fc2ブログ









レディー・ガガさん、2月29日、「ボーン・ディス・ウェイ財団」を始動 【米国マサチューセッツ州】 

レディー・ガガさん、2月に
「ボーン・ディス・ウェイ財団」を始動

【米国マサチューセッツ州ハーバード大学】


120120 レディー・ガガさん レディー・ガガ「ボーン・ディス・ウェイ財団」設立を記念して、現地時間の2月29日米マサチューセッツ州ケンブリッジハーバード大学にて祝宴を開くことが明らかになった。19日にガガと母親で共同設立者のシンシア・ジャーマノッタさんが文書を通じて発表した。
 財団は若者に自信を持たせることで勇気と平等の権利を与え、いじめ撲滅を訴えることを目的に発足された。

 ハーバード大学のサンダーズ・シアターにて行われる祝宴には、ガガとシンシアさんと共に財団を運営する同大学のインターネットと社会に関する研究所、バークマン・センタージョン・D&キャサリン・T・マッカーサー財団ザ・カリフォルニア・エンドウメント参加する。

 ガガはいじめ撲滅運動を積極的に行っており、昨年9月にはバラク・オバマ米大統領と面会したほか、12月にはホワイトハウスを訪問している。
 11月ラスベガスにて開催された音楽フェスティヴァルでは、ゲイであることを理由にしたいじめを苦に自らの命を絶った14歳のファンのために「Hair」という曲を捧げた。また、ボランティア団体「DoSomething.org」が発表した、「2011年に最も多くのチャリティ活動を行ったセレブリティ・リスト」では、トップにランクインしている。

 「この財団は、人々がお互いに思いやりをもち、どんなにユニークな人でもありのままで受け入れてもらえるような世の中を作りたいという、娘の情熱から生まれました」とシンシアさんは文書を通じてコメントした。
 「昨今の若者が直面する多くの問題を自ら経験してきた娘は、きちんとした支援なしに、それらの問題が人生に与える影響を認識しています。私たちは力を合わせて、若者を力づけ、彼らを社会の価値のある一員として受け入れるための新たなムーヴメントを生み出すことを楽しみにしています」

 ガガは昨年12月同性愛者の自殺防止を訴える非営利団体「トレヴァー・プロジェクト」から、ヒーロー賞を授与されている。
【2012年1月20日 MTV News】
【写真】レディ・ガガさん(Photo by Jemal Countess/Getty Images)

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/01/31 19:07 ] 海外情報 | TB(0) | コメント(0)

「いじめ放置し後遺症」、元中学女子生徒、前橋市を提訴 【群馬県前橋市】 

「いじめ放置し後遺症」
元女子生徒、前橋市を提訴

【群馬県前橋市】


 前橋市内の中学2年生だった時、いじめを受けて不登校になり、深刻な後遺症を負ったとして、現在18歳の元女子生徒が市を相手取り、約4690万円の損害賠償を求める民事訴訟を前橋地裁に起こしたことがわかった。

 訴状によると、元女子生徒は2007年7月ごろ、担任教諭の授業をボイコットするという同級生の誘いに乗らなかったところ、学級のほぼ全員に無視され、一部からは給食にチョークやゴミを入れられたり、生ゴミを机やロッカーに入れられたりしたという。
 校舎の壁に中傷の言葉を書かれたことや、「カッターで腕を切れ」と言われたこともあったという。

 1学期は欠席日数はゼロだった。しかし2学期から欠席が増え、3学期から卒業まで1年以上にわたり不登校になった。
 3年時の08年5月には睡眠薬などを大量にのみ自殺未遂を起こした。精神疾患のため11年7月まで入通院し、現在も社会復帰が困難な状態だという。

 訴状では「学校側は謝罪の場を積極的に設けようとせずいじめによる不登校などの影響を解消するための措置を講ずることを怠った」と主張している。11日に提訴した。

 前橋市教育委員会は取材に対し、「いじめがあったことは当時から認識していた」と認めた。学校側にいじめの解消策を指導したり、対策についての相談に乗ったりと、対応してきたと説明している。
 提訴を受け、あらためて学校側などに聴取を進めていて、青木博・指導部長は「所有物を隠されたり、教科書に落書きされたりしていた事実は確認できたが、個別の内容についてはさらに調査して対応を考えたい」としている。
【2012年1月24日 朝日新聞】

