小学教科書、ゆとり決別 文科省検定、2011年度から25%増ページ  文部科学省は30日、2011年度から小学校で使用される教科書の検定結果を発表した。 「ゆとり」が特徴だった学習指導要領を全面改定し、学習内容を充実させた新指導要領に基づく初めての教科書で、学力低下不安から内容を増やした現行教科書と比べ、平均ページ数は全体で25%、算数で33%、理科で37%増えた。基礎の反復や実験、観察も増え、情報を使いこなす力、思考力、表現力の向上も意識された。日本の伝統文化も多く盛り込んだ。 教科書の内容は、ゆとり教育を反映した00年度検定の教科書(02年度供給)で大幅に削減。03年度検定(05年度供給)で要領を超えた「発展的記述」を取り入れて増やされたが、今回の検定で 「ゆとり」から完全に決別した。ただ、教える内容の選択が現場に委ねられた面もあり、今後は授業時間の確保や教師の質向上が課題となる。  今回の09年度検定で合格した小学校教科書は9教科の計148点。各教科ともページ数を増やし、特に主要教科で質量とも充実した。00年度と比べると、平均ページ数は全体で43%、理科と算数で67%増。理数、社会では、標準的なB5判より横に長い「AB判」が、現行の7倍の42冊に増えた。 国語では、新聞記事の編集の仕方や書き方に注意して読むことを通じ、言語能力を高めようとする活動が登場。 社会では、インターネット上の情報が正確か否かを読み解く力などを身に着けるページが充実した。 応用力を問う「国際学習到達度調査(PISA)」で日本の子供の成績が低下したことを意識し、生活に即した場面で知識を活用する問題が算数などで増えた。 円周率は、場合によっては3で計算することも認めているが、誤解を避けるため、新教科書では「円周率は3・14」と明記するように求められた。 社会5年の全教科書に日本と韓国の間で領有権を巡り争いがある竹島が取り上げられた。一部で地図上の帰属があいまいとの検定意見が付され、修正で韓国との国境線が加筆された。 検定意見は5551件で、03年度検定からほぼ倍増したが、記述の誤りなどの指摘が多かった。また「発展」は、新要領自体の内容が増えたため減少した。今回の検定では、審議経過をまとめた議事概要なども公表され、透明化が進んだ。 ◆学習指導要領 文科省が示す学習内容、授業時間などの基準。08年3月告示の新しい指導要領(小中学校版)は、現行要領を大幅に見直し、内容、授業時間とも約40年ぶりに増やした。全面実施は小学が11年度、中学が12年度からだが、一部先行実施されている。 【2010年3月31日 読売新聞】 【写真】東京・文京区のお茶の水女子大で理科の観察や実験の研修を受ける教員たち(29日)=竹田津敦史撮影

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
生徒自殺、下関市・川中中学校で献花式 両親「いじめ許さないで」 【山口県下関市】
下関市の川中中は26日、2005年4月に3年生の安部直美さん(当時15歳)が自殺した校内で献花式を行い、遺族や小川二伸校長、市教委職員の計15人が参列、冥福を祈った。 同校は4月、近くに新築移転し、現在の校舎は取り壊されるため、学校側が遺族に相談して開いた。
この日、同校は修了式で、小川校長は、直美さんの父、慶光さん(53)と母のとしえさん(46)から寄せられた「娘の願いは明るくけじめのある、いじめのないクラスでした。新しい学校やクラスで学ぶ皆様に、娘の思いを受け止め、いじめを許さない気持ちで中学生活を送っていくようお願いします」とのメッセージを披露。生徒たちに「直美さんと、ご両親の思いを心にとどめてほしい」と呼びかけたという。
修了式後に行われた献花式で、慶光さんは「やっと娘を連れて帰れるような気がする。式は一つの区切りになったが、娘の思いを風化させないでほしい」、としえさんは「真の卒業式に思える」と話していた。 市教委は、いじめがあったことは認めているが、自殺との関連は分からないとしている。
【2010年3月27日 読売新聞】 【写真】献花して冥福を祈る参列者

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ

☆「ハザード・マップ」を話題にしてお届けします。o(^_^)o
いじめ自殺発生地がわかるハザード・マップ 地域の犯罪発生地を地図上で表記するハザードマップを 地方自治体が作成するというアプローチがある。
これは「犯罪発生頻度の地域毎の見える化、可視化」とも呼べるもので、正確な実態を把握するという大きなメリットがある。 地域住民にとっての危機管理対策、防犯対策として機能することが期待されており、多くの自治体が導入している。
地方自治体のものではないが、新聞記事等から犯罪情報を取り出して、自動的に地図上にマッピングするハザード情報サイトが話題になっている。
そのサイトで、先日たまたま、山形県米沢市仲田町のハザードマップを見つけたら、山形県高畠町で起きた女子高生飛び降り自殺事件で、昨年11月にご両親が県を提訴したとのニュースが複数掲載されていた。
やはり自殺者まで出すような個々のいじめ問題に関して 第三者の目が届き、あくまでもいじめ被害者側の観点に立って、 2度と悲劇を繰り返さない姿勢が大切だ。 そのために、このようにネットでハザードマップとして公開して、 けっして問題の本質を隠ぺい、風化させないという努力が 必要ではないだろうか。
12年連続で毎年の自殺者が3万人を超え、 先進国の中でも突出した自殺大国という汚名を持つ日本、 すべてのいじめ問題の氷山の一角ではあるものの、 将来を嘱望される若者たちが自殺にまで追い込まれるような環境が 学校現場に存在しているという異様な事実に、 まだまだ想いを馳せる必要があるように思う。
正確な実態の把握とその公表、 そしてケーススタディ(事例)毎にしっかりと 再発防止の対策を打つという地道な活動が強く望まれる。
クネヒト・ハザードマップ 山形県米沢市仲田町の治安情報 http://hazard.knecht.jp/hazard/city/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%9C%8C%E7%B1%B3%E6%B2%A2%E5%B8%82%E4%B8%AD%E7%94%B0%E7%94%BA/37.9403687/140.1246176
担当 とみやま よしお

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
滝川いじめ訴訟 母親が市・道と和解 【北海道】  滝川市の小学6年の松木友音(ともね)さん(当時12歳)がいじめを苦に自殺した問題で、いじめ防止の義務を怠ったとして母親の敬子さん(41)が市と道に計約7900万円の損害賠償を求めた訴訟は26日、札幌地裁(中山幾次郎裁判長)で和解が成立した。 市と道が連帯して和解金2500万円を支払い、謝罪などをする内容。 会見した敬子さんは「友音が『つらさや苦しみをきちんと分かってくれた』と言ってくれたら、よいと思います」と話し、涙ぐんだ。 「『キモイ』と言われてとてもつらくなりました」。友音さんは05年9月9日、遺書を残して自らが学ぶ教室で首をつり、4カ月後に亡くなった。 市は原因をいじめと認めたが、「自殺は予見できなかった」と結論付けた。 「本当に自殺を防ぐことはできなかったのか」。敬子さんはその答えを見つけるために08年12月、提訴した。 原告側弁護団は和解協議の中で裁判所の事実認定にこだわった。中山裁判長は和解の前提事実として 市の予見可能性を認め、「担任教諭が同級生に適切な指導をしていれば、今回のような事態にならなかった可能性が十分にある」と判断。和解調書に「担任教諭の過失」を明記した。 和解で裁判所が事実認定することは異例だ。 和解調書を道内の教師一人一人に届けることも和解条項に盛り込まれ、敬子さんは「先生たちは『何をしなければならないのか』を考えて一歩を踏み出してほしい」と訴えた。 札幌法務局人権擁護部によると、09年に全道の児童、生徒から寄せられたいじめ相談は前年比20件増の60件。各機関で再発防止に向けた取り組みが模索されているが、いじめがなくなる気配はない。原因を調査し、再発防止につなげことがますます重要になる中、和解条項には「道は各地の教育委員会に、いじめが起きた場合に真実究明のための第三者機関を設置するように指導する」との一項目も設けられた。「友音が一番、つらかった。でも、親もつらかった。これ以上、同じ悲しみを味わう人を増やしたくありません」。和解条項の一つ一つに、娘を亡くした母親の切実な思いが込められている。【水戸健一】 【2010年3月27日 毎日新聞】 【写真】和解成立を受け、会見する松木敬子さん=札幌市中央区で26日午後6時、木葉健二撮影

