fc2ブログ









東京新聞が首都圏シンポジウムの記事掲載 

※ 東京新聞が、10月30日(土)開催の「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」首都圏シンポジウムの記事を掲載しました。

【東京】豊島でシンポ いじめ撲滅へ
『生徒と向き合って』


101031.jpg シンポジウム「いじめは絶対に許さない!」が30日、豊島公会堂(豊島区東池袋一)で開かれ、シンガー・ソングライターとしていじめ被害体験を歌う石川雅士さん(16)=横浜市旭区=らが意見交換した。台風14号接近中の悪天候にもかかわらず、会場には約二百人が足を運んだ。

 パネルトークには石川さんら5人が参加。石川さんは、いじめ被害に悩んで担任教諭に相談したが、取り合ってもらえなかった苦い経験を打ち明け「先生は生徒にしっかりと向き合って」と訴えた。

 いじめ問題に取り組む北海道帯広市立西陵中学校教諭の千葉孝司さん(40)は、いじめをなくす学級指導について「『人に親切にする』『悪口を言わない』など、いじめと両立しないルールを明確に定める」などの具体策を示した。

 「ヤンキー先生」の異名で知られる義家弘介参院議員は、教諭時代の経験を基に「いじめを解決できるのは担任教諭」と述べ、教える側にいじめ問題解決に向けた覚悟を持つよう促した。

 石川さんは、いじめ被害に思い悩み列車へ飛び込んで自殺しようとした体験を歌った新曲を披露。会場からは大きな拍手がわき上がった。(中山高志)
【2010年10月31日 東京新聞】
【写真】いじめ撲滅に向けて意見交換する石川さん(右から2人目)ら=豊島区で

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

[ 2010/10/31 16:07 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

お知らせ☆10月30日(土)、東京都豊島区でシンポジウム開催! 

101012.jpg

10月30日(土)、13時より
東京・池袋で、首都圏シンポジウム開催!


 10月30日(土)、東京都豊島区・池袋の「みらい座いけぶくろ(豊島公会堂)」にて、ヤンキー先生こと、義家弘介先生(参議院議員、元内閣官房教育再生会議担当室室長、いじめから子供を守ろう!ネットワーク アドバイザー)に基調講演をいただき、シンポジウムを開催いたします。
 16歳の石川雅士くんが自殺を考えたいじめ体験を語りパネルトークに参加。パネリストは義家氏、磯一昭豊島区議、保護者の方ほか。
 ご家族、ご友人、学校の先生、PTAの知り合いの保護者の方などお誘いあわせの上、ご来場くださいませ。

「いじめから子供を守ろう! ネットワーク 首都圏 シンポジウム」
~いじめは絶対に許さない!! 子供の立場にたったいじめ対策~
日 時; 2010年10月30日(土) 13時~16時(開場12時)
会 場: みらい座いけぶくろ(豊島公会堂)
アクセス:JR、地下鉄、東武東上線、西武池袋線 「池袋」駅 東口下車 徒歩5分

プログラム:
 基調講演:「子供の立場にたったいじめ対策」 義家弘介先生
 パネルトーク:パネリスト・義家弘介先生、磯一昭氏(豊島区議会議員)、石川雅士くん(シンガーソングライター)

        コーディネーター・井澤一明(いじめから子供を守ろう!ネットワーク代表)
 歌:いじめ防止キャンペーンソング「未来(あした)、」 ayanoさん(シンガーソングライター)

後 援: 東京都教育委員会、豊島区教育委員会、社団法人中央青少年団体連絡協議会、財団法人ハーモニィセンター、特定非営利活動法人自然体験活動推進協議会
参加費:500円(学生・子供は無料)

 どなたでも参加できます。
参加申込みはメールで、
→ kodomo@mamoro.org まで、

参加者のお名前、参加人数をお知らせください。
当日参加も受け付けますが、事前にメールでお申し込みいただければ幸いです。

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

[ 2010/10/30 07:07 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

いじめ対策義務付ける州法案提出 【米国ニュージャージー州】 

【国際】 いじめ対策義務付け 
米東部で州法案提出
【米国ニュージャージー州】


【ニューヨーク=阿部伸哉】米東部ニュージャージー州で25日、公立の学校・大学にいじめ対策を具体的に実施するよう義務付ける州法案が州議会に提出された。
 米国でも、いじめによる自殺が後を絶たず、社会問題化。法案が可決されれば、全米で最も厳しい「いじめ防止法」となり、全国的な広がりが注目される。

 法案は超党派の議員グループが提出。AP通信によると、全公立校でいじめの監視や対処法などを教師らに習得させ、対策の具体的な実施状況を検証するチームをつくる。
 さらに、各校のいじめ対策担当者の氏名をインターネット上で公開し、責任の所在を明確にさせる。

