたいじめ体験をもとに


「助けてくれたのは夢じゃなくて人だった」


と語る倖田來未さんの動画を政府インターネットテレビでご覧いただけます。    


↓ ↓ ↓



http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1118.html



※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
       
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


 banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング

[ 2007/04/29 07:07 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

名古屋でシンポジウム開催いたします 

【追伸】 いじめから子供を守ろう!ネットワーク名古屋から、シンポジウムの最新情報がとどきましたので、掲載いたします。

★21日の中日新聞の21面(愛知総合面)に「いじ守・シンポ」の案内が掲載されました。なんと! もう、読者から問い合わせがありました。
●ビデオ屋さん、学区の家族がたくさん行くガストなど、すぐにおいてくださいました。今日も がんばります! 町内会長さんまだ連絡取れないので今日もいってみます 。
●子供の施設に訪問しチラシを置いていただけました。いじめなどの人的精神障害の施設があると友人から聞き。
●天気になり気分も爽快! チラシのポスティングを5名で行いました。
●シンポジウムのチラシは、市民ギャラリー矢田、東図書館、東スポーツセンター 、守山社教センターに置いてもらいました。


いじめから子どもを守ろう!
          シンポジウム  in名古屋
『教室に希望を。子供達に未来を!』
4/29(日) 13:30~15:30 入場無料
伏見ライフプラザ ★780名収容★
名古屋高年大学、鯱城ホール (地下鉄鶴舞線伏見駅6番・徒歩7分)

第一部 基調講演

緊急講演「いじめ被害をなくすには」
    大澤秀明(いじめ被害者の会代表)



「ゼロトレランスが
             いじめ問題を解決する」

    加藤十八 中京女子大名誉教授
zero tolerance は、文字では「寛容さなし」ですが、問題生徒に対する厳しさで子供を立ち直させる指導法。


第ニ部 パネルディスカッション
『教室に希望を。子供達に未来を!』

コーディネータ・田中順子(元ニュースキャスター)
加藤十八(中京女子大名誉教授)
鈴木真実哉(聖学院大学コミュニティ政策学科准教授)
堀田利恵(保護観察官,精神保健福祉士)
矢内筆勝(NPO いじめから子供を守ろう!ネットワーク代表)


※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング



[ 2007/04/28 07:07 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(7)

<ネット掲示板>中傷書き込み放置の管理人を書類送検 

<ネット掲示板>中傷書き込み放置の管理人を書類送検 大阪


4月27日13時13分配信  毎日新聞


インターネットの掲示板に書き込まれた女子中学生(13)に対する実名中傷を放置したとして、大阪府警南署は27日、掲示板を管理する大阪市内の材木卸会社役員の男(26)を名誉棄損ほう助の疑いで書類送検したと発表した。


 書き込んだのは、小学校時代に同じ塾に通っていた別の私立中学校の女子生徒(13)で、同署はこの生徒を名誉棄損の非行事実で児童相談所に通告した。


府警によると、掲示板での個人名を挙げた中傷を巡っては、民事訴訟は多数提訴されているが、管理人を立件したのは全国的に例がないという


 府警によると、中傷が書き込まれたのは「学校裏サイト」などと呼ばれる掲示板。昨年8月20日ごろ、大阪市内の私立中学校に関する話題を在校生らが自由に書き込む欄に、当時1年生の女子生徒について「うざい」「ブス」などと中傷する内容が書き込まれた。


  同10月中旬、友人から知らされて女子生徒が気付き、母親が掲示板のプロバイダーにメールで削除を要請したが、プロバイダーは「掲示板の管理人に言ってほしい」と回答。


改めて管理人にメールなどで要求したが、応じてもらえず府警に相談した府警のサイバー捜査担当者が、書き込んだ女子生徒と管理人の男を割り出した


 男は「中傷にあたると分かっていたが、これくらいなら削除するに値しないと思った」と供述している。母親が府警に相談した直後の同10月19日、掲示板を削除したという





※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング

いじめ自殺で父親が再調査求める 

いじめ自殺で父親が再調査求める


 山口県下関市の市立川中中学校で2005年4月、3年生の女子生徒(当時15)が校舎内で自殺した問題で、生徒の遺族宅に「学校側が事実を隠ぺいしている」などと書いた匿名のはがきが届き、女子生徒の父親(50)が26日、同市教委に再調査を求めた。


 父親は記者会見で「再調査すればいじめとの因果関係がはっきりと分かるかもしれない。できるだけ早く真相を知りたい」と述べた。


 父親によると、はがきは3月26日と4月24日に1枚ずつ届き、いずれも差出人は不明。「紛失したとされる女子生徒の生活記録ノートは隠ぺいされていた」「当時の校長らが教員らに口止めしている」などと書かれていた。


 山口県教委は昨年10月、文部科学省の調査に対し「いじめも自殺の原因と考えられる」と回答している。


[2007年4月26日]http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070426-190067.html


※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング


筑前町いじめ自殺、誘発教諭責任問われず 

 はっきりした刑事責任を問えない、というのは残念ですが、遺族の気持ちが優先された形なのでしょうか。本人の気持ちはどうなのでしょうか。先生が本当に反省し、謝罪の思いを持つことなしには、あの世で浮かばれないと思いますが、、。これをいいことに、先生のいじめが増えなければいいのですが、、、心配です。。 特派員 オサダ


筑前町いじめ自殺、誘発教諭責任問われず


 福岡県筑前町の町立三輪中学2年の森啓祐君(当時13)がいじめを苦に昨年10月、自殺した問題で、福岡県警少年課は24日、1年時の担任で、いじめを誘発する発言をしたとされる男性教諭(休職中)の刑事責任を問わないことを決め、捜査を終えた。


 同課は、教諭本人や学校関係者から事情を聴いていた。その結果、教諭に森君を傷付ける意図はなかったと判断。時間が経過し事実の確認が難しいことや、森君の親族や県教委による告訴・告発がなかったことも考慮し、立件を見送った。


 県教委は3月、教諭を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分としている。森君の両親は「私たちは何が学校で起こったかを知りたいだけで教諭の処罰は望まず、告訴もしなかった。警察の判断に何も言うことはない」と話した。


日刊スポーツ[2007年4月25日7時41分 紙面から]