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ

児童虐待 過去最多 ネット人権侵害は5割増 全国の法務局が2009年に救済手続きを始めた人権侵害のうち、 児童虐待は前年比15・6%増の725件、インターネット上の嫌がらせの書き込みは52・6%増の786件で、いずれも過去最多となったことが26日、分かった。 法務省人権擁護局は、 虐待について「児童からの申告が増え、潜在化していたものが浮かび上がってきたのではないか」とみている。 人権擁護局によると、 人権侵害の総数はここ数年は横ばいで、 前年比0・9%減の2万1218件。暴行・虐待が5099件と最も多く、うち家族による児童虐待は4年連続で増えた。 法務局が全国の小中学校を通じて配った「子どもの人権SOSレター」を使い、叔父からの性的虐待を申告、児童相談所に保護されたケースもあった。 プライバシーを暴露するような ネット上の嫌がらせも毎年増加。 法務局は81件でプロバイダー(接続業者)らに削除を求めた。 社会福祉施設の職員らによる入所者への虐待は153件で前年比19・5%増。 学校でのいじめは1787件で7・1%減となった。 【2010年3月26日 共同通信】

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
中2女子飛び降り自殺か 那須町の川で倒れて発見される 23日午後4時10分頃、那須町高久甲の那珂川で、同町内の中学2年の女子生徒(14)が浅瀬に倒れているのを、近くで道路工事中の男性(34)が見つけた。女子生徒は全身を強く打っており、搬送先の病院で約1時間後、死亡が確認された。 那須塩原署の発表によると、 女子生徒は午後4時頃、川にかかる県道の橋(高さ約23メートル)の中程に立っているところが目撃されていた。ジャージー姿で靴を履いていた。橋には高さ約90センチの欄干があった。同署では、橋から飛び降りて自殺した可能性があるとみて調べている。 町教委などによると、女子生徒は同日、普段通り登校し、 放課後、運動部の練習の途中で姿が見えなくなったという。通学に使う自転車は学校に残されていた。 学校では同日夜、緊急の保護者会を開いた。ほかの生徒の心のケアのため、スクールカウンセラーを常駐させて対応するという。 【2010年3月24日 読売新聞】 那須の中2女子転落死 学校側「仲たがいあったが…」 遺族「いじめ苦に自殺」 那須町の那珂川に架かる晩翠橋(ばんすいきょう)から中学2年の女子生徒(14)が転落死した問題で、 那須町教育委員会は24日、町役場で記者会見し「(女子生徒は) 直前の部活動で友人と仲たがいがあったようだが、(自殺につながる)直接の原因とは決めがたい。いじめの報告は受けていない」などと説明した。 一方、女子生徒の 遺族は同日、下野新聞の取材に対し 「いじめを苦に自殺したと思う」との見方を示した。 
町教委によると、 女子生徒は中学校の体育館で部活動に参加していた23日午後3時55分ごろ、荷物などを置いたまま行方が分からなくなった。同4時10分ごろ、約2キロ離れた晩翠橋下の河原で倒れている状態で発見された。 行方不明となる直前、友人らと軽微なトラブルがあったという。 女子生徒の通っていた 中学校長は以前の話として「 けんかや言い争いはないが、練習中に仲たがいし、仲間から外れてしまうことはあったようだ」と述べ、複合的な要因が絡んでいる可能性を示唆。町教委は今後も調査を進めつつ、他生徒の心のケアに取り組む方針を示した。 一方、 女子生徒の家族は「具体的な内容は分からないが、 小学生のころからいじめがあったようだ。今回は積もり積もって爆発した形だ」と述べ、町教委とは異なる見解を示た。 【2010年3月25日 下野新聞】