 同州では先月、ルームメートに部屋を隠し撮りされ、ネット上で画像公開された同性愛の男子大学生(18)が、ニューヨーク州境のハドソン川で身投げ自殺。この事件が波紋を広げ、いじめ対策の強化を求める声が高まっていた。
 全米では南部テキサス州で13歳の男子生徒が先月下旬、中西部インディアナ州では、20日、14歳の男子生徒が、それぞれいじめとみられる理由で相次いで自殺した。
 学校側が「親の相談に取り合わなかった」などと批判を浴びている。
【2010年10月26日 東京新聞夕刊】

※ 日本でも学校側が、保護者からのいじめ相談に取り合わない事案が多数くあり、群馬県桐生市の小6児童いじめ自殺のような悲劇も起こっています。日本でも、早急に「いじめ対策」を義務付ける「いじめ防止条例」、「いじめ防止法」の制定が必要ではないでしょうか。

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

[ 2010/10/28 11:13 ] 海外情報 | TB(0) | コメント(0)

続報・小6自殺。今学年になってから10回以上学校に相談 【桐生市】 

続報:小6自殺、いじめ「10回以上」相談
父親「学校側、対策示さず」
 【群馬県桐生市】


101026 読売新聞 群馬県桐生市の市立小学校6年の女子児童が自宅で首をつって自殺した問題で、亡くなった上村明子さん(12)の父親の竜二さん(50)が25日、報道陣の取材に「6年生になってから10回以上、いじめがなくなるよう担任に相談したが、具体的な対策は示されなかった」と改めて学校の対応を批判した。
 一方、学校は校長が記者会見し、「いじめの状況は把握できていないが、事実確認を進めたい」と述べた。市教育委員会も調査を始めた。

 竜二さんによると、明子さんは23日、自室でカーテンレールにマフラーをかけて首をつっているのを母親(41)が見つけた。明子さんが母親にプレゼントするため、編んでいたマフラーだった。

 いじめが始まったのは5年生になってから。同級生に「汚い」「近寄るな」などと言われたこともあり、母親が外国人であることについても、からかう言葉を浴びせられていたという。
 5年生の2学期頃、竜二さんが学校に改善を申し入れ、いじめは収まった。
 ところが、6年生になってクラスが替わり、担任が交代すると再燃。給食時に同級生がグループで食事する中、明子さんは独りぼっちになっていたという。

 校長は会見で「(竜二さんから担任に)相談はあったが、たびたびではなかったと聞いている」とし、「給食の状況を担任は直したいと考えていた」などと述べた。
【2010年10月26日 読売新聞】
【写真】上村明子さんの遺影を前に、焼香する父・竜二さん(25日午後6時10分、桐生市笠懸町阿左美の斎場で) 

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

小6女児が自宅で自殺、「いじめが原因」と父 【群馬県桐生市】 

小6女児が自殺、
「学校でいじめ」と父
 【群馬県桐生市】


 群馬県桐生市の市立小学校6年の女子児童(12)が23日、自宅で首をつって自殺し、会社員の父親(50)が本紙の取材に「学校でいじめを受けたのが原因」と訴えている

 県警大間々署や父親によると、女児は、自室で首をつっていた。遺書は見つかっていないが、同署は状況から自殺と断定した。
 父親や学校側の説明では、女児は腹痛などを理由に19、20、22日に欠席。21日には校外学習に参加。父親によると、女児は校外学習で同級生に、「なんで、こんな時だけ来るのか」などと言われたという。

 女児は4年生の秋に愛知県から転校。5年になって同級生に「汚い」「近寄るな」などと言われたと家族に訴えていた。両親が当時、学校に連絡し、いじめはいったん収まった。
 しかし、6年に進級すると、女児は再びいじめられていると家族に話していた。

 校長は本紙の取材に、「5年生の時に、同級生とのやりとりで誤解があったが、女児の保護者に話して誤解は解けた。その後も見ている限りは、いじめを把握していない」としている。
【2010年10月25日 読売新聞】

※ 「汚い」「近寄るな」などの言葉による「いじめ」について、校長が「やりとりで誤解」、「保護者に話して誤解は解けた」と自殺した児童や保護者による「誤解」にすぎないと言っているのであれば、いじめの存在を認めようとせず、隠蔽していると思われても仕方ありません。、

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

学校での「いじめ」に対処しようとしないダメ先生 

☆学校での「いじめ」に、対処してくれない先生方もいるのです。

教室5


◆いじめについて何もしてくれず、ついには「被害者が悪い」と言い出す女性担任

 高1のA子さんは、登校して、机の中に置いてあった保健体育の教科書がなくなっているのに気づきました。
紛失などではなく、前日帰るときには、たしかにあったはずの教科書です。