※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング

子らの人権標語で「いじめ防止看板」 

子らの人権標語で「いじめ防止看板」
宮津市教委が作製


P2007041800213.jpgいじめ防止を訴える人権標語を書いた看板(宮津市・宮津小)


宮津市教委はこのほど、子どもたちの人権標語作品を書いた「いじめ未然防止看板」を作製し、同市内の小中学校や公的施設などに設置した。


 昨年全国各地で起きたいじめによる子どもの自殺問題を受けた取り組み。同市内の全12小中学校の児童や生徒から寄せられた人権標語241作品のうち、いじめ防止を訴えた作品の中から4つを選び、それぞれを使った4種類の看板を作った。12小中学校と3幼稚園に各1、2枚、市民体育館など4施設に1枚ずつ置いた。


 看板(縦160センチ、横40センチ)には、「みないふりそれはいじめのきょうはん者」(宮津小5年、小野澤知美さん)や「いじめからチャンネル変えて優しさへ」(栗田中3年、中島啓太君)などの標語が書かれ、目にした人たちにいじめの罪深さやむなしさを訴えている。


Kyoto Shimbun 2007年4月18日(水)   http://www.kyoto-np.co.jp:80/article.php?mid=P2007041800213&genre=F1&area=K60


   ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング

ネットいじめから子供を守るには~コメント募集! 

こんな中吊り広告見ました。


■親の知らない陰湿いじめ
中高生100万人 メールで人を殺す携帯ネット「プロフ」


(サンデー毎日4月29日号)



プロフとはプロフィルの略称。


携帯電話のネット上に自己紹介のページを作成・閲覧、


ページ作成の手軽さや友人関係を広げられる点などが受け、


中高生を中心に100万人以上が利用しているといいます。



ネットの進化による「ネットいじめ」という犯罪から


どう子供たちを守っていったらいいのか―。



本人を装い、なりすましてウソの書き込みなどによって


陰湿ないじめに悪用するケースへどう対応するか―。



親の知らないところで、あるいは教師の知らないところで


いじめが潜行し陰湿化し悪質化することを


見過ごしていいのか―。



そう、新たな問題提起をさせていただきます。



ネットいじめから子供を守るためには、


どんなことができるのでしょうか?



たとえば、


親子のコミュニケーションではどんなことに気をつけたらいい?


プロフサイト運営管理業者の協力として


どんなものがあったら助かるのか?



ネットいじめから子供を守る智慧


是非討論できたらいいですね、、、。


コメント・御意見をいただけたらありがたい、、。


             特派員 はらだ よしひと



※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
       
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)



 banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング
[ 2007/04/25 07:07 ] ブログ討論会 | TB(0) | コメント(1)

総理府のいじめ相談の広告 

あいさん 「最近、いろんな形でいじめの相談を受けるシステムがで  きてきたよね」

 

みつくん 「うん。この前、テレビ見てたら、総理府のいじめ相談の広告があった。

     予想したより、生徒たちの目線、ちゃんとつかんでるとおもったよ」

 

あいさん 「文部科学省にね、中等教育局というのがあるの」

 

みつくん 「はじめて聞くよ」

 

あいさん 「うん。なにやってるとこか、ぜーんぜん知らなかったんだけど、

      二月に【いじめ相談ダイヤル】を作ったんだって」

 

みつくん  「そういう【いじめ相談】の電話って、

       あれこれあるから、どこに電話していいか、わからないよ。

       でも、どこかに、つながる、ということが大事なのかな」

 

あいさん 「そうよ。

      そこがね、調べたんだけど、

      最初の月には5722件だった相談が、翌月三月には1万2688件に増えたんだって」

 

みつくん  「倍以上ってことか」

 

あいかん  「うん。やっぱり、みんな、相談にのってくれるところを求めているのかな」

 

みつくん  「でもさ、それ、全部こどもからの相談なの?」

 

あいさん  「いやー。なんか、クレームみたいなのも、あるそうよ」

 

みつくん  「クレームって、どんな?」

 

あいさん  「さーぁ? そこまでは書いてなかったなー」

 

みつくん  「ねぇ、そういう相談じゃない電話がかかっていると、本当にかけたい子がかけたと     き、ちゃんと、つながるの?」

 

あいさん  「それがね。二ヶ月で1万8410件の電話があったんだけど、それ以外にね、

       『話し中』でつながらなかったのが3637件あるんだって。」

 

みつくん  「そーか。クレームとかは、別の電話にかけるべきだよ。

       いっぺんかけて、つながらないと、もいっぺんかけるのって、結構、力いるしさ」

 

あいさん 「そうなのよ。

      実はね、『呼び出し中』に切っちゃった電話が6006件もあるんだって」

 

みつくん  「そんなにあるんだ」

 

あいさん  「つながるまで、何度か、かけ直している子も多いと思うけど、」

 

みつくん  「そうだよ。声を出すまでって、けっこう、勇気がいるもんな」

 

あいさん  「そうね。声って、案外、話す人の気持ちが正直にでちゃうから、

       相談を受ける人達も、いろいろ心がけていることとか、あるんだろうな」

 

みつくん  「うん。ただはいはいって聞けばいい、ってもんでもないしね」

 

あいさん  「それでもね、いい報告もあるの」

 

みつくん  「なに、なに」

 

あいさん  「不登校の中学生がね、この電話で相談をして、学校に行ける ようになったんだって」

 

みつくん  「それは、よかった。そういう、いい効果も、たくさんでるといいね」

 

あいさん  「そうよね。文科省は、これからも、そういう事例を、まとめていくそうよ」

 

みつくん  「文科省だけじゃなく、民間も、がんばっているようだから、

       きっと、いい効果がもっともっとあらわれてくるよ」

 

あいさん  「うん。いじめなんかで、つぶれないでほしい。

       きちんと、受け止める、おとなたちがたくさんいるんだってこと、

       ちゃんとこどもたちにつたえてあげたいよね」

 

みつくん  「うん。信じていいおとなたちが、たくさんいるんだよって、教えてあげたいね」

                                   特派員   のはら のりこ 


※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング


犯罪といじめから子どもを守る幼児期の生活習慣 

「犯罪といじめから子どもを守る


                      幼児期の生活習慣」



「犯罪といじめから子どもを守る幼児期の生活習慣」(ほんの木編 税別1500円)  