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

佐賀地裁判決、「上級生のいじめ」認めず。唐津市立中での自殺未遂で重度の後遺症、元生徒の請求棄却 

自殺図り半身不随  賠償棄却、
「上級生のいじめ」認めず
 【佐賀地裁判決】


 佐賀県唐津市の市立中学校2007年5月校舎から飛び降り自殺を図り、下半身不随になったのは上級生のいじめが原因だったとして、当時1年だった少女(17)と両親が、市と当時の上級生3人、保護者6人を相手取り、治療費や慰謝料など計約1億3100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が27日、佐賀地裁であった。

 野尻純夫裁判長は、上級生3人が行った少女の物まねグラウンドで短パンを下げた行為について、「耐え難い精神的な苦痛を与える態様や頻度ではない違法な権利侵害とは評価できない」と指摘し、請求を棄却した。

 判決などによると、少女は07年4月、同市立中に入学し、ソフトボール部に所属していたが、同5月末に校舎の階段踊り場の窓から約7メートル下に飛び降りた。

 原告側は、少女の短パンを下げた行為などを挙げ、「部の上級生の継続的ないじめで追いつめられた」と主張したが、判決は「いじめ行為とは認められない」として退けた。
 一方、同級生の無視などはいじめと認定したが、学校の責任に関しては「本人や同級生から申告はなく教諭らが認識することは可能ではなかった」として否定した。
【2012年1月28日 読売新聞】

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

韓国KBSテレビが再び取材!! 

120106 KBS特番1
【写真】1月6日(金)、取材を受ける井澤代表

■韓国KBSテレビが再び取材!■

【韓国KBSテレビで再び紹介されました】
 KBSテレビで、12月28日に取り上げられたばかりにも関わらず、再度、いじめから子供を守ろう!ネットワークが紹介されました。

韓国KBS番組
【写真】いじめの緊急特番で放映されました。

 韓国では、いじめ問題が何度も何度も取り上げられるほど、今、大きな社会問題になっています。
 1月11日は、「私たちの子供が危ない」と題して2時間15分にも及ぶ生放送、緊急特番を公営放送が制作し放映したのです。
 お正月早々の1月3日、突然にKBSからの取材申し込みが飛び込んでまいりました。
KBS韓国の「本社から取材に伺いたい」とのことで、1月6日、羽田に着いたその足で私たちの事務所に来て取材という強行スケジュールのもと取材が行われました。
 今回の特別番組は、韓国のいじめ問題の実態のほか、日本やアメリカでのいじめへの取り組みを紹介しており、今回の日本取材では、当ネットワーク代表を含めて、いじめ被害者の生徒とお母さん、さらに、いじめ自殺の遺族の方々にインタビューに行なっての放送となりました。


 取材にきた韓国人の特派員や番組制作会社の方は、口をそろえて、
「日本はいじめの先進国だと思っています。いじめの対策について教えてほしい」と言っていました。
 今、現在、同国では法制化などを含めて、いじめ対策が急ピッチで検討、実施されようとしていると報道されています。私たちへの取材が、韓国のいじめ防止の一助になれば幸いです。


【広島で今年最初のミニシンポジウム開催!】
 1月13日(金)、広島市で、1月度ミニシンポジウムが開催されました。
 広島では、広島サポーターが中心となって、定期的に、セミナーや講演会、ミニシンポジウムを開催しており、今回のミニシンポジウムは通算21回目となります。
 広島市内の広島市留学生会館で、今取り組むべきことについての話し合いや体験発表、グループディスカッション等を通じて、暖かな雰囲気のなか、様々な提案がなされました。


【東京渋谷で、いじめ防止チラシ配布、さらにセミナーを開催!】
 1月25日(水)、東京渋谷で、東京サポーターを中心に、いじめ防止を呼びかけてチラシ配布を行ないました。渋谷の街は、ウィークデーの昼間でも行きかう人たちがいっぱいで、多くの方々にチラシを配布できました。