 A子さんは、すぐに担任の先生に教科書がなくなったことを相談しました。すると、担任は、
「私に何をしろというの? 教科書がなくなったのなら買ってください。授業には必要ですから」。
 まったく取り合ってくれません。

 その後も、机にかけておいた体操服がなくなったり、別の教科の教科書がなくなったり…。母親が担任に相談したところ、
「A子さんは友だちができませんね。友だちがいないから、こういう目に遭うんです。これは試練です」。
 被害者であるA子さんが悪いかのように言って、他人の所有物を取る「窃盗行為」をしている加害者を正当化しました。

 さらに、いじめ被害を相談する保護者をモンスター扱いする先生も少なくなく、中には面と向って侮辱したり、罵倒したりする先生もいます。


◆いじめで体調を壊し登校できない生徒を心配することもなく、母親を罵倒する学年主任>

 私立の女子中学に通うB子さんは、入学当初より、芸能人の名前を知らなかったというような些細なことから、何かにつけて他のクラスメートからバカにされるようになり、中2になると、挨拶しても、毎日、聞こえない振りで無視する、教室に入れないように邪魔をする、いじめが怖くて合宿に行かなかったら「サボった」と複数で攻め立てる、などなど、いじめがエスカレートしていきました。

 ついに、学校に行く電車の中で恐怖で足が震えて立っていられなくなったり、嘔吐したりして、途中駅から戻ってきたり、高熱が続き登校できず、医師にはストレスによる発熱と診断されるまでになりました。

 その日も、朝、気分が悪くて起きられず、学校に行けるような状態ではないので、母親が学校に欠席すると電話しました。
 すると、担任にかけた電話を学年主任のX先生が勝手に代わり、ストレスによる体調不良だと訴える母親に対して、
「お母さんも、不満タラタラですねえ」。 母親を罵倒したのです。
 校長に相談しても、その後もいじめは続き、結局、B子さんは退学せざるをえませんでした。

 このように、いじめに対処しないで、被害者を黙らせようとする教師も多いのです。

 今後も、正しいことは正しい、悪いことは悪い、いじめは犯罪と宣言する先生が増える活動を展開してまいりたいと思います。

いじめから子供を守ろう! ネットワーク


 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

[ 2010/10/23 14:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

アメリでカのいじめ調査、オバマ大統領がいじめについて発言 

10代の3分の1がいじめられた経験 
米世論調査


【ニューヨーク(CNN)】 米国の10代の3分の1強が個人的ないじめを受けた経験のあることが、4日に発表されたCNNとオピニオンリサーチ社の共同世論調査で明らかになった。
 一方で大人の過半数が、いじめを重大な問題と認識していないことも分かった。

 10代の子どもを対象とした調査では、全体の37%が、ほかの子から直接またはオンライン上で、からかわれたり嫌がらせや脅しを受けたりしたことがあると回答した。また68%が、同様の経験をしたことがある友人がいると回答した。
 また、学校などでけんかが始まった際に、周りの子どもたちがどのような反応をするかと質問したところ、「止めに入る」が19%「大人を呼びに行く」が23%「何もしない」が34%「けんかを煽る」が19%だった。

 一方、大人を対象とした調査では、近所の子どもたちがほかの子から直接またはオンライン上で、からかわれたり嫌がらせや脅しを受けたりしていると回答したのは全体の66%に上った。一方で、近所の学校でいじめは重大な問題ではないと回答したのは51%全く問題ではないとしたのは14%に上り、重大な問題だとした大人は30%にとどまった。
 だが、いじめは深刻な問題であるため可能な限り大人が止めるべきだと答えた人は77%に上り、逆にいじめへの対応を学ぶことは子供の成長につながるため自分で解決させるべきだと回答した人は19%にとどまった。

 子どもに対する調査は12~17歳の500人を対象に9月23~26日に電話で行われた。大人に対する調査は1010人を対象に同21~23日に電話で行われた。
【2010年10月5日 CNN】


仲間同士でいじめ撲滅を
若者と対話集会-米大統領


20101015時事通信 【ワシントン時事】オバマ米大統領は14日、全米に生中継された若者との対話集会で、深刻化しているいじめに関し、「仲間同士のプレッシャーがいじめにつながることもあるが、そのプレッシャーでいじめを許さないこともできる」と述べ、社会全体でいじめ撲滅に取り組むよう訴えた。
 米国では、同性との性行為を盗撮され、インターネット上で公開されたニュージャージー州の男子学生が飛び降り自殺する事件が起きるなど、陰湿ないじめが社会問題化している。

 大統領は「法律では人の心は変えられない」とした上で、「われわれ一人ひとりに、人とどう接すべきかを考える義務がある」と強調。「2人の娘にも他人の立場に立ち、他人の視点で物事を見るよう常に話している」と語った。
【2010年10月15日 時事通信】
【写真・AFP=時事】