子どもが被害に遭う犯罪やいじめが社会問題となる中、親たちの心配にこたえようと、専門家の話をまとめた。


危機管理対策アドバイザー国崎信江さん、立正大学教授小宮信夫さん、脅威査定コンサルタント毛利元貞さん、心理カウンセラー内田良子さんが登場。


 「肌の露出の大きい服は避ける」「犯罪を避けるには、『人』より、『場所』に注意する」「自己表現のできる子は犯罪にも巻き込まれにくい」コミュニケーションの力がいじめを防ぐ」――などのアドバイスが満載。  「安全対策のためのチェックシート」などで、ポイントがわかりやすく示されている。親子で、生活を見直すきっかけにできる。


(2007年4月16日 読売新聞)


   ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング



 

[ 2007/04/23 07:07 ] 書評、書籍紹介 | TB(0) | コメント(2)

いじめ克服のミュージカル 

子供たち25万人を招待 いじめ克服のミュージカル


(04/14 13:40)




 いじめ克服をテーマにした劇団四季のミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」の公演が14日、東京・浜松町の四季劇場「秋」で始まった。1年間全国で上演され、小学生を中心に約25万人の子供たちが、学校単位での募集などで無料招待される。


 「ユタ-」は、作家三浦哲郎さんの小説を原作に、三木たかしさんが作曲した創作ミュージカル。父を亡くし、東京から東北の村に転校してきた少年勇太(ユタ)が、飢饉で間引きされた子供の幽霊「座敷わらし」と友達になって、いじめを克服する。


 1989年以来、全国で538回上演された。今回は来年3月まで、東京をはじめ全国56都市で286回の公演を予定。


 この舞台を演出し、政府の教育再生会議のメンバーでもある劇団四季の浅利慶太代表は「いじめの問題は政府の会議で結論を出すような問題ではない。子供たちの心に響くような舞台を息長く続けていきたい」と語った。


http://www.sankei.co.jp:80/kyouiku/kyouiku/070418/kik070418000.htm



※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング





 


いじめ解決 連続ドキュメンタリー 


   □■いじめ解決 連続ドキュメンタリー■□

 

さて、今回より、いじめ解決に向けたドキュメントを毎週一回、連続してお送りします。



まずは、ある町の「いじめ撲滅セミナー」の赤裸々な話題から・・・

 
  都心から北へ30キロ。埼玉の越谷で行われた、



「いじめ撲滅セミナー」の会場は、一種、異様な熱気に包まれていた。



 


 教育の現状といじめの実態に、大きな衝撃を受けた参会者は、その後の質疑応答で、さらなる衝撃にさらされる。


いじめ被害の相談が、次から次へと続いたのだ。



 


実際に今、これほど多くのいじめ被害者がいることに、


参会者は、大きな衝撃を受けたのである。





最後に相談をしたYさんは、中学2年生の母親。


彼女の話は深い悲しみと、そして怒りに満ちたものであった。


                     (以下次号)




※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
  ☆おとな向け掲示板☆   ☆児童・生徒向け掲示板☆
   いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif     ブログランキング・にほんブログ村へ    a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング



[ 2007/04/21 07:07 ] いじめ相談 | TB(0) | コメント(1)

「いじめ放置」 児童・両親が人権救済申し立て 

【速報】


「小学校がいじめを放置」


 児童が救済申し立て 神戸市



 神戸市の中学1年の男子(12)が市立小学校に通っていた当時、同級生からいじめを受けていたのに、


同市教委や校長、学級担任らが適切な対応をしなかった


として、


男子と両親が19日、兵庫県弁護士会に人権救済を申し立てた。


 申立書によると、男子が小学5年生だった05年5月ごろから、同級生に殴るけるなどのいじめを受けるようになり、計56万円を脅し取られた。男子は両親の財布から抜き取った現金などを渡していた。


両親は何度も学校側に相談したが、いじめを認めず、適切な対応をしなかった


という。


 男子は昨年4月、市内の別の小学校に転校し、今年3月に卒業した。現金を脅し取ったとされる同級生7人のうち2人は恐喝を認めて男子側と和解したという。


同市教委は「調査したが、いじめの事実は確認できなかった」と説明


している。


(ニュースソース:朝日新聞 2007年04月19日)http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704190062.html 





転校で「いじめ事実」確定し、


恐喝した児童の一部と和解までしているのに、


いじめの事実を確認できなかった」とは!


神戸市教委、学校長、学級担任の責任は重い!!



「泣き寝入りしない」勇気を応援するとともに、


いじめ被害から子供たちを救済するシステムを


早期に創らなくてはと思います。


特派員 はらだ よしひと





※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング


【速報】 少年法改正案 成立へ! 


【速報】


少年法改正案成立へ、


強制調査「14歳未満」も対象



 14歳未満の少年が起こした事件で警察に強制調査権を与える少年法改正案の与党修正案は18日の衆院法務委員会で、自民、公明両党の賛成多数で可決された。



 19日の衆院本会議で可決、参院に送付される見通しだ。


(特派員 注:19日午後衆院本会議で可決!


これにより、近年の少年犯罪の凶悪化、低年齢化を踏まえた


少年法改正案が今国会で成立することが確実


となった。


 政府が提出した少年法改正案は、刑事責任を問えない14歳未満の「触法少年」の事件について、警察に家宅捜索・押収などの強制調査権を与えることが柱となっている。警察による任意調査の法的位置づけも明確化する。


 与党修正案では、少年院送致の下限年齢を現行の「14歳以上」から「おおむね12歳以上」に引き下げた。改正案は下限年齢を撤廃していたが、一定の歯止めをかけることにした。将来、罪を犯す恐れのある「ぐ犯少年」に対する警察の調査規定は、「乱用される懸念がある」との指摘を踏まえて、削除した。


 また、殺人などの重大犯罪で拘束された少年に、家庭裁判所が必要と認めれば、公費で弁護士を付ける国選付添人制度を導入する。与党修正案では、少年の釈放後の付き添いも認めた。


 与野党は17日夜、修正協議を行ったが、合意できなかった。18日の法務委では、与党修正案の質疑の後に採決した。野党は「さらなる修正協議が必要だ」と主張し、七条明委員長(自民)に抗議した。