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
『いじめの有無分からず』 清瀬中2女子自殺 【東京都清瀬市】  東京都清瀬市の市立中学2年の女子生徒(14)が先月15日、いじめを示唆するメモを残し自殺した問題で10日、同市教委の東田(とうだ)務教育長らが、生徒と教員に行った聞き取り調査の結果について会見した。 両親に伝えた内容と同じ説明をした上で、 市教委として「いじめられていると本人が教員や友だちに訴えたとの情報は確認できていない。いじめがあったかは分からない」との認識を示した。 主な質疑応答は以下の通り。 (高橋知子) ―今後の調査はどうなるのか。 「継続していくが、現時点では生徒の動揺が激しく、聞き取り調査を再び行うのは難しい。新たな事実が分かれば調査する。今回の問題や再発防止のために、専門家を入れた委員会を教育委員会内に設け、継続調査する方向で検討している」 ―報告を受けた女子生徒の家族の反応は。 「9日にお宅にうかがって説明した。『継続して調査してほしい』等のお話があった。市教委も継続していくスタンス。今回の報告だけで終了することは避けてほしいという要望があったが、それはこちらも同じ考え」 ―生徒への聞き取りを今後する予定がないなら、事実上これで一区切りなのか。 「動揺している生徒が多く、教育的配慮が必要。子どもたちの様子を見ながら継続して状況把握に努める」 ―自殺の原因が明らかにならないのに、再発防止ができるのか。 「サインなきサインを見つけ、なんらかの手だてで子どもたちの心をとらえていく方法を考えたい」 ―ネットなどに悪口が書かれたという事実はあったのか。 「そういう背景は聞き取りの中では出てきていない」 ◆両親『真実知りたい』 「この報告内容では納得できない」と、自殺した女子生徒の両親は声をそろえた。 市教委の報告書は、発言者が特定できないよう一般的な学校生活の報告のように書かれており、女子生徒をめぐる人間関係が見えてこない。両親は聞き取り調査の具体的な内容を市教委に求めている。 「世の中には強い子もいれば、弱い子もいる。自分の子が弱かったのかもしれない。でも、どんな衝撃を受けて自殺にまでなったのか。それが知りたい」と父親は話す。 遺書に人間不信をうかがわせる記述があったこともあり、母親は「14歳の子が自殺するほどまでに絶望した事が何なのかが知りたい」と、原因究明を訴えた。 【2010年3月11日 東京新聞】 【写真】会見する清瀬市教育委員会の東田務教育長(左)ら=清瀬市で 中2女子生徒自殺 「幕引きか」両親不信感 市教委が調査結果 【東京都清瀬市】  清瀬市立中学2年の女子生徒(14)が、自身の悪口やうわさを流されたとして、いじめをうかがわせる手書きのメモを残して自殺してから間もなく1か月。 市教委は10日、記者会見を開き、調査結果を正式に公表した。調査は継続するとしながら、生徒への影響を考慮し、 新たな事実が出ない限り、今後の聞き取り調査は行わない方針を示した。 一方、 両親は「調査結果の内容では事実が分からず、幕引きを一方的にしようとしている」と、市教委や学校側の対応に不信感を抱いている。 女子生徒が自ら命を絶ったのは、2月15日の朝だった。午前7時40分頃、女子生徒が静かに自宅を出て間もなく、近所の住人が駆け込んできた。マンション下の駐輪場付近に制服姿の女子生徒がうつぶせで倒れており、母親(53)は、近くにあったマフラーですぐに娘だとわかった。 「1月はとっても楽しかったのに……」と両親は残念そうにつぶやく。家庭では、自殺するような兆候は見られなかったという。 1月14~16日は、家族3人で山形・蔵王へスキー旅行に出かけた。帰ってきてからも、旅行の行程や出来事を家族で思い出し、女子生徒が得意だったイラストも織り交ぜながら、ノートにまとめた。3月には新潟県の苗場へスキーに行こうと話していたという。 2月も普段通りに通学していたが、12日には腹痛と微熱を訴え、女子生徒は学校を休んだ。 この日は、メモで「私の命日になる」と書かれていた日だ。 市教委の調査結果によると、直前の8~10日頃に誰かとけんかしているように見えたという生徒がいた。 また、友人から、気性の荒いところや言葉のきついことを指摘されている様子もあったという。 母親によると、いつもなら微熱程度だと学校に行かせるが、その日は本当にぐったりした様子だった。 「今思えば、1日だけの不登校だったのかも知れない。ずっと休んでくれれば、親としても何かあったのか気付けたのに」と母親は悔しそうに話した。 手書きのメモが見つかったのは2月26日。ノートの間に挟まっており、消え入りそうな字で 「学校なんか行きたくない 皆が敵に見えるから」「学校にいる時間 私には苦痛を感じる」などと書かれていた。 「学校で自殺の引き金となるような何かがあったはずだ」。 女子生徒の自殺後、ずっと自らを責め続けてきた両親は、メモを見てそう思った。 メモが見つかって以降、両親は、事実の解明を求めて、市教委や学校側に調査を要請してきた。教員からの聞き取りは2月中から行われていたものの、生徒への聞き取りは、学年末テスト(25、26日)や保護者会での了承を理由に3月に入ってからだった。 母親は「娘が死んで、自分たちを責めている間も、学校側も何があったのか調べてほしかった。 なぜ14歳の子がここまで絶望して死ななければならなかったのか、あの報告では分からない」と話している。 【2010年3月11日 読売新聞】 【写真】生徒や教員からの聞き取り調査の結果について会見する清瀬市教委の東田務教育長(左)ら(10日、中里地域市民センターで)

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
※「いじめ」が原因で、民事訴訟が提訴されたという記事が、2件ありました。
自殺した女子中学生の両親 元同級生らに賠償請求 【岐阜県瑞浪市】
2006年10月にいじめを苦に自殺したとされる岐阜県瑞浪市立の中学2年の女子生徒=当時(14)=の両親が4日、遺書に名前が記されていた元同級生4人とその両親に計約4900万円の損害賠償を求める訴訟を岐阜地裁多治見支部に起こした。
訴状などによると、女子生徒は同年10月23日、同級生で同じバスケット部の4人の名前を挙げ、「これでお荷物が減るからね」「頑張ることに疲れました」などと書かれたメモを残し、自分の部屋で首をつって自殺した。 これを受け、学校側は生徒たちにアンケート調査を実施、同月に記者会見し「100%いじめが原因だったと思う」などと認めていた。
父親(47)は提訴の理由について、「3年間、敷居を低くして待っていたが、謝罪もなかった」などとしている。 父親は昨年9月、4人宅に賠償請求する通知書を郵送したが、2家族は「いじめの事実はなかった」と賠償に応じない意向を示し、他の家族からは回答がないという。 【2010年3月5日 時事通信】
小3女子児童、いじめで不登校、 保護者ら16人を賠償提訴 【石川県加賀市】
石川県加賀市の市立小学校に通っていた小学3年の女子児童が、同級生にいじめられ、急性ストレス反応や小児適応障害で登校できなくなったとして、保護者とともに、市と同級生の保護者16人を相手取り、治療費や慰謝料など約4700万円の損害賠償を求める訴訟を金沢地裁小松支部に起こしたことがわかった。
訴状によると、女児は小学校に入学した2007年から08年にかけ、同級生9人に階段から突き落とされたり、「クラスにおらんとけばいいのに」「あっち行け」と言われたりするいじめを受けた。 学校側も母親から相談を受けて事態を把握していたが、必要な措置を取らなかったとしている。 女児は08年6月から登校しなくなり、昨年、市外の小学校へ転校した。
2日の第1回口頭弁論で、市側は「報告を受けた後、いじめの実態調査を行うなど必要な対策を講じた」と主張、同級生の保護者らも「いじめの具体的事実が明らかでない」などとして、争う姿勢を見せた。 【2010年3月4日 読売新聞】
※ 学校が「いじめ」にきちんと向き合い、適切な措置をとり解決していれば、自殺という最悪の事態にもならず、民事訴訟提起にまで至らなかったのではないでしょうか。