※ 米国大統領がいじめについて、心の問題として発言しています。教育は諸手当や無償化などのお金や数字の問題のみではすみません。道徳など心の教育、学力向上への具体策など、教育は内容が肝心です。

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

[ 2010/10/21 12:27 ] 海外情報 | TB(0) | コメント(0)

鈴木名誉教授にノーベル賞。二宮金次郎像が教えるもの。 

※ 鈴木章北海道大名誉教授、根岸英一米パデュー大教授らに、ノーベル化学賞が授与されることとなりました。鈴木章名誉教授は、「むかわの二宮金次郎」と呼ばれた努力家です。学校の二宮金次郎像は子供たちに、努力を通して人間の人格、人徳が磨かれなくてはいけないということを教えています。ノーベル賞の鈴木名誉教授のように、勉強して立派になって、立派な人がよい仕事をする社会にしなくてはいけません。人物として立派になると同時に、いい仕事をするという教育が大事です。

ノーベル化学賞:鈴木章・北大名誉教授
あだ名は
「二宮金次郎」

101007  ノーベル賞
 ノーベル化学賞を受賞した鈴木章・北海道大名誉教授(80)の出身地、北海道むかわ町で暮らす実弟の譲さん(76)によると、鈴木さんのニックネームは「二宮金次郎」。旧制苫小牧中学(現・苫小牧東高)まで約1時間の通学の車中でいつも本を読んでいた

 だが、16歳の時、父が51歳で死去。6人の子供を抱えた母ナエさん(99年、95歳で死去)が衣類の行商で家計を支えた。章さんは恩師の勧めで北大を受験したが、譲さんは「母は『落ちてくれ』と祈ったそうです」と話す。
 鈴木さんはアルバイトをしながら、研究を続けた。譲さんは「苦労を重ねた成果が評価されたのでしょう」と話した。【斎藤誠】

【200年10月7日 毎日新聞】
【写真】北大職員からの花束を手に笑顔の鈴木章・名誉教授=札幌市北区の同大で2010年10月6日、木葉健二撮影


学校の二宮金次郎像
“地元”神奈川で調査


 校庭の二宮金次郎(尊徳)像はいくつある? 江戸時代の農政家、金次郎の出身地である神奈川県の土地家屋調査士会が、県内の公立小学校865校を初めて調査し、現存を確認できた145体の写真やエピソードなどを冊子「金次郎MAP」にまとめた。調査を全国に呼びかけることも検討している。(寺田理恵)

 金次郎は現在の同県小田原市生まれ。戦前の道徳教育のモデルとされ、全国各地の小学校の校庭に像が設置された。金次郎像といえば薪を背負い、本を読みながら歩く姿が思い浮かぶほどだ。

               【写真】二宮金次郎銅像=神奈川県・小田原

 酒匂(さかわ)川の堤防の決壊で生家が没落した金次郎は、子供のころから働きながら勉強した。そのため、幼少期の勤勉なイメージが強いが、長じては多くの困窮した農村や武家を土地改良によって立て直し近代以降の実業家にも影響を与えた。
 土地改良の際に金次郎が行った測量などが会の業務と重なることから、土地家屋調査士制度60周年記念事業として「二宮金次郎を探せ」プロジェクトをスタート。会員約900人が1年がかりで調べた。

 調査の結果、金次郎が村の共同作業のため、わらじを作って配った逸話にちなみ、わらじを差し出す姿や、歩きながら読むと危険だとの理由で座って読書をする姿をした珍しい金次郎像が見つかった。

trd1010022226010-p1.jpg
   【写真】わらじを配って歩く二宮金次郎像(神奈川県土地家屋調査士会提供)

 戦時中に金属として軍需用に供出されたり、戦前の道徳教育が戦後になって否定される中、学校の建て替えで行方不明になったとみられる事例が目立った。

 一方、道徳と経済の両方を重視した金次郎の思想は近年、見直されており、新設校に像が置かれた事例もあった。別の小学校では、供出を避けるために隠してあった金次郎像が6年前に校内で発見され、改めて設置されていた。

 同会の海野敦郎会長は「どこにでもあると思っていたが、意外に少ない。失われた像については、その経緯が分からなかった。金次郎像は全国に分布しており、今後、全国の調査士会に調査を呼びかけたい」と話している。冊子は非売品だが、会のホームページでの公開を検討している。
【2010年10月2日 産経ニュース】

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

「どんな人生にも敗北はない」 

「どんな人生にも敗北はない」と題してお届けします。o(^_^)o

101016.jpg

◆◇どんな人生にも敗北はない◇◆

亡くなった兄には、知的障害がありました。その兄が、一時期お世話になっていた、全寮制の施設から、何の時だったでしょうか、会報をいただいたことがありました。
昔を懐かしみながらパラパラと読んでいたでのですが、掲載されていた追悼文を読んで、呆然としてしまった記憶があります。