 野党は、少年院送致の下限年齢の引き下げに関し、「制度上、小学生も含まれる」と批判している。この点について、


安倍首相は18日夜、「残念ながら、最近、少年による犯罪が凶悪化している。被害者の方々のお気持ちも踏まえれば、やむを得ない」


と首相官邸で記者団に語った。


 少年法改正は、2003年に長崎市で起きた中学生による児童殺害事件などを機に、検討が進められた。05年に国会に提出された後、廃案や継続審議を繰り返され、先月末に実質的な審議がスタートした。


(以上、ニュースソース:2007年4月18日22時31分  読売新聞)



 少年法など関連法改正案のポイントは次の通り。


 一、おおむね12歳以上の少年の少年院送致を可能にする。


 一、14歳未満で法令に触れる行為をした「触法少年」について、警察に押収や家宅捜索などの強制調査権を与える。


 一、触法少年に対する警察の任意調査権を明確化。客観的な事情から判断して、疑うに足りる相当の理由がある場合は調査できることにする。


 一、重大事件で拘束された少年に公費で付添人の弁護士を付けることができる制度を導入する。


 一、保護観察中の少年が順守事項を守らず、警告にも従わず、それが重大な場合、家庭裁判所が少年院送致などの処分を決定する。




(以上、ニュースソース:産経新聞 2007/04/19 15:02)




 




 


家庭裁判所の判断次第では、


「11歳(小学5年生)でも、


凶悪な少年犯罪は、少年院送致可能!」


いじめ犯罪への強力な抑止力につながれば、と思います。


特派員 はらだ よしひと



 ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング



のぼり、横断幕 注文できます 

山梨でお店に「いじめから子供を守ろう!ネットワーク」 の横断幕を掲げてくださった方をご紹介いたしました。横断幕について、お問い合わせもいただきましたので、改めていじめから子供を守ろう!ネットワークののぼりと横断幕の発注先をご紹介いたします。ご発注はFAXでお願い致します。



守ろう横断幕


横断幕の発注書 ここをクリック


 

 4種のぼり改訂

 

●ポール、注水タンクはホームセンターなどで取り扱いがあり手頃な価格で購入できるそうです。ポールはできれば白色にしたいところです。もちろんお忙しいかたはのぼりと一緒にご注文ください。

のぼりの発注書 ここをクリック


      ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


 banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング




[ 2007/04/18 18:06 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(1)

子どもの自殺防止に、とベッカムらがサインしたTシャツ  

子どもの自殺防止に、とベッカムらがサインしたTシャツ 



 「生きていれば、喜びがあるよ」――。そんなメッセージをつけたTシャツに、スペインのサッカーチーム「レアル・マドリード」の選手25人がサインをした。「子どもたちの自殺防止に役立てたい」という思いから、埼玉県所沢市の引っ越し業・須佐淳也さん(35)がチームに頼み、快諾してもらった。須佐さんは「多くの子どもたちに見てもらいたい」と寄贈先を探している。



  須佐さんは高校卒業後に訪れたスペインで、レアル・マドリードのファンになり、20回近くマドリードを訪問。95年のリーグ戦でチームが優勝した際、妻の尚子さん(35)のおなかの中にいた長女を真鳥(まどり)さん(11)と名付けると「宣言」したことが地元メディアで報じられ、チームの関係者と懇意になった。


 これまでも渡航のたびに選手にサインを求め、知的発達障害のある人たちのサッカーチーム「SC所沢」などに渡すボランティア活動をしていた。


 転換点は昨年後半、いじめ自殺が社会問題化したことだ。「子どもたちに何か発信しなければ」と思っていたところ、朝日新聞の連載「いじめられている君へ/いじめている君へ」を読んだ。


 「有名人の訴えは効果がある。子どもたちにいい影響を与えられるのでは」。そう考え、3月に次女明玲奈(あれな)さん(9)と再訪してチームに頼んだところ、レギュラー選手のほとんどがサインしてくれたという。


 特大のTシャツには、米国のチームへの移籍が決まっているイングランド代表を務めたベッカムや、スペイン代表のラウル、ブラジル代表のロビーニョらのサインも。チームのスペイン語版のホームページには、Tシャツを着た明玲奈さんの写真が載っている。


 須佐さんは「自分が持っていても仕方がない。子どもたちの目につく場所に飾ってくれる団体に譲りたい」と話している。


http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200704110351.html


※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング




横断幕の効果抜群で~す! 


先日、山梨県のNPO支援者が、『いじめから子供を守ろう!』の、横断幕をお店の前に掲げたところ、一週間後、次のようなコメントを頂きました。


コメント:


店のお客さまはあの横断幕をしてから、元気をもらっていくようです、こどものいじめから、大人のいじめまで、してはならないという意識があるのでは?と思います。国道52号線沿いなので、よく見えます。ぜひ皆さんにこの運動を広めていってほしいです、効果大ですよ〓次はのぼりもたてたいです。と。



     ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
       
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング




 

[ 2007/04/17 07:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(2)

◆いじめ調査の最終報告 

      ◆いじめ調査の最終報告


道教委が実施したいじめに関する調査の最終結果がまとまりました。この中で、教師は「いじめの9割近くは解決した」と答えていたことが分かり、いじめの実態に対する認識の甘さを指摘する声が出ています。

「いじめに関する実態調査」の最終報告は、きょうの北海道教育委員会に報告されました。この中で、教師はいじめの9割近くはその後解決したと回答していることが明らかになりました。


(道教委・杉本昭明さん)「ほとんど80%から90%のいじめは学校は解消しているという認識をしている。子供たちはどうかというと30数%の子供がまだいじめられていると思っているそのギャップについては重大に受け止めなければ」


報告の結果、教育委員が問題視したのは去年12月の調査時点でいじめられたことがあると回答した小中高生の内、およそ3割、1万9千人もが、「今もいじめられている」と訴えていたからです。にもかかわらず、教師側はいじめの9割近くが「解決済み」と答えたことは「いじめ」に対する認識が子どもと、教師の間で大きくズレていることが浮き彫りとなったわけです。


(教育委員)「小学生は幼いですが、心の痛みの叫び声をどのようにとらえるかが大事」


また、最終結果では小学生の中で「いじめたことがある」と答えた児童のうち半数以上が「いじめられたことがある」と回答していて、いじめの連鎖も浮き彫りとなりました。


(吉田洋一道教育長)「日々子供と接している学校において子供達がどういう人間関係を作っていくのか、先生が日々みているので子供達の小さなサインを見逃さず的確に指導してもらいたい」


(遊佐記者)「大事な命にも関わる問題に現場の教師がどう応えるか。道教委ではこの調査結果を、来週にも各市町村や学校に伝え、学校現場ごとの新たないじめ対策に期待したいとしています」
(2007年4月11日(水)「どさんこワイド180」)http://www.stv.ne.jp:80/news/item/20070411185631/


      ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


 banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング


滋賀県庁に いじめ初期対応徹底求む! 