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
 【写真】パネルトークで語る橋本さん(仮名)=右から2人目( 2010年3月13日、鳥取人権交流プラザにて) ☆いじめを経験した女子中学生が、いじめの実態を語ってくださいました。 鳥取シンポジウム、 中3女子生徒が語る「いじめ」体験 3月13日(土)、鳥取市人権交流プラザにて、「いじめから子供を守ろう! シンポジウム ~子供の心と命を守ろう! もう2度と悲劇は繰り返させない~」が開催されました。
パネルトークでは、現在中3の橋本さん(女子・仮名)が出席し、中学校で実際に体験した「いじめ」を、勇気をもって話してくれました。 「中学に入学して、私は、室長(クラス委員)でした。 4月、男の子が掃除用具入れに閉じ込められて、でも、先生は何も注意しないし、みんなも見ているだけなので、見るに見かねて、私が「やめて」と言って、その子を救い出しました。 それから、今度は私が、いじめの標的になりました。
黒板や机に落書きされるようになり、それでも、いじめられている子の机が中庭に放り出されたりすると、私が中庭から教室に入れたりして、一人で闘っていました。 いじめはエスカレートして、授業中でも物を投げつけられたり、先生は見て見ぬふりで注意もしません。 いじめる人は、最初は4-5人でしたが、気づいたら15人くらいになっていました。 「助けられなくてごめん」と、涙を流しながら、一緒に落書きを消してくれる子や、 「助けてくれてありがとう」と手紙をくれる子もいるのですが、直接は助けてはくれない。自分もいじめられるから。 そんなとき、教室で、いじめについて話し合おうということになり、 先生は、「いじめられた人と、いじめた人と、どちらが悪いか多数決をとろう」と言ったのです。 挙手の結果、「いじめられた人が悪い」の方が、「いじめた人が悪い」よりも多くなって、私が悪いと認定されました。 この多数決で、1番多かったのは「どちらでもない、興味がない」という答えでした。
4月からいじめがあり、闘っていましたが、6月頃には体調があちこち悪くなって、ちょっと回復して学校に行って、また、悪くなって休むの繰り返しでした。 ある日、突然に、「もう無理でしょう」と言って、先生の方から転校を進めてきて、中1の秋頃、なかば強制的に転校させられました。
転校先の学校では、先生からのいじめにあいました。 中高一貫校で、勉強がわからないと、怒鳴られ、頭を殴られ、ケガもして、友達の関係はいいのですが、先生が怖くて学校に行けなくなりました。
中2の初め、「教育支援センター」という、不登校やいじめを経験した人が通う学校に移りました。 そこでは幸せでした。傍観者がいません。 先生方は真剣に向き合ってくださいます。生徒もいけないことはいけないと言えます。 みんなが正しいことをいえる、そういう環境を先生が創っているのです。
中1でいじめられたときには、親に心配かけたくないので、すぐに家族には言えませんでした。 でも一番いき詰まったとき、頼れるのは家族だけで、母がしっかり全力で頑張ってくれたので、本当に心が元気になりました」
これが、学校現場での驚くべき実態です。 多数決で、いじめの善悪を決めるような教育が、実際に、中学校で行なわれているのです。 また、いじめを止めないで、いじめられている子供をなかば強制的に転校させて、問題解決とする学校があるのです。 しかも、クラスの子供たちの多くが、日々いじめにあっているクラスメイトの心の痛みに鈍感で、 「興味がない」と傍観者となっている現実に、今の教育現場は、人間として最も大切なことさえも教えられていないと、暗澹たる思いを抱かれた方も多いと思います。
橋本さんの体験から、 第一に、保護者がいじめに対して真剣に立ち向かうことが、子供の支えになる、 第二に、先生が子供たちに真剣に向き合い、善悪のけじめをつける姿勢が、自由闊達ながらいじめのない学校になるということが分かります。 これらは、私たち「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」が訴え続けているとおりなのです。
橋本さんは4月から高校に進学します。 橋本さんが通った「教育支援センター」では、通常の中学校と同レベルの学力を身につけることが可能だったのですが、このような学習機関はまだ非常に少なく、ほとんどの支援スクールでは、学習環境がないと言ってよいほどなのです。 いじめや不登校で通常の学校に行けなくなった子供たちが、学力を充分につけることができる学習機関の必要性も見逃すことはできません。 本来の学校のあり方とは何かを、皆様とともに訴え続けてまいりたいと思います。

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ
プロフ書き込みに因縁つけ10人で暴行、 中2の3人逮捕、6人を書類送検 【神奈川県相模原市】 携帯電話の自己紹介サイト「プロフ」の書き込みに因縁をつけて集団暴行したとして、神奈川県警が同県相模原市の市立中2年の少年3人(いずれも14歳)を傷害容疑で逮捕し、家裁送致していたことがわかった。 県警は19日、このほかに市立中2年の少年6人(同)を同容疑で横浜地検相模原支部に書類送検し、別の市立中2年の少年(13)を傷害の非行事実で児童相談所に通告した。 捜査関係者によると、 10人は1月24日午後8時頃、同市内の神社で、同市に住む市立 中学2年の男子生徒6人(いずれも14歳)の顔を殴るなどし、全員に約1週間のけがを負わせた疑い。 集団暴行をしたとされる少年たちは、けがをした生徒の一人がプロフに「チャリンコ族をつくった」と書き込み、日の丸の前で座っている写真を掲載していたのを見つけ、「俺たちの方が強い」と因縁をつけて携帯電話で呼び出したという。プロフに書き込みをした生徒は遊びのつもりだったという。 集団暴行したとされる10人は市立中4校の生徒で、互いの紹介で知り合った地元の遊び仲間だった。 【2010年3月19日 読売新聞】

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
お知らせ 3月27日(土)、 大阪府高槻市で「いじまも」セミナー開催 「見逃さないで『いじめ』のシグナル」 来たる、3月27日(土曜日)、大阪府高槻市で、大阪医科大学小児科教室准教授の田中英高氏に基調講演をいただき、「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」セミナーが開催されます。 今回のセミナーには、大阪府教育委員会、高槻市教育委員会、大阪医科大学医師会から、後援をいただきました。 当日参加、大歓迎です。 直接、会場( JAたかつき本店ビル2階 ・ 阪急高槻駅、JR高槻駅から徒歩5分 ) にお越しください。「いじまも」高槻セミナー 見逃さないで『いじめ』のシグナル 日 時 : 2010年3月27日(土) 13時30分~16時 (開場13時) 会 場 : JAたかつき本店ビル コミュニティーホール2階「豊穣の間」 アクセス: 阪急高槻駅から徒歩5分、JR高槻駅から徒歩5分
第1部 : 基調講演「いじめによる精神的後遺症とその対応」 田中英高氏(大阪医科大学小児科教室准教授、大阪医科大学付属病院発達小児科科長 日本小児心身医学学会理事長。著書「起立性調節障害の子供の正しい理解と対応」ほか) 第2部 : パネルディスカッション 田中英高氏(大阪医科大学小児科教室准教授)、泉章子氏(小学校教諭、学校心理士) 中野一秀氏(教育コンサルタント)、井澤一明(いじめから子供を守ろう!ネットワーク代表)ほか
後 援 : 大阪府教育委員会、高槻市教育委員会、大阪医科大学医師会 入場料 : 無 料 どなたでも参加できます! ふるってご参加ください!

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
いじめ対応不十分で勧告… 熊本県弁護士会、県教委と熊本北高に 熊本県弁護士会(成瀬公博会長)は16日、男子生徒が いじめを受けていたのに対応が不十分だったとして、 県立熊本北高と県教育委員会に対し、適切な対策を講じるよう勧告した。 弁護士会によると、生徒は部活動でいじめを受け約1か月で退部。学校行事の合宿の際、就寝時にクラスのほぼ全員から水鉄砲で水をかけられたり、激辛の菓子を口に入れられたりした。 いじめは1年以上にわたり、2年生の時に自主退学。2008年、 県弁護士会に人権救済を申し立てた。 弁護士会の調査で、〈1〉合宿の引率教諭は、 いじめを知りながら校長らに報告していなかった 〈2〉学校側は、母親からの申し出でいじめを把握し県教委に報告後、 関係記録をすべて廃棄していた 〈3〉 県教委は、学校が実際に生徒にどうケアしたのか確認していなかった――ことなどが分かった。 熊本市内で記者会見した弁護士会の村田晃一弁護士は 「いじめが起きたときの連絡体制に不備がある。熊本北高だけの問題ではなく、県内全体の問題として対応してほしい」と訴えた。 県教委の宮本史明・教育審議員は「各校にいじめ防止に取り組むよう指導したい」と話していた。 【2010年3月17日 読売新聞】

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
 ご報告 「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」 3周年記念シンポジウム 横浜で開催!!  「いじめから子供を守ろう!ネットワーク」(「いじまも」)の3周年記念シンポジウムが、2010年2月27日(土曜日)、横浜市で開催されました。 心配された雨も午前中にやみ、雨上がりのすがすがしい街を来場者の方々が次々と、会場の開港記念会館に集まってこられました。 以下、参加されたサポーターの方からの報告です。 