その亡くなった方は、両親に先立たれ、たった一人の肉親である、お兄さんも亡くし、住む場所もなく、面倒をみてくれる人もいないという、真に天涯孤独の身でした。
そして、その施設で、人生を終えられたのです。

私は、本当に呆然としました。
健常者ならいざしらず、自立も不可能な障害を持ち、たった一人で世の中に投げ出され、そして、他人に看取られて、この世を去らなければならない悲しさ。

「世の中にはこんな悲劇もあるのだ」と、私が隊長をしていた、ボーイスカウトの子供たちに、言って回った記憶があります。

でも自分が受けた衝撃が、一体、何だったか、説明はつきませんでした。
社会保障の問題なのか。障害者の負う不公平さなのか。不平等な人生への疑問なのか。

しかしそれは、景山民夫さんの小説「ブラックバード」のあとがき、「どんな人生にも敗北はない」という一文を読んで解消したのです。

19歳で亡くなられた、景山さんの重度の障害を持った娘さん。眼も見えず、耳も聞こえず、意思表示もできない娘さんは、一度も、病院のベッドから離れることなく、短い人生を終わられたそうです。

少し不思議な話になりますが、亡くなられて魂が抜け出してから、景山さんは初めて、娘さんと会話したそうです。どうしてこんな不自由な肉体を選んで生まれてきたのかと、そう質問すると、娘さんはこのように答えられたそうです。
「私がこうして生まれないと、パパが弱者への優しさを持てない可能性があったから」

どんな人生にも敗北はありません。そして、どんな人間にも価値があるのです。

どのような悲劇の中に身を置いていても、生きていることだけでも価値があります。
その人が存在しているだけで、それで充分なのです。

今なら、その追悼文の方の魂に、こう呼びかけるでしょう。
「不自由な人生、まことにご苦労さまでした。勇者としての人生に敬意を表します」

そして、今まさに悲しみと苦しみの中にいる人たちにも、ここで深甚の敬意を表します。
そして、その苦しみの中から、未来の幸福と、限りない優しさを産み出されますようにと、そう、心から念願させていただきます。

担当 こしがや じろう


 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

[ 2010/10/16 15:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

児童「いじめ受け、火つけた」。小学校教室でぼや【福岡市】 

白昼の小学校教室ぼや、
児童「いじめ受け、火つけた」
 【福岡市】


 福岡市東区香住ケ丘の市立香住丘小学校で教室の棚などが燃えた不審火があり、同校の児童1人が福岡県警の任意の事情聴取に対し「ライターで火を付けた」と話していることが13日、県警への取材で分かった。県警は近く児童相談所に書類送致する方針。

 県警によると、児童は「いじめを受けていた」とも話しており、動機を調べている。
 不審火が起きたのは8日午前11時ごろ。1階の教室後部にある木製の棚や収納されていたランドセル5個、黒板約1平方メートルなどが焼け、駆け付けた男性用務員が消火器で消し止めた。この教室の児童は別の部屋で授業を受けていたため、けが人はいなかった
【2010年10月10日 産経ニュース】

※ いじめを大人たちが解決してくれないため、辛さを気づいてほしくて問題行動を起こす、いじめ被害者がいます。とても悲しいことです。学校でのいじめは、教員がいじめに気づいて、早期に防止することが大事です。
 学校教員が適切ないじめ対策を実施できるように、研修などの義務化を定めた、「いじめ防止法」、「いじめ防止条例」の制定が望まれます。


 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

中学生、いじめ根絶など訴える 【栃木県栃木市】 

101010下野新聞

栃木で「一日人権擁護委員」 
中学生14人、意見発表 
いじめなど根絶訴える
 【栃木市】


【栃木】本年度の「中学生の一日人権擁護委員」による意見発表会が9日、大平隣保館で開かれ、栃木市など1市3町の中学生14人がいじめ51件や差別問題などについて自身の体験や考えを述べた。
 子どもたちに人権の大切さを理解してもらおうと、栃木人権擁護委員協議会と宇都宮地方法務局栃木支局が1996年度から実施。15年目の今回は、4市町の14校から選ばれた22人が「一日委員」に委嘱された。

 意見発表会のテーマは、いじめ51件や差別問題のほか、障害者、高齢者、環境問題など7分野。自身の経験などを踏まえ、いじめ問題について発表した3人は「いじめは自己中心から始まっている」「見て見ぬふりをやめるべきだ」などと訴えた。
 また発表会に先立ち、10人の一日委員が「カインズモール大平」(同市大平町)と「花野果ひろば」(岩舟町下津原)に分かれて、街頭啓発を実施。買い物客にパンフレットを手渡し、人権擁護委員の活動に理解を求めた。
【2010年10月10日 下野新聞】

