「 いじめ隠し裏金と同じ」 小松憲司
大阪府は新たに7千万円近い裏金が発覚したのを受け、
大田知事ら特別職を含む計163人の処分を発表した。
なぜ裏金作りが一向になくならないのかを考えてみたい。
裏金は、正規の収支を偽装し、その偽装を「隠す」ことに
よって、個人あるいは部署内の職員間で、私的に流用され
る。公金横領の背景には、必ず使途の隠ぺい工作が介在
する。
こうした官公庁の隠ぺい体質が、長く官僚機構の間で続いてきた。そのあしき官僚体質が、昨今の小中学校のいじめ隠ぺいの構図にも見られると指摘する識者がいる。
いじめ自殺の発覚後、校長や教育委員会は、いじめの
存在を否定するケースが目立った。いじめのない学校運営が評価されるため、学校がいじめを把握していても表に出にくい。
このいじめの隠ぺい工作は、裏金の隠ぺい工作と同じ、
汚点を出さない官僚気質そのもの。裏金やいじめは、ガラス
張りの行財政や学校運営によらなければ防ぐことはできない。 2007年3月9日 大阪日日新聞より
皆様、いつも、ご支援、ありがとうございます。
ブログにあります通り、名古屋も
名古屋のメンバーの運営のもとに
大成功におわりました。
皆様の応援のおかげと
心より感謝申し上げます。
鈴木真実哉准教授から、イイシラセをいただきました。
帰り道、先生に声をかけて来た青年がいたそうです。
その青年は、
「たまたま、通りがかりで、シンポジュームに参加させていただきました。来年、教師になるつもりなのですが、内気なんです。
こんな内気な私に教師がつとまるでしょうか。」とのこと。
鈴木先生は、丁寧にアドバイスし、励まされたとのこと。
その青年は、駅まで来て、先生に深々と頭を下げて
見送ってくれたとのお話しでした。
いいですね。
改めて、このいじめから子供を守ろうという
活動が、教育改革、そして日本の改革に
素晴らしい可能性を秘めていると感じます。
事務局長 井沢一明より
Edited by H. Miyamatsu
※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆おとな向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ☆ランキング
新連載!ドキュメント
「いじめ解決への道」2
「息子は障害を持っています」
「その障害が原因でイジメられました」
坦々と話すYさんの声に、
静まり返った会場がざわつく。
まさか「障害」が理由でイジメられるとは!
信じられない実態が、心に重くのしかかる。
息子さんのK君の、その障害は「アスベルガー症候群」
「イジメられる側に問題がある」という邪説が、
大手を振って存在するが、
「発達障害」を持つK君に対して、
「オマエの障害に問題がある」と、
堂々とイジメがおこなわれたのだ。
K君の障害は、ちょっと見ただけでは分かりません。
健常児と同じようには、
身体を上手に扱うことができませんから、
ペンを握っても、筆圧をかけることができません。
運動も不得意ですし、
他の友達とコミュニケーションすること自体が困難です。
K君に障害があることを知らないと、
逆に「まじめにやりなさい!」
と叱られてしまうくらいです。
一歳半になったころ、
K君の発達が普通の子と少し違うことに、
Yさんは不安を覚えました。
「おかあさん」と呼べたのも、
三歳半を超えたころだったのです。
(以下次号)
特派員 飯田 剛
※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆おとな向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ☆ランキング
いじめ問題に苦戦している知人の中学校教師は、「月曜日になると学校へ行くのが辛い」と言ってます。
昔のいじめと違って、今のいじめは陰湿だと聞きました。メールを使ったりして、教師にもわからないようにいじめたり…。そんなことが増え、朝ご飯も喉を通らずに奥さんにおにぎりをつくってもらうそうです。
群馬県では公立高校のいじめが二月に発覚し、学校側の調査の結果いじめ加害者五人が特定されました。学校側は、県内で初めての転学処分を行いました。
いじめた生徒五人をバラバラの高校に転学させ、いじめ幇助の二人には謹慎処分として停学をさせました。
群馬県教育委員会も「異例の措置」と言いつつも、妥当であると受理しました。その後、県教育委員会もひどいいじめに関しては転学の方向を検討しています。
なぜ群馬県は教育に力を入れているのか。その理由は、吉田松陰の義理の弟である、楫取素彦(かとり もとひこ)が群馬県の県令(現在の県知事)として明治維新後に草創期の県政と教育の土台を作ったからです。
彼は松下村塾で学び、吉田松陰の実の妹さんと結婚しまた。教育充実に力を注ぎ、就学率を大幅に向上させるなど群馬県
を全国屈指の教育県にしました。その精神が今の県の教育に現れているのではないかと思います。
特派員 深谷 一枝
※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆おとな向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ☆ランキング