「いじまも」の活動DVDが上映された後、午後1時に司会が開会を宣言し、井澤一明「いじまも」代表から開会の挨拶がありました。 
「・・・子供たちの心と命を守りたいと、強く願って、いじめの問題と取り組んで参りました。しかし、いじめはなくなりません。文科省は、いじめ認知件数8万5千件、暴力件数6万件、と発表しました。いじめの相談は止むことはありません。・・・ いじめられて、チック症になったり、髪の毛が抜けてしまう事案もあります。・・・ いじめが蔓延しています。ある先生は夜中までいじめの相談を受けて、くい止めようとなさっておられますが、こういう先生は少ないのです。・・・子供たちは、いじめを止めてくれる存在として大人のことを見ていないのです。・・・ 
沖縄のうるま市で中学生の暴行死の事件がありました。・・・「いじめ防止条令」制定の要望書を提出して来ました。・・・ 子供たちの心は善悪の判断が出来ない状況におかれています。止めてくれる大人が、教師がいない。人の不幸や苦しみが面白いと感じる子が増えているのです。・・・ 神奈川県は少年の暴力件数が日本一です。今、この時間も子供たちは苦しんでいます。子供たちの心と命を守りたい!と強く願って、シンポジウムを開催させて頂きました」

基調講演は、石井昌浩氏(元国立市教育長、日本教育再生機構副理事長)の「誰も口に出さない悪質ないじめーその実態と解決策」です。
「・・・二つのことが学校で保障されなければなりません。1.毎日穏やかな気持ちで過ごせること、2.理不尽な暴力に脅かされないこと、この二つが実現されていません。 軽いいじめと悪質ないじめを同一に論じてはいけない。悪質ないじめは、教育問題では、対処仕切れない、警察と司法の問題として要請されている。 1.1986年の東京中野富士見中学校の「葬式ごっこ」による自殺事件、2.1994年の愛知県西尾市立中学校でのいじめ自殺事件、3.1993年の山形県新庄市明倫中学校のマット死事件、・・・いじめ自殺は30年前から表面化してきました。日本人の精神の衰弱時期、・・ 1977年からゆとり教育が浸透し、さらに、道徳教育や、しつけを「押しつけ」として排除したのです。筋の通った教育が消え、行き過ぎた子供中心主義、子供のいいなりとなり、無法者の暴力が大手を奮うことになりました。・・・ ・・新庄市のマット死事件では、人権派弁護士が、子供たちに罪を逃れる方法を教えたので、罪を認めて謝罪した少年は一人もいません。悪いことと思わず、何の反省もなく、人権派の弁護士が世の正義を踏みにじり、人道に反することをしたのです。・・・ いじめ問題の解決策を15年かけて探って参りました。・・・いじめとは、弱い立場にある者に、わざと苦痛を与えて快感を味わうことです。・・・いじめっ子は卑怯者です。 命の大切さを校長が説いても空念仏になっています。・・・ 親に覚悟がいります。「気迫を持っていじめと戦え !命懸けで立ち向かえ! お前を見捨てない! 命かけて守る!」と伝えるのです。心の底から決意して子供にメッセージを伝える。それで、子供に決定的に及ぶことを避けることが出来ます。・・・」
休憩をはさんで第二部のパネルトークの前に、JWP女子プロレス(「いじまも」の支援団体です)の、コマンド・ボリショイ選手、倉垣翼選手から元気なビデオメッセージを頂きました。 「・・・社会からいじめをなくすために活動しています! ・・・きみは一人じゃない! 私たちは仲間です。大事なのは、報告、連絡、相談、いじめにあったら誰かに相談しよう! いじめられている子を助ける勇気を持とう! 一緒に闘いましょう! ・・・」

パネルトークには、基調講演をされた石井昌浩氏、藤井明氏(大和市教育委員会指導主事)、バーブ民子氏(保護者代表)、井澤一明「いじまも」代表、丸山秀和「いじまも」事務長が参加し、いじめの現状、教育現場でいじめ解決する際の問題点など、活発に意見が出されました。
 

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ
 ※ 島根県松江市の中学校で、複数の生徒が1人の男子生徒に大して、蹴る、床に倒す、物をぶつけるなどの暴行を行い、その様子を動画撮影し、インターネット上に投稿し、誰でも見られる状態にしていたという事件が発覚しました。
松江、中学でいじめの様子撮影 動画流出で発覚
松江市の市立中学校で、複数の生徒が男子生徒の顔をけったりたたいたりし、その様子を撮影していたことが16日、松江市教育委員会への取材で分かった。市教委はいじめと判断し、かかわった生徒から事情を聴いている。撮影された動画が外部に流出して発覚した。 市教委によると、動画は2月中旬に同校の教室で撮影された。男子生徒は4、5人の生徒に取り囲まれ、顔を平手打ちされたりボールを投げ付けられたりもしていた。近くで大笑いする生徒も写っていたという。
撮影した生徒らは学校の調査に対し「卒業記念のつもりだった。後から考えればいじめだったと思う」と説明し、反省しているという。 14日、動画を見た市民から市教委に通報があり発覚。中学の教頭は「重く受け止めている。指導面の対応と男子生徒の心のケアに努める」としている。 【2010年3月16日 共同通信】
中学校内でいじめ? 動画撮影 市教委が調査
中国地方の市立中学校で男子生徒がいじめられているような映像が関係者によって撮影されていたことがわかった。4、5人の生徒が1人の生徒を押し倒すような様子などが音声付きで映されていた。地元の市教育委員会は14日に通報を受け、映っている生徒は中学校の生徒と確認。いじめの疑いがあるとみて、学校や生徒から事実関係を聴いている。
市教委などによると、映像は少なくとも2種類あり、長さは約2分30秒と約1分50秒。中学校内で1人の男子生徒が4、5人の男子生徒に笑いながら足で顔をけられたり、ほおを平手打ちされたりしている。大笑いする女子生徒も映っている。 市教委が映像を分析した結果、映像が撮影された場所は中学校の教室で、映っているのも同校の生徒だとわかった。同校では15日にPTAを対象に説明会を開き、今回の経緯を説明したという。
市教委の幹部は「映像で標的にされている生徒はおそらく嫌だと思っているだろう。市教委としてはいじめであろうと認識している」と話した。同中学の教頭は朝日新聞の取材に「重く受け止めている。対応は市教委と協議中だ」と話した。 【2010年3月16日 朝日新聞】
※ 「卒業記念…」と言っているので卒業間近の中学3年生と思われますが、「卒業記念のつもり」で、集団で1人の生徒に暴行し、それを周りで笑ってみている生徒たちの、他の人の心の痛みに対する鈍感さは、松江市教育委員会幹部の「標的にされている生徒はおそらく嫌だと思っているだろう…」との発言にも感じられるものです。大人、特に教育関係者が、いじめ被害者の痛みに共感しなくては、子供たちにいじめ防止を指導することはできません。