120125 渋谷セミナー
【写真】渋谷で開催された指導員・相談員セミナー

 引き続き、渋谷の会議室で「指導員・相談員セミナー」を開催しました。
 当ネットワークの井澤代表が、いじめや教育現場の実態について最新情報を伝えるとともに、保護者と手を携えて子供へのいじめの解決をはかる事例を紹介しました。

 東京では、今後も、定期的にセミナーや講演会などを開催していく予定で、次回は3月の開催を検討しています。詳しくはまたお知らせいたします。

「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」本部



 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 


[ 2012/01/27 13:07 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

「全国高校定時制通信制生徒生活体験発表大会」、いじめ、不登校体験語り、NHK会長賞【兵庫県網干】 

いじめ、不登校体験語る
網干高生がNHK会長賞

【兵庫県姫路市網干区】


120124 神戸新聞 学校生活を通じて得た経験を発表する「全国高校定時制通信制生徒生活体験発表大会」で、網干高校通信制西川亞希さん(18)が、日本放送協会会長賞を受賞した。
 西川さんは、いじめで不登校になった経験を乗り越え、声優という将来の夢を描くまでに至った経緯を語った。

 大会は2011年11月、東京都内であり、地方ブロック予選を通過した58人が、持ち時間7分で経験を述べた。
 西川さんは中学1年の時、友人から「アニメみたいな声」と言われて無視され始めた。次第に学校へ行くのがつらくなり、過食と拒食を繰り返したが、高校進学後は一転して「声がかわいい」と言われた。友達もでき、声優になるという夢を抱くようになると、生徒会にも入り、高校生活を楽しめるようになったという。

 担任の勧めで発表大会に出ることになったが、なかなか書けずにいた。東日本大震災の被災者の様子をテレビで見て刺激を受け「私も強い気持ちをもって過去と向き合おう」と決意。涙をぬぐいながら無我夢中で原稿用紙に向かい、一気に書き上げたという。
 読み上げるたびに過去を思い出し、涙があふれてきた。それでもあえて読み続けた理由を「いじめを乗り越え、夢も持てるようになったことを、同じ高校生に伝えて勇気づけたかった」と話す。

 「夢に向かって」と題した発表では、これまでの体験を隠すことなく述べた。そして、「(みんなに)少しでも光を分けられるように、頑張って、夢を叶えたい」と胸を張った。
 3月の卒業後は専門学校の声優コースに進み、夢への一歩を踏み出す。(鈴木雅之)
【2012年1月24日 神戸新聞】
【写真】日本放送協会会長賞を受賞した西川亞希さん=網干高校

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

1月25日(水)、「いじめ防止チラシ配布」「相談員、指導員セミナー」 開催! 

1月25日(水)、「いじめ防止チラシ配布」
「相談員、指導員セミナー」 開催!


 1月25日(水曜日)、渋谷で、いじめ防止活動を展開します。
 いじめ問題に興味、関心のある方、初めての方、大歓迎です。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。

 ご参加いただける方は、下記までご集合ください。チラシ配布、セミナー参加、どちらかだけのご参加でも結構です。

【いじめ防止チラシ配布】
チラシ配布集合時間: 2012年1月25日(水)13:45
チラシ配布集合場所: 下記のセミナー会場
にお集まりください。
配布場所 : 渋谷区役所付近

【いじめ問題相談員、指導員セミナー】
日 時: 2012年1月25日(水)15:00~16:30
会 場: アットビジネスセンター渋谷 302号室
(住所:東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル3階)
アクセス:「渋谷」駅・ハチ公口から徒歩約10分 (井の頭通り沿い)
(東急ハンズ真向いにある、1Fに100円ショップ・キャンドゥ、ドドールがあるビルの3Fです)

参加費:無 料

お問い合わせ、申込みは、
メール宛先→ kodomo@mamoro.org
電話番号→ 03-5719-2170


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/01/24 07:07 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

◇事務長メッセージ◇いじめ問題と子育て(子供の精神障害について) 