いじめ初期対応の徹底求め


滋賀県庁に被害者の会代表らが訪問


 滋賀県庁にて 大沢代表
  いじめを深刻化させないために、


教員の初期対応の徹底を求める


大沢代表(右)と妻の園子さん(大津市・滋賀県庁)  


 


  都道府県教委に対して、いじめの深刻化を防ぐための対策を求める活動を続けている「全国いじめ被害者の会」(事務局・大分県佐伯市)の大沢秀明代表(62)と妻の園子さん(63)が10日、滋賀県庁を訪れ、いじめがあった事実を保護者に連絡することなどの徹底を求めた文書を県教委に手渡した。  


  大沢代表は、県教委学校教育課の白井重樹主席参事に申し入れ書を提出し、


「教師がいじめととらえず放置するから、


いじめが深刻化する」


初期対応の徹底を求めた。  


  同会は、昨年10月に発足。自殺した子どもの遺族ら約400人の会員からなる。先月16日の千葉県教委を振り出しに47都道府県の教委を訪問することにしている。


ニュースソース 京都新聞 2007.4.10.


 




 


全国いじめ被害者の会」大沢ご夫妻は、


「いじめを起こさない対策ではなく


いじめが継続し、深刻化することを防ぐべきだ。


学校や教師は現実に目を向け、子供を正しい方向に導いてほしい


と訴えています。 


 「昨年10月に文部科学省に申し入れをしたが、内容が県教委まで伝わっていない


として、47都道府県教委に直接申し入れをするために、全国行脚中!!


 


特派員 はらだ よしひと


※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
       
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


 



banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング



  





 

横断幕の使い方 

ある、山梨県のNPO支持者から、次のような


  メッセージと写真が、送られてきました。


もし、全国で、このような動きが始まりましたら、すばらしいですね。横断幕の前に、チラシを入れた箱を置き、『自由にお持ちください』と書いておくと、ちょっと親切かな~と・・・



 


 <メッセージ>


『母の店は、開業して40年くらいになります。婦人服と共に、地元の保育園、小中学校の制服、ジャージーを取り扱っています。最近のいじめ問題には、ご父兄の皆さんも悩まれており、また店としましても、服を通じ、学生たちの幸福発展を願っています、この横断幕は格好のものであると確信しました。心より感謝します。』


Edited by H. Miyamatsu


※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング




 

[ 2007/04/12 07:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

いじめ防止へ対策チーム員に指名書 

2007/04/10 Today's NEWS
いじめ防止へ対策チーム員に指名書
 県教委、8人に手渡す









指名書を手渡されるチーム員

県教委は9日、いじめ問題対策チーム員の指名書交付式を行った。田村充治県教育長が異動で新たに配属された職員に指名書を手渡し、8人のチーム員に訓示を行った。

 全国でいじめを苦にした児童生徒の自殺が相次いだことから県教委は2006年11月、7人体制の同チームを立ち上げていじめ専用相談電話を開設。今年2月から24時間体制で相談を受け付けている。
 新年度からは、これまでの義務教育課、県立学校課の職員に加えて県総合学校教育センターの職員を1人増やし、八人体制でスタートした。
 田村教育長は人事異動で新たに配属された3人の職員に指名書を手渡し、「いじめの未然防止、早期発見のために強い決意を持って臨みたい」と訓示した。
 県教委によると、前年度の相談件数は171件で、このうち24時間体制に入ってからの相談は91件。冷やかしやからかい、無視などを受けているとして児童生徒から相談が来る場合と、心配した保護者から電話が来るケースがあるという。
 今回新たにメンバーとなった一人の県総合学校教育センター教育相談課の佐藤昭雄課長は「センターで教員研修が開かれたり、いじめ相談を受け付けていることを生かし、互いに情報交換していきたい」と話した。
 同対策チームは今後、教育相談体制の充実を図るとともに、関係機関とのネットワーク構築などを進めていく方針。http://www.mutusinpou.co.jp/news/07041002.html


     ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


 

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング

  

いじめの解消法 

   いじめの解消法や未然防止策


 滋賀県教委、アクションプラン策定  


滋賀県教委はこのほど、いじめの解消法や未然防止策を明記した「アクションプラン」を策定した。子どもや教員のほか、保護者や市町教委の対応法も紹介しており、いじめた子どもの出席停止を明記した。プランに強制力はないが、盛り込んだ内容に基づいた対応を求めている。  


 教員にできる未然防止策として、子どもの気持ちを理解するために研修にロールプレイを取り入れる


アンケート調査を実施して、状況を把握する-などを挙げている。実際のいじめに対しては


速やかに対策委員会を開く


指導しても改善がない場合は出席停止措置を取る-などの取り組みが盛り込まれている。  子どもについては、


悪口を言ったり、暴力を振るうなど、人が嫌がることはしない


いじめられている子どもを救うため、知っている事は正直に話すなどをうたっている。


地域には、情報提供や子どもの見守りを求め、教委はスクールカウンセラーの緊急派遣や教員の資質向上のため、研修の充実を明記している。  県教委は9日の小、中、高校などの入学式に合わせ、各学校に配る。


ニュースソース:京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp:80/article.php?mid=P2007040600246&genre=F1&area=S00


Edited by H. Miyamatsu


※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング



『間違いだらけのいじめ指導』 

『間違いだらけのいじめ指導』


                                   (小宮山要・著 明治図書)  


 学校はいじめの実情に非常にうとい。自殺などでいじめが表面化すると、まず「いじめはない」と発表し、事実が明らかになると、「知らなかった」というのが定型になっていると、本書は言う。