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
 子供たちや悩んでいる保護者の方に、 励ます言葉を 「いじまも」代表からのメッセージです o(^_^)o
卒業シーズンになりました。でも、毎日、毎日、相談が来ています。
「小学六年生です。 私は、今一番仲のいいAちゃんと集団のいじめを受けています。
いじめは、主にわざと聞こえるように悪口をいったり、「死ね」の連発・・・ はぁ、苦しいです。
それが、いじめている子が数か月前まで私の「親友」と、呼んでいた子なんです。 その子の他にも五人います。
三人女子で、あと二人が男子です。 合計六人が、私の友達でした。 一緒に遊んだりもしていました。
どうして急に?? 何かしたのかな・・・?
と、いつも頭の中で 同じことばかり考えてます。
あのっ、よければ悩み聞いてくれませんか? お願いします!!!」
これは、「いじまも」ホームページ( http://mamoro.org/ )の 子供用掲示板「いじめかきこみ寺」( http://mamoro.org/bbs-kakekomi/ )への書込みです。 子供たちは、詩人です。子供たちの声、そのつらさ、苦しさが、 私たちの心にすーっと入ってきます。悲しく思います。
別の子ですが、3月1日の卒業式を迎えた子からのメールです。 「おはようございます。今日で無事に卒業です。1年ちょいお世話になりました」
リストカットもありました。自殺未遂もありました。一年間、毎日、連絡をとり続けてまいりました。 学校とも教育委員会とも何度も話し合い、この日を迎えることができました。
私たちは、子供たちを救いたいと真剣に思っています。 そう思っている方が、こんなにもいることにたくさんの勇気をもらっています。 今、いじめが、社会に見えなくなっています。報道がすくなくなった影響が大きいのでしょう。 今日も、東京都清瀬市で2月に自殺された女子中学生の遺書が公開されて、 いじめが原因だった可能性が報道されています。 しかし、その扱いは小さく、様々な社会問題の陰に隠れてしまっています。
いじめ問題を解決できなくては、学力の向上は期待できませんし、 なによりも子供たちにとって、学校が安全で安心できる場にならないのです。 「学校、大好きだよーっ」と子供たちが言えるような学校にするために、 皆さんのお力をお借りしたいと思います。
お時間がある方は、下記のバナーから当NPOの掲示板をご覧いただきたいと思います。 さらに、子供たちや、悩んでいる保護者の方を励ます書込みをしていただきたいと存じます。
「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」 代表・井澤一明

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
いじめ告発 命の投書 愛知の小6恐喝 実名、状況克明に 家出中に届き糸口 「地獄の思い、救ってあげて」 愛知県春日井市の市立小学校6年の男子児童(12)が同級生らにいじめられ、計9万4000円を脅し取られた恐喝事件で、本紙は事件解明のきっかけとなった匿名の投書文を入手した。被害児童が家出した翌日に自宅に届けられ、「地獄の思いを味わっている○○君(被害児童)を救ってあげて」と訴えて親や警察を動かした“命の投書”は、 いじめ事件で周囲が声を上げることの大切さを示している。 「泣き叫ぶのにけり続けられたそうです」「なぐる事はいつもいつも…」。便せん4枚につづられた文章には、怒りと切迫感がこもっていた。差出人は不明だが、いじめを知る子どもから話を聞いた親-と説明した部分があり、筆跡は乱れていた。 投書が被害児童宅の郵便ポストに入れられていたのは1月12日。30万円を持ってくるよう要求されたのをきっかけに、児童が家出した翌日で、まだ行方不明の時だった。 いじめた児童らの名前やいじめの状況が克明に記され、被害児童が警察に保護された後、原因がいじめにあったことをいち早く示し、捜査を促す証拠になった。 だが、この手紙が最も強調していたのは、被害児童を「救ってあげて」という点だった。 「誰にも言えず逃げ場もなく、つらかったと思う」と心情を推し量りつつ「(加害児童が)怖くて言えないのなら、警察の力を借りて」などと繰り返し説得する言葉が並ぶ。 「心配している子どもたちでいっぱいです」と励ましたうえで、「負けないで お母さん」と締めくくられていた。 周囲の子どもたちが直接、声を上げることは難しかったようだ。投書にも 「本当のことを言って、次に自分が…と思うと、言えないのが現実なのです」とつづられていた。 だが、投書の存在が保護者間で知れわたると、学校側は1月18日に、6年生を対象に無記名アンケートを実施し、実態調査に乗り出した。春日井署も調べを進め、今月3日にいじめを首謀した同級生ら3人について、恐喝などの非行容疑で春日井児童相談センターに通告した。 声上げた「すごい勇気」 子の心情、親が代弁 児童の被害を訴えた手紙について、少年事件に詳しい丹羽日出夫弁護士は「いじめを知る子どもが、思い余って親に話し、その親が出したものだろう」と推測。 「話した子どもは、ものすごく勇気がある子だ」と話す。 丹羽氏によると、 被害を受けた子は仕返しやさらにひどいいじめを恐れて、なかなか声を上げられない。このため「今思えば、と後で気が付くサインがあっても、その時に親や教師が見抜くのは至難の業」という。子ども社会では、 仲間のことを教師や親に話すと「チクった」と非難されがち。その中での「勇気ある告発」について、丹羽氏は「訴えた子が悪いことをしたと思わないようにしないといけない」と指摘。 「子どもたちが勇気を持って話せるよう、教師や家裁の調査官などが『声を上げれば、大人社会が守ってくれる』ということを伝えていかなければならない」と話した。 【2010年3月6日 東京新聞】

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
【解答乱麻】教育評論家、石井昌浩氏 「高校無償化」は 愚民化政策
350万人の高校生すべての家庭が経済的に困っているわけではない。高所得、低所得の家庭を一緒くたにして高校授業料を一律無償化する必要はない。実施すれば教育格差が拡大するのが目に見えている。
幸いに日本では経済的な理由で高校進学を断念する生徒はまれだ。学力調査連続世界一のフィンランドの高校進学率は約57%だが、日本は97%を超え、高校は事実上の準義務教育機関となっている。経済的に就学困難な生徒には都道府県が私立高校を含めて授業料免除などの、かなり手厚い援助をしている。
高校授業料無償化の目的が今に至るも明確ではない。すべての高校生が安心して勉学に打ち込める社会にするための政策と説明されているが、国民の自助努力をないがしろにする、無理やり考えたきれいごとの理屈である。この時期に急いで実施されるのは、無償化が教育の論理ではなく、政治の論理だからである。
高校の義務教育化の是非などを含めて、高校教育の在り方についての全般的で本質的な論議抜きに、場当たり的選挙対策を優先させるのは本末転倒である。
そもそも先進国で最悪の水準とされる860兆円もの膨大な借金を抱える国家財政の中で、毎年4千億円の支出増加は常軌を逸した政策としか言えまい。
なすべきことは、経済的に困難な事情を抱え高校進学が危ぶまれる生徒を対象に、奨学金や就学援助金の増額などの個別対応をもっときめ細かく底上げすることである。家庭の経済格差を学力格差に直結させないためにも、重点化した施策こそが大切なのだ。
高校教育の目標について学校教育法の第51条には、高校は社会を形成する人間を育てる場として位置づけられている。同条第一号は「義務教育として行われる普通教育の成果をさらに発展拡充させて、豊かな人間性、創造性及び健やかな身体を養い、国家及び社会の形成者として必要な資質を養うこと」と定めている。
残念ながらこの目標は達成されているとはいえない。学習への動機づけを欠いたまま高校に進学する生徒の無気力で自堕落な生活態度は、学級崩壊などの教育の荒廃を招いている。無償化により安易な進学モードが加速されることは避けられないだろう。また高校中退者は年間8万人に達している。この数を多いと見るか否かについて専門家の間では意見が分かれているが、いずれにせよ800人規模の高校が毎年100校も消えていく計算になる中退者の数は尋常ではない。
年間5兆円を超す子ども手当、4千億円の高校授業料無償化などの選挙目当ての利益誘導は、「その場しのぎの人気取り策」のレベルを超えて国民の自立心を損ない、甘えの精神を植えつける「悪魔のささやき」と言わなければなるまい。
高校教育の課題を正面から受け止めもせず、政治的思惑のみを先行させる高校無償化を「政治主導の政策決定」などと美化してはならない。大衆迎合そのものである高校授業料無償化は、日本人を堕落させる、巧みに仕掛けられた愚民化政策の典型である。一刻も早く見直すべきである。 ◇ いしい・まさひろ 都立教育研究所次長、国立市教育長を経て、東京造形大学講師、日本教育再生機構副理事長。
【2010年3月1日 産経新聞】 【写真】石井昌浩氏
※ 石井昌浩氏は、「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」3周年記念シンポジウム(本年2月27日開催)で、基調講演をされました。