120107 親子

◇事務長メッセージ◇
■□いじめ問題と子育て
   (子供の精神障害について)
■□


今回から、子供たちの精神障害について、代表的な障害の基礎知識と対応のあり方について考えてみたいと思います。

昨今、発達障害など子供たちの精神障害がよく問題として取り上げられるようになりました。
この精神障害は、いじめ問題との関係でも、よく取り上げられる問題です。

いじめられたことにより精神障害を起こした、精神障害を持っていたことにより、いじめを受けた、精神障害を持っている子から、いじめられた、など、いじめとの様々な関わり合いが取り上げられています。

今回、子供達の精神障害について取り上げたのは、精神障害をきちんと理解していただき、そうした精神障害の子供たちと、どう接していくべきなのか、考える必要があると思ったのがきっかけです。
また、障害までいかないグレーゾーンにいる子供達に関しても、理解が深まるのではないかと思っています。
大切なことは、精神障害がいじめ問題に結びつかないようにしていくことだと思います。

では、子供たちの代表的な精神障害について、どのような障害があるか、またどのような対応方法があるのか、などをご紹介していきたいと思います。

1.適応障害
まずは、適応障害から入っていきたいと思います。
今の世の中、かなりのストレス社会になっているかと思いますが、子供たちも、様々なストレスを受けています。
そのストレスに対して、感情的な面とか、日頃の行動の面で、支障があらわれる障害が、この適応障害です。

つまり、学校などの社会環境の中において、他の子供たちと、うまく適応することができず、心や体に、さまざまな症状があらわれて社会生活に支障をきたすものをいいます。
現れる症状としては、不安や抑うつなどの精神症状、頭痛、不眠、食欲不振、腹痛などの身体症状、遅刻、欠勤(不登校)などの問題行動があります。

だれでも、新しい環境に慣れて社会適応するためには、多かれ少なかれ苦労をしたり、いろいろな工夫や選択をする必要にせまられることはよくあることです。
しかし、それがうまくいかなくなった場合に、体や、普段の行動の中に、様々な症状としてあらわれてくるのです。

2.身体表現性障害
適応障害と同様に、身体表現性障害は、痛みや吐き気、痺れなど、体に日常生活に支障をきたすような、様々な症状があらわれるのですが、検査をして調べてみても、内科的にも外科的にも異常が認められないものを言います。
本人は痛いと言っているのですが、その医学的原因がなく、心の問題として説明される障害です。
また、自分の外見に欠陥があると思いこむような症状も含まれます。

大人に比べると子供は、言葉を使って心の内側にあるものを表現することがなかなか出来ません。
そのため、心の問題を処理することが出来なくて、体の症状として現れるという傾向があります。

現れる症状は、頭痛や腹痛、発熱、嘔吐、あるいは倦怠感といった一般の身体の症状の場合が多いですが、中には、筋肉や関節、神経に異常はないのですが、何故か歩けなくなる、立てなくなる、場合によっては声が出なくなる、そういった体の機能の障害として現れる場合もあります。
あるいは、よく見えないとか、聞こえないといった、目や耳などの機能の障害が出てくるといったタイプもあります。

今回は、適応障害、身体表現性障害について、ご紹介いたしました。
次回は、統合失調症、気分障害(うつ病、躁うつ病)についてご紹介していきたいと思います。

いじめから子供を守ろう!ネットワーク
事務長 丸山秀和


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/01/21 07:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

韓国で、「いじめ防止法」制定か? 

韓国で、「いじめ防止法」制定か?

 アメリカでは50州のうち47州で「反いじめ法」が制定されていますが、日本の隣国・韓国でも「いじめ防止法」が制定される見通しのようです。「朝鮮日報」の記事を以下、引用いたします。

いじめ加害生徒、保護者の同意なしに強制転校も

 最近急増している校内暴力・集団いじめの防止に向け、いじめや暴力に加担した生徒の強制転校など厳しい措置を盛り込んだ「いじめ・暴力防止法」が今月中に発表される見通しだ。