 10年前の96年に出た本だが、新聞やテレビの報道を見る限り、この本で示された「定型」は変わっていない


 教師たちの、いじめに対する理解と指導には、さまざまな「間違い」があるのではないかと著者は指摘するのである。 教師はどんな「間違い」をおかしているのか。たとえば、「いじめは子どもが言わないと分からないという間違い」。先生にチクッたら、ますますいじめがひどくなるため、子供たちは言えないで耐えているのだ。だから、子供が無言のうちに発する「私はいじめられています」というサインを受け取り、「いじめではない。遊びだ」という加害者のごまかしを真に受けず、踏み込んだ事実確認をすることが、いじめの発見につながるのである。


 また、教育現場でよくあるのが、「いじめを子どもたちの話し合いによって解決させようとする間違い」。いじめを話し合いで解決しようとした小学校の教師は、「いじめられている子になぜいじめられるのか教えてあげましょう」という提案をした。子供たちはいろいろな欠点をあげ、「だからいじめられても仕方がない」という結論に達してしまった。いじめられていた子は、こらえきれずに泣き出してしまったという。


  多数の加害者と1人の被害者に「話し合い」をさせれば、強い方が勝つに決まっている


  一見、民主的で素晴らしく思える「話し合い」によって、かえっていじめは強化されてしまうのだ。 「教師の多忙を理由にいじめ指導の徹底をはからない間違い」という著者の言葉は、教師にとっては厳しいかもしれない。


  だが、教師は子供をいじめや災害や事故から守る責任がある。いじめ指導の参考書として、教育関係者におすすめしたい本である。


           特派員  島次郎


      ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング

[ 2007/04/08 07:07 ] 書評、書籍紹介 | TB(0) | コメント(0)

テクノロジーを駆使した「ネットいじめ」England 

<イギリスでの いじめ>


標的になりやすいのは女子生徒―テクノロジーを駆使した「ネットいじめ」が増加


  携帯電話のテキスト・メッセージや電子メールなどの通信テクノロジーを悪用した「ネットいじめ」が、特に女子の間で深刻な問題となっており、このような「ネットいじめ」の被害者は、以前にもまして学校での友人が少なくなり、孤立しやすいとの調査結果が報告され、対応策が求められていることが伝えられた。

 ヨークにあるセント・ジョンズ・ユニバーシティ・カレッジの研究者グループが、およそ1万5,000人の中学生を対象に5年かけて行ない、英国心理学会の年次集会で発表した調査結果によると、電子メールやテキスト・メッセージなどを介して誹謗中傷を目的とする内容を送信し、相手に精神的苦痛を与えるという「ネットいじめ」の被害を受けたことがある子供の割合は、2002年の14.5%から2006年には20.6%へと大幅な増加を見せたほか、このようないじめの被害を受けやすいのは、男子よりも女子であることが分かったという。

調査側では、校庭やスクール・バスの中などで、直接暴力をふるわれるといったかつての「いじめ」は徐々に消えつつあると指摘

携帯電話やコンピューターは、子供たちにとって単なる通信手段のひとつではなく、こういった「いじめ」の媒体ともなっており、この種の「いじめ」によって、被害者にとってはこれまで「逃げ場」となっていた自宅にまで「いじめ」が押し寄せるようになったこと、また相手を中傷するような情報がより大勢の目にふれるよう、ウェブサイトに掲載されるようになったことで、「いじめ」そのものがますます陰湿化していると分析した

調査元ではさらに、親には「ネットいじめ」の現状を認識し、子供にはもしこのようなメッセージを受け取ったら、誰かに相談するよう促すと共に、「ネットいじめ」への早急な対策を訴えているという。

© 1999- 2006JAPAN JOURNALS LTD. All rights reserved


BY JAPAN JOURNALS LTD www.japanjournals.com


Edited by H. Miyamatsu


 ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)



 banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング

「学校のいじめ」過去最高973件 人権侵犯事件として前年より36%増 

学校のいじめ過去最高の973件に…法務省


 




 


法務省は30日、


全国の法務局などが昨年1年間に扱った人権侵犯事件計2万1328件のうち、


学校でのいじめに関するものが過去最高の973件


(前年比35・9%増)あったと発表した。  


 


同省では、いじめが原因と見られる自殺が相次いだことを受け、


昨年10月に「『いじめ』問題相談強化週間」を実施。


同省人権擁護局では、


相談体制の強化などで被害申告の件数が増加した」


と見ている。


 (ニュースソース 読売新聞 2007年3月30日  )


 




 


いじめ犯罪であり、人権侵犯でもある」  。


国が動き、法務省でも相談体制が強化され始めましたが、


まだまだ申告されていないいじめ被害は水面下にたくさんあることでしょう。


だからこそ、


いじめ地獄に苦しむ子どもたち一人でも多く救っていきたい


 特派員 はらだ よしひと


 


  ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
       
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


 



banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング

のぼりデザインができました 

「いじめから子供を守ろう!ネットワーク」の「のぼり」のデザインができましたので、ご報告いたします。これから街頭キャンペーン等で使っていきたいと思います。
               井澤



     ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


 

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング

  
[ 2007/04/05 19:37 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(1)

いじめから守る45冊 

いじめから守る45冊 札幌の書店発、

全国200店に












  札幌のまちの本屋さんが、いじめに苦しむ中高生に読んでほしい本を集めたフェア「本屋のオヤジのおせっかい 君たちを守りたい」を始めた。書籍の取次会社も後押しし、この春休み、全国の約200書店で開かれている。

  この店は札幌市西区の「くすみ書房」。店長の久住邦晴さん(55)は3年前から、なかなか本を読まない中学生向けにフェアを続けている。昨年は全国に賛同書店が広がった。久住さんはその後、新たに追加する本を選ぶ中、天童荒太さんの小説「包帯クラブ」を手に取った。

  屋上のフェンス、公園のブランコ、理科室の人体模型……。女子高校生と仲間たちが、心に傷を負った場所に包帯を巻く活動を続ける中で、自らの傷を癒やしていく。「傷ついている子どもたちに読んでもらいたい」と思ったという。

  その矢先、北海道滝川市で、小6女子がいじめで自殺したことが発覚。その後も全国でいじめを巡る報道が相次いだことで、「本屋としてできることを」と45冊を選んだ。

  いじめの体験談や解決法をつづった本を選ぶときは慎重になった。置かれた状況は皆違い、一つの解決策が全部に通用するとは限らないからだ。「なるべく本人が心を通わせられる本を選ぶように心がけている」