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
中2男子首つり自殺、 学校調査で「いじめ」証言 【鹿児島県】 4日午後7時20分頃、鹿児島県南九州市知覧町、知覧中(375人)の2年生男子生徒(14)が、自宅倉庫で首をつっているのを家族が見つけ119番した。 生徒は病院へ運ばれたが、死亡が確認された。南九州署は自殺とみている。遺書はこれまでのところ確認されていないが、この生徒が自殺する動機に心当たりがないかについて、同校が全校生徒を対象にアンケート調査したところ、いじめをうかがわせる記述が複数あり、同校が調査を始めた。 5日、記者会見した柿野幸広校長らによると、生徒は4日、通常通り登校して授業を受けた。同日午後5時過ぎ、教室でほかの生徒数人とスクールバスの到着を待っていた時、1人が「僕のいすに座るな」と言い、生徒をいすから突き落としたという。柿野校長は「教室でのトラブルは子ども同士のじゃれ合いのようなもので、自殺に直接つながった可能性は低いと思う」と話した。 だが、生徒が自殺する動機に心当たりがないかをアンケート調査で全校生徒に聞いたところ、 「金をせびられていたようだ」「別の生徒から靴をぬらされていた」といった回答が6件あった。1年生の時には生徒の紛失した生徒手帳がぬれた状態で机の中から見つかったという。柿野校長は5日夜、「もし、回答が本当なら明らかにいじめにあたる。調査を徹底したい」と話した。 同校では1996年9月、3年生の男子生徒がいじめを苦に自宅近くで自殺し、両親が損害賠償請求訴訟を起こした。鹿児島地裁は2002年、合併前の旧知覧町と、いじめたとされる同級生5人に総額約4480万円の支払いを命じる判決を出し、確定している。 同校は97年からいじめ問題を考える授業を行い、毎年1回、生徒が中心になった集会を開いている。 【2010年3月6日 読売新聞】 ※ 「いじめ」があったときは周囲の大人や友人に相談する勇気が大切です。自分の命を絶つことはあまりにも悲しい選択です。

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
春日井市・小6が同級生児童を恐喝、 3人を児童相談センターに通告 昨春から陰湿いじめ「サンドバッグだった」 【愛知県】 愛知県春日井市内の小学校に通う6年男子児童(12)が同級生ら3人=いずれも(12)=にいじめられ、計9万4000円を脅し取られた事件で、被害児童は 3人から学校のトイレで暴行を受けたり、炭酸飲料を頭にかけられたりするなど、陰湿ないじめを受けていたことが春日井署への取材で分かった。3人のうち1人は調べに対し、被害児童のことを 「ストレス解消のサンドバッグだった」と話した。 同署は3日、3人を恐喝などの非行容疑で、春日井児童相談センターに通告した。刑法で14歳未満は刑事責任を問えないため、児童福祉法に基づき児童相談センターが処分を判断する。 捜査関係者によると、いじめは昨年4月、近所の人からもらった菓子の分け方をめぐるトラブルがきっかけで始まった。以後、▽ トイレの壁にたたきつけられ、床に正座させられる▽ 携帯電話を取り上げ、勝手に使い、壊す▽ 公園のブランコを腹にぶつける-などの行為が繰り返された。 いじめがエスカレートする中で、ジュースや菓子を買う金として100円単位の恐喝が始まった。「母親の財布を持ってこい」などと脅し、今年1月には 30万円を要求するようになったという。 加害児童の1人は調べに「(被害児童が)抵抗しないので、 毎日のようにいじめた。泣いたり痛がる姿が楽しくて仕方なかった」と言い、脅し取った金はゲーム代や買い物などに使っていた。 被害児童は「話せばお母さんを心配させると思った」「もっとひどいいじめを受けるのが怖かった」と話し、同署の調べや学校の調査にも当初は、いじめを受けていることを明かさなかった。 ◆被害児童の家出で発覚 事件の発覚は被害児童が今年1月11日に家出したのがきっかけだった。さらに児童の自宅玄関に、児童がいじめを受けていることが書かれた匿名の手紙が投函(とうかん)されていた。 手紙の存在が保護者の間で知れわたり、学校側は同18日、 6年生対象の無記名アンケートを実施。初めていじめの事実を確認した。 学校側は2月初め、PTA役員会を通じて報告。児童にも全校集会などで伝えた。被害児童は一時体調を崩してカウンセリングを受けていたが、現在は学校に戻っている。 教頭は「気付いてあげられなかったことは本当に申し訳ない。2度とあってはならないことで再発防止に努めたい」と述べた。 PTA役員の1人は「のんびりした校風なので驚いた。犯罪が低年齢化していると聞くが、とうとう自分の地域でも起きたのかと感じた」と話した。 【2010年3月4日 中日新聞】 ※ 昨年4月からの「いじめ」なのですから、学校は、もっと早い段階で「無記名アンケート」の実施等で、「いじめ」を発見し解決することもできたのではないでしょうか。「いじめ」を解決していれば、自分たちの教え子である、いじめ被害児童を救うこともできましたし、いじめ加害児童も「恐喝」という犯罪を行うこともなかったのです。

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
 春日部の中学生転落 強要容疑で同級生逮捕 【埼玉県】 春日部市立中学校で一月、三年の男子生徒(15)が校舎から転落した事故で、県警少年捜査課と春日部署は二日、強要の疑いで、同級生の少年(15)を逮捕するとともに、この男子生徒に暴行したとして、暴力行為法違反の疑いで、逮捕された少年と、同級生の少年四人=いずれも(15)=の計五人を書類送検した、と発表した。 逮捕容疑では、少年は一月二十六日午前九時二十分ごろ、男子生徒が嫌がっているのに、校舎三階の美術室の窓から約一・四メートル下のひさしに落ちた名札を取りに行かせたとされる。男子生徒は誤って 約七メートル下の地面に転落し、骨盤骨折などの重傷を負った。 県警によると、名札は美術室の展示品のもの。当時は自習時間で教師はおらず、少年らがふざけていたところ、水道の洗い場に落ちてぬれたため乾かそうとしたが、風でひさしの下に飛ばされた。少年は「自分で行きたくなかったから行かせた。落ちるとは思わなかった」と話しているという。また、送検容疑では、 五人は、この事故の前週に男子トイレで男子生徒を羽交い締めにしたとされる。五人とも「度が過ぎ、反省している」と容疑を認めているという。 同課によると、男子生徒は、不登校や教諭へ いじめの相談などはしておらず、「自分はいじられキャラクターだが、最近度が過ぎると感じていた」と話しているという。 同日会見した同市教委は「六人の生徒は日ごろから一緒にいる時間が多く、落下事故後に実施したクラスの無記名での調査でいじめの事実は出ておらず、いじめではなかったと思う」と説明。ただ「落下事故前のトイレでの暴行については学校側も市教委としても把握していない」といい、今後追跡調査を行い、再発防止策を検討するという。 【2010年3月3日 東京新聞】 ※ 自分は「いじられキャラクター」なのだと納得することで、自分がいじめられていることで、心やプライドが傷つくことを防ごうとしているものであり、痛々しいことです。本人が訴えなくても、学校内で暴力などないか、教員など周囲の大人たちが注意深く見守る必要があります。