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

☆ 代表メッセージ (2010年10月)☆ 

☆今月の代表メッセージです。
101010.jpg

■□代表メッセージ(2010年10月)□■

 涼しくなってきました。ノーベル賞受賞という素晴らしいニュースもありました。
日本の教育も捨てたもんじゃないという気もします。
しかしながら10月に入ってからいじめの相談が増えてきています。
私たちも毎日のように学校や教育委員会に電話しているのが現状です。

 先日は、北海道の二つの中学のPTAで講演させていただきました。
たまたま北海道にいく必要ができたので、「いじめを許さない教師の会」の大和先生(高校の教諭)と連絡をとったところ、大和先生が「ネットいじめ」の講演をされるとのことを伺ったので、ついて行ってしまいました。
 のどかな雰囲気の町の中の中学でした。正直、こんな気持ちのいい町でいじめなんて無いだろうと感じたのですが、実際は様々な問題が起きているようです。
子供たちが熱心に部活動をしている姿を横目でみながら、私からは、具体的ないじめの事例と実際にいじめが発生した場合の対処方法について訴え、保護者のお一人お一人の声が大事だということを伝えさせていただいて来ました。

 先々週お伝えしたように、9月14日には、文部科学省が、2009年度の「いじめ」の認知件数は7万2778件、3年で4割減、「暴力行為」は6万913件と、過去最悪との報告がありました。うーん、あやしいですよね。「ネットいじめ」の認知件数は3170件で、前年度比30%の大幅減。まさかネットいじめが減るわけありません。

 今回の講演は、大和先生の「ネットいじめの講演」が中心でしたが、ネットいじめは、子供にとってダメージが大きすぎるのです。日頃、プロフやメール、掲示板を使いこなしている子供が、いったん、いじめられたとなると、いきなり不登校という例もすくなくありません。
「世界中の人間が私がいじめられているのを知ってる」そんな恐怖にとらわれてしまうのです。
 実際、米国立衛生研究所(National Institutes of Health)は21日、「ネットいじめ」の被害にあった生徒は、従来型のいじめを受けた生徒よりもうつに陥る可能性が高いとした研究結果を発表しました。ネットいじめは、すぐに手をうたないと手遅れになってしまいます。早めに相談してください。
 そんなネットいじめも大半は、やはり学校という人間関係の中で起きています。そのためにも、ネットに展開する水際で止めなくてはならないと思っています。学校でのいじめの早期発見、早期対応は不可欠です。
 
 昨日、相談を受けた事件は、担任が叱ることを躊躇していて、いじめが長期化してしまったというものでした。教育委員会から校長と担任を呼び出して指導しているのですが、遅々と進みません。教員の中に「指導より支援だ」という考え方が広まっているようで、「叱る」「注意する」「反省を促す」など「何が正しくて、何が間違いなのか」という基本的な正邪の判断ができないでいるのです。この考え方がしっかりしていれば、ほんの2、3日で解決できる事件です。生徒指導能力を教師個人まかせにするのではなく、教育委員会組織として高めように努めていただきたいものです。

 最後に、10月30日には、東京は豊島公会堂にてシンポジウムを開催いたします。子供の立場にたっていじめを解決するためには、何が必要かを皆様と共に考え、訴えてまいりたいと思います。
みなさまのお越しを心からお待ちしております。

いじめから子供を守ろう! ネットワーク 代表 井澤一明


 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

[ 2010/10/10 12:37 ] 代表あいさつ | TB(0) | コメント(0)

「いじめの仕返し」爆弾原料所持容疑で男逮捕 

爆弾原料所持容疑で男逮捕
「いじめの仕返し」計画
勤務先、自宅に隠す・警視庁


 勤務先の天井裏や自宅に爆発物原料などを隠し持っていたとして、警視庁は7日、爆発物取締罰則違反容疑などで、埼玉県東松山市西本宿、障害者雇用施設の作業員高橋暢容疑者(27)を逮捕した。
 公安部によると、容疑を認め、「小学生時代にいじめを受け、身を守るために武器を作り始めた」と供述した上で、「相手の家が分かれば、自宅前に爆弾を仕掛け、仕返ししたかった」と話しているという。

 逮捕容疑は2007年10月から今年3月の間、爆弾製造目的で、勤務先施設の天井裏や自宅に原料の硝酸アンモニウム約1030グラムや過酸化水素水約470ミリリットルなどを持っていたほか、黒色火薬を詰めた煙幕弾を所持した疑い。

I0003.jpg

 公安部によると、高橋容疑者は2月、東京都新宿区の路上で職務質問を受けた際、手製ナイフや爆弾の製造方法が記されたノートを持っていた。勤務先などで爆発物原料のほか、殺傷能力のある手製ボーガンなども見つかった。
【2010年10月7日 時事通信】
【写真・共同通信】逮捕された高橋暢容疑者から押収した爆発物の原料となる薬品類=7日正午、東京・新宿署