  これを知った大手取次会社トーハンが「守りたい」の本をセットで取り寄せる注文票を全国に流したところ、北海道を中心に東京都や愛知県など全国200店から注文があった。まちの書店の取り組みを企画化するのは「極めて異例」(同社)という。特製の帯やプレートを作って参加書店に配っている。

  ◇

  ■「君たちを守りたい」のリストから■

  井上路望「十七歳」▽森絵都「カラフル」▽乙武洋匡「五体不満足」▽天童荒太「包帯クラブ」▽あさのあつこ「バッテリー」▽山本ひろし「君だけの物語」▽梨木香歩「西の魔女が死んだ」▽灰谷健次郎「兎(うさぎ)の眼」▽宮田雄吾「学校生活じぶん防衛軍」▽長谷川集平「はせがわくんきらいや」▽沖守弘「マザー・テレサ あふれる愛」▽林慧樹「いじめ14歳のMessage」▽大平光代「だから、あなたも生きぬいて」▽よしもとばなな「デッドエンドの思い出」▽司馬遼太郎「二十一世紀に生きる君たちへ」▽重松清「みんなのなやみ」▽青木和雄・吉富多美「ハッピーバースデー」▽岩渕大起「まだ17歳だけど、人生って面白いと思う」宮本延春「未来のきみが待つ場所へ 先生はいじめられっ子だった」▽中嶋博行「君を守りたい いじめゼロを実現した公立中学校の秘密」▽ローズマリー・ストーンズ「自分をまもる本 いじめ、もうがまんしない

  写真:フェアの本棚の前に立つ久住邦晴さん。企画名は、リストにも入っている「君を守りたい いじめゼロを実現した公立中学校の秘密」(中嶋博行)をヒントにした=札幌市西区のくすみ書房で 

 ニュースソース 「asahi.com」 2007年04月02日



     ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


 

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング

  

校長、担任が謝罪④ お母さんからのメッセージ 

 いじめ解決までの経緯をレポートしていただきましたが、Aさんからメッセージが届きました。
優しいお母さんが、ひとり立ち、学校と闘ってきて、そして、現在の心境に至った経緯がうかがえる素晴らしいメッセージです。このメッセージには、皆様の心にとどきますようにという願いが込められています。
私たち大人が子供の力になれるということを、この「いじめから子供を守ろう!ネットワーク」を通して皆さんと共に、証明してまいりたいと存じます。
     いじめから子供を守ろう!ネットワーク
             井澤


 


子供は昨年10月から月曜日の朝になると「頭が痛い」「お腹が痛い」などで学校を休んでいました。
担任も心配し時々自宅へ訪問してきました。
しかし、その理由が分からないままでした。
担任は言います。「学校では何の問題もありません。何が原因なのでしょうか・・・」



しかし、2月になり、子供がやり場のない怒りと涙ながらの訴えによって、
原因が担任に対する恐怖心だと分かったのです。


私はすぐに教頭に相談しに学校へ行きました。
「明日から学校に行きたくないと言っています。
原因は担任に対する恐怖心です」


しかし、教頭は「いろいろと誤解があるようですので、今度、担任を交え話をしましょう」と・・・


私は子供の気持ちをまず理解してほしいと望んだだけなのに、
教頭、担任は問題をすり替え、
生活態度に問題があるのでは?ときたのです。


私は正直、本当にびっくりしました。
どうして、問題をすり替えるのか。私達の意見を誤解と決めつけるのか・・・


子供の気持ちが置き去りになってしまっている事に納得がいきません。


子供がこれまでどんなに辛い思いをしてきたのか。
それを親にも言わず、ずっと耐えてきたのかと思うと、涙が出てきます。


私は子供に伝えました。
「お母さんは、あなたの味方だからね」


子供は嬉しそうな顔をしました。


今回の事で思った事は、
①自分一人の考えだと、
 「先生が言われることが正しいのか。私が間違っているのか・・・」と錯覚してしまうのですが、
 いじめから子供を守ろう!ネットワークに電話相談し、
 「これは大きな問題です」と言われ、今後の具体的な動きについて教えてもらったことや、
 信頼のおける仲間に相談し、みんなの意見が一致したことによって、勇気をもらえたことにあります。


②また、学校外部の人の介入があったから、学校側は動いたと思います。


③教育委員会に文書にて詳しく報告もしました。


学校側は子供の気持ちを無視し、
自分たちの保身、立場を守るために必死だということ。


学校側の言うことにかなりの矛盾が見えたこと。


そこのところを突いたら、先生方は抵抗していました。
突いてもらいたくないところを突かれて、必死だったと思います。


子供は市外に転校しました。
転校してから毎日楽しそうに学校に登校しています。
病気の症状も、パタッとなくなり、
担当医による診断(この病気は一時的なことはない)をくつがえし、
「一時的な症状だったのでしょう」と新たな診断をしてもらいました。


担任教師からの子供への手紙には、本当に反省し謝罪の言葉がつづられていました。


子供は「もういいよ。忘れる」と言い、新しい生活に意欲を見せ始めました。


担任は言います。
「僕は、りっぱな子になってほしくて、一生懸命指導しました」と・・・


一方的な指導では相手の顔や心が見えません。
相手が良い方向へ生かされてこその指導です。


これから、学校のあり方として、先生方も大きな学びとなったことでしょう。
校長・教頭・担任教師は私の前で土下座して謝罪しました。


しかし、学年末まで他の児童に転校の件を告げず、
春休みに”引っ越したから転校した
ともっていきそうな感じがあったので、
他の児童の家を一軒一軒訪問し、転校に至った理由とお詫びをしてもらうことを
約束しました。


学校として本当に反省され、これからの素晴らしい教育現場となることを願いたいです。



私の子供と同じ思いをしないためにも、今回の事例が皆様の励みとなれたらと心から思います。
いじめから子供を守ろう!ネットワークの方々の支援を始め、たくさんの方の応援をいただき、
とても勇気が出ました。
本当にありがとうございました。


     ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


 

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング

  
[ 2007/04/04 07:07 ] いじめ相談 | TB(0) | コメント(5)