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
いじめから子供を守ろう! シンポジウム 3月13日(土曜日)、鳥取市で開催! 来たる3月13日(土)13時から、鳥取市人権交流プラザにて、鳥取県で初めての「いじめから子供を守ろう! 」シンポジウムを開催いたします。
このシンポジウムは、鳥取県教育委員会、鳥取市教育委員会、鳥取県PTA協議会、さらに、新聞社5社、テレビ局4局の後援をいただくことができました。 手話通訳も付きます。 お誘いあわせの上、ご来場ください。 シンポジウムの詳細は以下のとおりです。
「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」鳥取シンポジウム ~子供の心と命を守ろう! もう2度と悲劇は繰り返させない~ 日 時 : 2010年3月13日(土) 13時~15時30分 ( 開場12時30分 ) 会 場 : 鳥取市人権交流プラザ ( JR「鳥取」駅から800メートル 徒歩10分 ) 第1部 : 基調講演「子供の心と命を守りたい!」 井澤一明(「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」代表) 第2部 : パネルトーク「子供を守るために出来ること」 岸本真智子氏(保護司)、福寿みどり氏(鳥取市人権情報センター研究員)、 中学3年生の女子生徒(いじめ体験者) 細川幸宏(「いじめから子供を守ろう!ネットワーク」鳥取副代表)ほか 後 援 : 鳥取県教育委員会、鳥取市教育委員会、鳥取市PTA協議会、 毎日新聞鳥取支局、産経新聞鳥取支局、日本経済新聞鳥取支局、 新日本海新聞、山陰中央新報、 日本海テレビ、山陰中央テレビ、BSS山陰放送、 日本海ケーブルネットワークテレビ 手話通訳 : あ り 参 加 費 : 無 料 どなたでも参加できます! 皆様のご来場をお待ちしています!

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
【北教組問題】 ヤンキー先生、「ひどい実態」暴露  かつて北海道の私立高校で教鞭(きょうべん)をとっていた「ヤンキー先生」こと、自民党の義家弘介参院議員が3日の参院予算委員会で質問に立ち、幹部逮捕で揺れる北海道教職員組合(北教組)の実態や北教組を含め日本教職員組合(日教組)の支援を受ける民主党の姿勢を激しく追及した。 義家氏は現職教員の証言として、北教組の教員に支持者獲得のノルマが課され、「選挙に莫大(ばくだい)な公金を原資とした裏金を使い、先生たちを違法に動員して自分たちのイデオロギー実現のために議席を買っている状態だ」と非難した。 さらに1月に北教組支部が作成した「日の丸・君が代強制」反対のための内部文書を示し、校長への抵抗方法や「強制」された場合の超過勤務拒否といった「裏マニュアル」を暴露。平成18年に民主党の 輿石(こしいし)東参院議員会長を支援する山梨県教職員組合幹部が政治資金規正法違反罪で略式起訴され停職処分になったが、昨春、小学校教頭に昇進した例も紹介した。 義家氏の「波状攻撃」に鳩山由紀夫首相は「偏向した考え方を変えないとか、違法行為があることは許されない」と答弁した。 【2010年3月3日 産経ニュース】 【写真】参院予算委で質問する義家弘介氏(自民・改革クラブ) ※ 義家弘介氏は、「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」のアドバイザーです。

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
中2自殺:いじめ示唆のメモ公開 市教委は「確認できず」 【東京都清瀬市】 東京都清瀬市立中学2年の女子生徒(14)が2月に自殺した問題で同市教委は3日、記者会見し、女子生徒がいじめを受けていたことを示唆するメモの全文を明らかにした。市教委は いじめの有無について調査しているが 「今のところ確認されていない」と説明した。  市教委によると、メモは女子生徒が2月15日に自宅マンション7階から飛び降り自殺した後の同26日、女子生徒の遺族から渡された。 女子生徒の自筆で、 「学校にいる時間 私には苦痛を感じる」「学校なんか行きたくない 皆が敵に見えるから」「朝 7階から飛び降ります。それか薬物大量摂取」「お父さん お母さん ごめんなさい」「私に変なウワサを流した奴(やつ) 悪口を言った奴もみんなみんな呪ってやる」などと書かれていた。 記者会見には市教委の中村泰信教育部長や池田和彦指導課長、女子生徒が通っていた中学校の校長の3人が出席。校長が「かけがえのない命を失ったことを大変重く受け止めている。保護者につらい思いをさせ本当に申し訳ない」と謝罪。いじめの有無について池田課長は「生徒から聞き取り調査をしているが、今のところ確認されていない」と述べた。 また、 自殺について同級生が「(学校から)口止めをされた」と証言していることに対し、校長は「口止めはしていない」と否定。自殺の公表が遅れたことに池田課長は「警察の捜査の推移を見守っていた」と釈明した。 両親からの訴えを受けた学校・市教委は1日に父親も同席したうえで、臨時保護者会を開き、同級生から事情を聴くことの了承を得て調査を進めている。 【青木純、野口由紀、山本将克】 ◇「真相解明して」女子生徒の父親 女子生徒の両親は3日、自宅で突然の娘の死へのとまどいや学校の対応への不信感などを語った。 父親(52)は「事前に異変はなかった。どうして死んだか分からない。真相を解明してほしい」と訴えた。母親(53)も「何が彼女を絶望させたかを知りたい」と憔悴(しょうすい)し切った表情で話した。 いじめを示唆するメモは2月25日に見つかり、翌日に警察に届け出た。1日の臨時保護者会に出席した父親は自ら手を挙げ、女子生徒が亡くなった時に着ていた血の付いたワイシャツを手に、メモを読み上げ、真相解明を訴えた。学校側から「傷つくからやめてほしい」と言われたといい、隠そうとする姿勢に不信感を募らせている。 【2010年3月3日 毎日新聞】 【写真】女子生徒の自殺について会見で報告する清瀬市教育委員会=東京都清瀬市で2010年3月3日午前10時2分、津村豊和撮影 いじめ自殺で再発防止策を通知 都教委が区教委などに 東京都清瀬市の市立中学2年生の女子生徒(14)が、いじめを受け自殺したとみられる問題を受け、都教育委員会は3日、区市町村教委と都立学校に対し、児童・生徒の自殺防止に向けた指導を徹底するよう通知した。 通知では、 いじめのサインを出さない児童・生徒にも十分配慮し、すべての児童・生徒の状況把握に努めることを求めている。 また、すべての教職員を対象にした自殺予防に関する校内研修を今年度中に緊急に実施するとともに、児童・生徒の発言や行動に問題が見られる場合は、学年会などで組織的に対応することを指示している。 【2010年3月3日 産経ニュース】

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 ☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆ ☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
| HOME |
|