 教育科学技術部(省に相当)高官は11日「加害者に対する処罰の強化などを盛り込んだ根本的で厳しい学校(校内)暴力総合対策を今月中に発表する」と語った。現在、学校暴力根絶諮問委員会などを通じて学界や教育現場の意見を取りまとめている段階だ。この法案は、現行の「学校暴力の予防および対策に関する法律」にさまざまないじめ・暴力根絶対策を追加し、大幅に改正したいじめ・暴力防止法案も、総合対策に盛り込まれる。同高官は「(相談教師の拡充や申告センターの運営など)これまでの校内暴力対策とは水準の異なる案になる」と話している。

 教育科学技術部の関係者はさらに、大邱市(テグ市)教育庁の禹東(ウ・ドンギ)教育監(教育長に相当)が先月の全国市・道教育監協議会で提案した内容を大幅に取り入れることも検討していると話した。禹教育監の提案の骨子は、いじめや暴力に加担した生徒を保護者の同意なしに教育当局が指名した別の学校に転校させられる「強制転校制度」、学校側が問題を起こした生徒の保護者を呼び出し、これに応じない場合は警察に告発できる「問題生徒の保護者呼び出し制度」、保護者の同意なしでも学校生活記録簿(内申)に暴力に加担した事実などを記載できる「学校生活記録簿への暴力記録制度」などだ。

 現行の法律では、小・中学校が転校を勧めても保護者が応じない場合、生徒を転校させることはできない。学校が強制的に行える懲戒は、1回当たり最大10日、計3回の出席停止処分くらいだ。こうした中、政府と与党ハンナラ党は同日、部処(省庁)ごとに実施していた校内暴力申告・相談電話を「117」に一本化し、24時間運営するとの新たな方針を発表した。 【兪碩在(ユ・ソクチェ)記者】
【2012年1月12日 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版】

 日本でも、いじめ撲滅のために、「いじめ防止法」、「いじめ防止条例」の制定が急がれます。


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

体罰は犯罪。傷害罪で罰金10万円、教諭に有罪判決 【秋田簡裁】 

体罰:教諭に罰金10万円
秋田簡裁が略式命令
 【秋田市】


 生徒を殴ったとして傷害容疑で書類送検された国学館高(秋田市)の30代男性教諭に対し、秋田簡裁が4日付で罰金10万円の略式命令を出していたことが11日、分かった。

 教諭は昨年6月、校内で男子生徒を平手打ちするなどして全治約1週間の左鼓膜外傷を負わせたとして、秋田地検に書類送検され、秋田簡裁に略式起訴されていた。
 同高の袴田一孝教頭は「重く真摯(しんし)に受け止め、二度と体罰を起こさないよう全教員に改めて注意を促し、適正な生徒指導に努めたい」と話した。
 学校側は既に同教諭を厳重注意処分としている。【加藤沙波】
【2012年1月12日 毎日新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/01/16 15:07 ] 教職員 | TB(0) | コメント(0)

◇いじめ解決のゴール◇ 

120111 冬の太陽

■◇いじめ解決のゴール◇■


 いじめの解決は、何をもって解決とすべきであろうか。
 いじめが解消すれば解決であろうか。
 いじめ行為の解消は最低限必要なことである。しかし、いじめ行為そのものがなくなっても、被害者の心の中では被害感情は続いている。不安、あせり、無力感、怒り・・・。いじめが解消されたからといって、それらが一気になくなるわけではない。長期間のストレスは心の傷を生む。チリ落盤事故で救出された人たちが、地上に戻っても不眠症に悩まされたように。

 いじめの解決と解消はイコールではない。
 被害者にとってのいじめの解決は、傷ついた心が癒され、自尊心を回復し元通りの生活が出来ることである。そのためには最低限、加害者側からの謝罪やもう二度としないという約束が求められる。
 いじめ解決で最優先すべきは被害者のケアである。自身の価値を信じ、かけがえのない存在だという気持ちを取り戻させなくてはならない。

 そして次に大切なことは、加害者がいじめをしないように指導し、その変容を支えていくことである。
 仮に被害者にとってのいじめが解決したとしても、加害者が新たなターゲットを探せば、永遠にいじめは終わらない。
 いじめ加害者の持つ負のエネルギーは、容易に他への攻撃へと転化する。その負のエネルギーと向き合うことがいじめ解決の鍵となる。