いじめ関連テレビ番組のご紹介 

姫さんから、テレビ番組のご紹介が届きました。以前、北野さんからレポートをいただいた、BSの番組の再放送のようです。
       井澤


 このようなテレビ番組がありましたので、お知らせします。


今日、NHK教育テレビで、朝10:00~10:50まで、
「世界ドキュメンタリー 欧米の教育現場から」という
番組がありました。
今日のこの番組の詳細は、
   -カナダ いじめ撲滅プロジェクトの1年-
   カナダのある小学校がいじめと校内暴力を一掃するために
   実践したプロジェクトの1年間を記録した。番組では、
   深刻ないじめや校内暴力を防ぐために、
   問題を起こす子供やストレスを抱えた子供を放置せずに
   正面から向き合うことの必要性を訴える。
でした。
番組の最後のナレーションでは、
「信念を持ち続け、どんなに行き詰りそうになっても、
 決してあきらめないこと。
 これは、終わりのないプロセスです。」と、ありました。



明日4月4日(水)の同チャンネル・同時刻の
世界ドキュメンタリーの詳細は、
   子供にとって初めての集団生活の場となる幼稚園。
  子供には、どんなしつけや教育が必要か。
    けんかや仲間はずれなどのトラブルに教師はどう対応するのか。
    イギリスのある幼稚園の1学期を記録した。」です。


4月5日(木)は、
  -イギリス 感情をどうコントロールするか-
    自分の感情をコントロールする能力、
  “EQ(こころの知能指数)”を高めるため、
    教育現場で実践しているイギリスのある小学校の取り組みを記録した。


4月6日(金)は、
  -スペイン 違いをどう受け入れるか-
  言葉も文化も違う移民の子どもたちは、
  異国の地で新しい学校生活にどのように適応するか。
  移民の子どもたちを学校現場がどう受け入れていくのか。
  その現場の1つを、国際都市のスペイン・バルセロナで取材。


※番組表です。http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi


2月か3月頃、BSテレビで放送されたものではないかなと思われます。
滞在先のホテルのBSテレビで、(たぶん)この特集を一部見ました。
今の日本の学校教育にとって、為になるものと感じましたので、
BSの放送だけでなく、通常の放送でも流してほしいなと思っていました。
今日、この放送を見つけて、嬉しかったです。



    

校長、担任が謝罪③ 

<シリーズ ③>

3月21日(水)に、Aさん宅で、学校側と話し合いが有るとのことで、私も同席させて頂きました。


何のために学校側が来るのか解らなかったのですが、担任、教頭、校長の3人・・
最初から最後まで、ただただお詫び一色でした。(お詫びと言っても、3者3様でしたが・・)


Aさんの訴えに、担任教師は涙を流し放しでした。
やっと・・事の重大さ、実態が見えて来たのだと思いました。
心の内から込み上げるものがあるらしく、顔も手も真っ赤でした。
担任教師・・深い反省が入ったと確信しました
 
B君は外で遊んでいましたので、直接逢って詫びたいと言われましたが・・B君が無理なようです。
「先生・・そのお気持ちがあるならば・・B君に謝罪文を書かれることは・・可能でしょうか?」
『はい!書きます!』・・即答されました。
 
Aさんから事前に、担任教師から、本(ドリル)で頬を叩かれたと聞かされていました。
このことは見過ごせない大切なことですので・・そっと確認しました。
 
「先生・・男の子というものは、普通に怒られてもそんなに恐怖を抱くものでは無いのですが・・」
「もしかして・・先生・・手を上げられるとか、何かの体罰的なことはされなかったでしょうか?」
「そういうことがあれば、児童は先生不信になり恐怖になりますが・・」
言葉を出しながら担任の顔を見ていましたが・・『ええー??』と、意外な言葉に驚いたようです。
教頭と校長は、シーンとなって、顔が青ざめていました。
 
この時点までの校長は、儀礼的なお詫びに終始して居ましたが、その後の態度が変わりました。
ことは体罰事件に発展するかも知れないのです。
目の前の何者やら解らない男が、とんでもないところを突いて来るので、内心穏やかでなかったと思います。
(メール文は届いて居り、挨拶は済ませていました)
 
担任は本当に覚えていないようでした。首をひねり、首をひねり考えしていましたが・・
『やっていません』と答えました。
そこでAさんが「子供が先生に叩かれたと言っているのですが・・子供が創作して言えると思われますか?」
再び担任は考え始めますが・・どうしても思い出せないようです。
その間の教頭と校長の動揺は隠せません。校長は、床に頭が着く位に平謝りの連続でした
  
担任の『やっていません』の言葉は、真実とも嘘とも解らないものでした。
学校側で、質問があっても絶対にシラを通せと事前協議があったかも知れませんし、
本当に覚えていなかったのかも知れません。どちらとも取れないものがありました。
 
教頭は女性ですが、この教頭が一番の保身者に思えます。
校長は、本格的な事実関係を知らないまま謝りに来た様子が解ります。
たぶん、教頭の段階で止まっていたのだろうと推測されます。


Aさんが言われるのには
教頭は、「だけども」の多い発言・・つまり、反論・正当化したい人であるようですが、
口に出かけては飲み込んで居たようです。
もしかして、謝罪の形を取りながらも、形成逆転(学校側の正当性)を狙って居たのかも知れませんが、
本(ドリル)で叩いた話を出しましたので、何も反論出来なくなったのかと思います。
 
原因は、もちろん担任教師にありますが、
女性教頭が、いわゆる隠蔽に持って行こうとしていたと思います
校長は、教頭の都合に合わせた判断で、問題意識が薄かったと思われます。
 
それは、帰り間際に校長が、わざわざ私のところに来られて、
『必ず、良い学校に致します、ありがとうございました』と仰いました。
 
担任は、『謝罪文を書きます、日記を付けます
校長は、『ご近所、1件1件訪問して噂されている誤解を解いて、謝ります』 と言われました。
 
担任教師の反省と涙、校長の言葉などで、一応の決着は付きましたが、日本全国で、このようなことが起きていることを思うと、いたたまれない思いです。
                                          
                      中村義則 サポーター談
        
                   Edited by H. Miyamatsu



     ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


 

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村              ↑FC2ブログ☆ランキング

  

[ 2007/04/03 07:07 ] いじめ相談 | TB(0) | コメント(2)