※ アメリカでは、いじめ被害者の子供がいじめ加害者に対して、至近距離から銃弾の入ってない拳銃の引き金を引いたあと、銃弾をこめて自分の頭を打ち抜いた事件や、いじめ被害者によるコロンバイン高校銃乱射事件等が起こり、各州で「反いじめ法」を制定し、いじめ対策を学校に義務づけるに至りました。
 先日もいじめで不登校になった少年たちによる凶器準備集合事件が報道されましたが、このような事件を見るにつけ、我が国でも早期に、
「いじめ防止条例」、「いじめ防止法」を制定し、学校が本気でいじめ対策に取り組むようにすることが必要ではないでしょうか。

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

続報・西仙北高校野球部いじめ事件、警察に被害届 【秋田県仙北市】 

続報・西仙北高校野球部いじめ事件
「2人から暴行」被害届
大仙署、裏づけ捜査進め立件へ
 【秋田県仙北市】


 県立西仙北高校の1年生の男子生徒(16)が3年生の野球部員ら3人からいじめを受けた問題で、被害者側が、このうち2人から暴行を受けたとする内容の被害届を大仙署に提出したことが4日、分かった。
 県警は既に任意で加害者から事情聴取したほか、同高で実況見分も行った。一部の生徒が暴行の事実を認めており、大仙署は裏付け捜査を進め、暴行容疑で立件する方針

 関係者によると、被害届は1日大仙署で受理され、実況見分は3日、同校で行われた。
 被害届では今年4月上旬、3年生の野球部員と別の運動部員の2人が、1年生の男子生徒に対し、「態度が生意気」などと言いトイレに連れ込んだ。野球部員は1年生の肩を2回押して、頭を壁にぶつけ、別の部員は「頭を(便器に)つけろ、つけたら帰してやる」などと言い、土下座させるような格好で頭を和式便器のふちにつけさせた、としている。

 加害者側の野球部員の1人は同署の任意の事情聴取に対し、「2回トイレで肩を押したら、頭が壁にぶつかった」と話した。
 別の部員は土下座させたことは認めているものの、「便器に頭をつけさせていない」と話しているという。

 いじめや暴行の問題は今年6月、被害者側が学校に指摘。学校が調査した結果、「いじめはあったが暴行はない」とする内容を県教委と日本高野連に報告、3人を停学処分にした。
 しかし、「複数回にわたり殴るけるの暴行を受けた」と主張する被害者側と、「生徒への聞き取り調査では確認できなかった」とする学校側の説明が食い違っていたため、県教委が再調査を指示していた。
 被害者側は「学校の対応は不誠実で、調査に限界を感じた。真実を明らかにするためには警察の捜査に頼るしかなく、被害届を出した」と話している。
【2010年10月5日 読売新聞】

※ いじめは犯罪です。警察に被害届を提出することもいじめ解決の手段です。
しかし本来は、いじめは学校で起こっているのですから、警察の事件になる前に、いじめを早期に発見し、いじめを解決し、防止することは、学校がなすべきことで、その自覚を学校関係者の方々に持っていただきたいと思います。

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

教員免許更新制、廃止先送り 

教員免許更新制 
来年度の廃止断念 文科省


 文部科学省は29日、教員免許更新制を廃止する教育職員免許法改正案について、次期通常国会への提出を見送る方針を固めた。民主党政権は教員免許更新制の廃止を目指していたが、夏の参院選で与党が過半数割れし法案成立が困難となったため、来年度の廃止は断念した。
 平成24年3月に免許更新期限を迎える約8万4千人については、更新のための講習を受ける必要が出てきた。
 教員免許更新制度は、10年ごとに教員に免許更新を求める制度で、不適格な教員を排除する目的などで検討が始まり、自公政権下で導入が決定した。
 しかし、日教組などが強く反発。民主党もマニフェストで見直しを掲げ、昨年9月の政権交代後、中央教育審議会に免許制の再検討などを諮問していた。
 ただ、今後の与野党関係の変化によっては、法案提出が再検討される可能性もある。
【2010年9月30日 産経新聞】

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

中3男子生徒自殺、9月の調査で「所持品隠された」 【秋田県大館市】 

中3男子生徒自殺
9月の調査で「所持品隠された」 
いじめの可能性も
 【秋田県大館市】


101005 読売新聞 大館市立第一中学校3年の男子生徒(15)が同市内の自宅で死亡していた事件で、生徒は9月中旬、同校のいじめ調査に対し、所持品が隠されていたことがあると回答していたことが4日、分かった。
 同市教委では、いじめがあった可能性もあるとみて調べている。
 一方、大館署も状況から自殺の可能性が高いとみており、家族や学校関係者から事情聴取を始めた。