 いじめ問題に向き合うことは、大人にとってもつらいことかもしれない。被害者のつらさ、孤独、痛みを共有しなくてはならない。加害者の行為の悪を見つめ、胸の奥の善を信じ、ぷつからなくてはならない。しかし、肝心の学校現場では、「学級の問題だから自分たちで何とかしろ」という子供への丸投げ式の対応も後を絶たないのも事実である。大人こそ先頭に立つ姿勢が求められよう。

 大人はかつて子供であった。そして幾多の困難を乗り越えてきた。
 そんな大人が苦しんでいる子供を守るため、いじめ問題に取り組むのは当然のこと。
 そして大人には、子供を守る力がある。

 映画「ロッキー・ザ・ファイナル」の台詞を紹介しよう。
 「人生はどんなパンチよりも重くお前を打ちのめす。だが、どんなにキツいパンチだろうと、どれだけこっぴどくぶちのめされようと、休まず前に進み続けろ。ひたすら苦難に耐え、前に進むんだ。その先に勝利がある。自分の価値を信じるなら、迷わず前に進め。決してパンチを恐れるな。人を指差し、自分の弱さをそいつらのせいにするな。それは卑怯者のやることだ」

 誰かのために前に進むとき、人は誰でもロッキーだ。
 2012年。子供のために何度でも立ち上がろう。

担当・守矢 光児



 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/01/14 15:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

男性教諭、禁煙校内で喫煙見つかり逆ギレ、生徒らにハサミ突きつける 【広島県福山市】 

禁煙校内で喫煙見つかり逆ギレ
…先生の話です
 【広島県福山市】


 広島県福山市の県立高校で、男性教諭(53)が、禁煙の校内でたばこを吸ったことを、男子生徒から学校側に告げられたのに腹を立て、生徒に剪定(せんてい)ばさみを突き付けるなどしたことが分かった。
 教諭は1週間後に依願退職した。

 高校によると、2011年10月4日「教諭が校舎内でたばこを吸っている」と生徒から指摘を受けた校長が教諭を注意
 その直後、教諭は校内で4人の男子生徒に「誰が言いつけたのか」などと言い、はさみを突き付けたり、振りかざしたりした。
 生徒からの訴えで、校長らが教諭から事情を聞いたところ、喫煙やはさみを生徒に向けたことを認めたという。学校側は生徒に謝罪し、教諭は同月11日に退職した。
 校長は取材に対し「生徒に恐怖感を与える、あってはならない行為」と話している。
【2012年1月13日 読売新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/01/13 15:07 ] 教職員 | TB(0) | コメント(0)

1月13日(金)、広島市で、1月度ミニシンポジウム開催!! 

広島

1月13日(金)13時、広島市で、
1月度ミニシンポジウムを開催!!


広島で、毎月、セミナーや講演会、ミニシンポジウムを始めてから、ちょうど1年が経ちました。
2012年1月度(通算21回目)のミニシンポジウムを、1月13日(金曜日)に開催します。この1年、様々な相談や活動を通じて学んだことを共有します。
どなたでも、ご参加いただけますので、お誘い合わせの上、お気軽にご来場ください。

日時:2012年1月13日(金)13時~14時45分
会場:広島市留学生会館
 (住所:広島市南区西荒神町1番1号)
プログラム:
「いじめから子供を守ろう! 」
山本浩徳(いじめから子供を守ろう!ネットワーク広島・代表)
そのほか、体験発表、グループディスカッション等

主催: いじめから子供を守ろう!ネットワーク広島
お問い合わせ・参加申込みは
メール: create.utopia@gmail.com
 山本まで

※ いじめ相談も随時受け付けております。お問い合わせください。


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/01/12 07:07 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

韓国で、いじめの予防教育を強化 

いじめの予防教育を強化
【韓国】


120108_KBSl 教育科学技術部の李周浩(イ・ジュホ)長官は5日、慶州初等学校で教師や父兄と懇談した席で、いじめ予防教育を強化する方針を明らかにしました。

 韓国では去年12月20日、 大邱(テグ)市で、いじめを苦にして中学生が自殺する事件が起き、波紋が広がっています。この中学生は同じ学校の生徒に無視されたり、暴力を受けるなどした内容を遺書に書き残し、警察は加害者の生徒を取り調べています。