 同市教委によると、調査は9月17日に行われ、夏休み明けから調査当日までにいじめがあったかどうかを記入するもの。
 生徒はいじめの有無について「ある」と回答。具体的には「物を隠す(しばらくすると戻ってくる)」と記述していた。
 一方で、「今は(いじめが)続いていない」という欄に丸印を付け、「学校は楽しいですか」という設問には「はい」と答えていた。

 同市消防本部によると、2日午前11時15分頃、生徒の保護者が「子供が首をつっている」と119番。署員が駆け付けた際、生徒の首にロープで締められたような痕跡があり、保護者は「天井からつるされたロープを切って、息子を床に降ろした」と説明したという。

 菊地俊策校長は4日、記者会見し、「いじめがあったのかどうか現段階では分からない。今後、真摯(しんし)に調べていきたい」と話した。
【2010年10月5日 読売新聞】
【写真】「ご家族の心を考えると痛恨の極み」と話す菊地校長(右)

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

いじめ仕返しへ、中学生が日本刀・のこぎり準備 

いじめ仕返しへ、
中学生が日本刀・のこぎり準備


 自分をいじめた同級生に仕返しをするため、仲間と日本刀などの凶器を準備したとして、警視庁は30日、千葉県白井市在住の市立中3年の少年(15)ら8人を凶器準備集合容疑で逮捕し、東京都江戸川区在住の中学2年生の男子生徒(13)を凶器準備集合の非行事実で児童相談所に通告したと発表した。

100930.jpg

 同庁幹部によると、少年らは8月6日夜、足立区内の公園に日本刀や竹刀、のこぎりなどの凶器を準備して集合した疑い。少年は中学1年の時に同級生のいじめを受けて不登校になり、その後も2回の転校を余儀なくされた。不登校を支援する自治体の相談室で知り合った別の少年が、この経緯を聞いて憤慨し、いじめた同級生と話し合いをしたところ、公園で決闘することになった。日本刀は中2の男子生徒の父親の形 見で、自宅にあったという。
【2010年9月30日 読売新聞】
【写真・共同通信】押収された日本刀など=30日正午すぎ、東京・綾瀬署

※ 転校してもいじめが続くような状態を大人が気づいて、いじめを止めるよう手を尽くしていれば、このような事件は起こらなかったと思われます。
いじめの早期発見、早期解決が大事です。 


 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

横浜市、川崎市で、全校にポスター掲示 

☆横浜市、川崎市で、全校にポスター配布
「いじめから子供を守ろう!ネットワーク」の
ポスター掲示が進む


100208 ポスター300 学校が始まって約1ヶ月、すっかり秋めいてまいりました。
季節の変わり目ですので子供たちの体調にも目配りが必要ですね。

 さて、このたび、当NPOのいじめ防止ポスターが、神奈川県の小田原市、川崎市、横浜市とたて続けに各教育委員会管内の小中学校に配布、掲示されることになりました。
 子供たちが安全に、そして安心して学校で学ぶことができるようにと願われた、サポーターの皆様のご支援やお力添えに心から感謝申し上げます。

 横浜市491校、川崎市177校、小田原36校となり、全国では累計12000校を超えました。この数字は全国の学校の三分の一に迫るところまで来ています。本当にご協力ありがとうございました。
全国全校を目指してまいりたいと思っています。

 「いじめは犯罪! 絶対にゆるさない!」と書かれたおなじみのポスターですが、いじめ防止に関して、スウェーデンの研究で、学校内に「いじめは許さない」「いじめは悪」「いじめは犯罪です」といったポスターを掲示することで、一定のいじめ防止効果があることが報告されています。
 実際に、ポスターを貼った学校の先生方から、「本当にいじめが減りました」とのご連絡もいただいております。

 さらに、千葉県のサポーターの方から、メールで勇気をいただきました。
 ある教育委員会の指導主事にお会いしたところ
「いじめから子供を守ろう! ネットワークさんのHPは何度か拝見しておりまして、議会答弁の参考にさせていただいております。学校で子供たちに『いじめについてのお話』をしていただくことも可能なんですよね~。本当にいろいろなことをされていて、とてもありがたく思っています。」
 
 日本各地の学校に、皆様の子供を愛する気持ちが、さわやかな風となって吹き抜けていきますように。

 ご近所の学校や教育委員会に、「いじまも」のポスター掲示をお声がけしていただければ幸いです。
皆様の一歩踏み出す勇気が、今、いじめられている子供たちを救います。
(ポスター掲示に関するご相談は、いじまも本部[電話:03-5719-2170 ]までお問い合わせください)。
今後ともよろしくお願いいたします。

いじめから子供を守ろう! ネットワーク

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

[ 2010/10/01 11:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)