 事件が起きた後、教育科学技術部を中心にいろいろな対策が出ており、加害者の児童や生徒を強制的に転校させたり、暴行罪、傷害罪、侮辱罪、脅迫罪などで刑事処罰の対象にできる年齢を下方修正したり、校内にスクールポリスを配置することなどが検討されています。

 李周浩長官は、根本的な対策の一つとして、児童及び生徒、父兄、教師を対象にいじめ予防教育を強化するとしました。
 まず児童及び生徒を対象した教育は、日本の小学校にあたる初等学校、中学校と高校で、学期ごとに1回以上予防教育を実施することにしました。
 また、父兄を対象に、いじめと関連した予防教育を年1回実施する他、「いじめ兆候観察リスト」を配布し、子どもたちを観察、指導できるようにする計画です。
 次に教師の場合は、すべての教師を対象に予防教育を実施し、「状況別、段階別対処法」のようなマニュアルを制作して配布することにしました。
 また、一部の学校で運営しているいじめに関する相談プログラムをより多くの学校に拡大することにしました。

 ただ、こうした対策についは、その効果を疑問視する声も出ています。こうした対策は一時的に終わる場合が多かったためです。実際、これまでにもいじめが問題になったことはありましたが、特に有効な対策はなく、あったとしても、社会の関心が薄れるとうやむやになるケースが多くありました。

 いじめは韓国だけでなく各国で深刻な問題になっていますが、その解決は難しいのは現実です。
 法律できることは限られており、加害者にしても被害者にしても未成年者なので、より慎重な対応が求められるからです。
 社会全体が、わが身になって持続的にその対策を熟慮していくべきでしょう。
【2012年1月8日 KBS WORLD ニュース】

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/01/10 07:07 ] 海外情報 | TB(0) | コメント(0)

◆モンスターペアレントにならないために◆ 

120108 彩雲

◆◇モンスターペアレントに
        ならないために◇◆


 何度も申し上げますが、いじめには早期発見、早期解決です。
 日本では保護者の役割は重要です。子供がいじめられていると気付いたら、すぐに学校に連絡して、いじめ解決に向けて学校と話し合わなければなりません。
「校長先生と話し合いするなんて、そんなことしていいんでしょうか」と遠慮する方がいますが、ためらってはいけません。話し合いこそ、早期発見、早期解決への第一歩です。

 話し合いで気をつけたいことは、「モンスターペアレント」と誤解されないことです。モンスターペアレントと学校側に認定されると、それを理由に、学校側はいじめを解決しようとしなくなるからです。

 モンンスターペアレントというのは、理不尽な要求をする保護者のことをいいます。
保護者が、いじめを解決するように要望することは、理不尽な要求ではありません。学校側は真摯に、その要望を受け止めるべきです。学校には、安全配慮義務があります。つまり、子供が安全に勉強できる環境をつくる義務があり、いじめを防止して安全に勉強する環境をつくらなくてはならないのです。

 「いじめられて苦しんでいる我が子を守りたい」という気持ちは、話しあっていると強く出てきます。しかし、ここで、机を叩いたり、校長に土下座して謝罪しろとか、欠席を出席にしろなどという、理不尽な要求をしたり、「なぜ解決しないのだ」と1日に10回も20回も電話するとか、話し合いの最中に机を蹴って暴れるとか、常軌を逸した理不尽な行動をするとモンスターペアレントと誤解されてしまいます。

 モンスターペアレントと言われないためのポイントは、あくまで冷静に振舞うことです。
 学校にしっかり保護者側の考えを伝えるためには、いじめ被害事実や要望を書面化することが効果的です。
そうすることで、学校にもいじめの内容がしっかりと伝わりますし、文書を見ながら話すことで冷静な態度で臨めるのです。

 アメリカの歌手のレディーガガさんは、「いじめはヘイトクライム(憎悪による犯罪)だ。法律でいじめを禁止しなければならない」と訴えています。しかし、日本でこのような発言をする人はいません。いじめに対する認識が甘いのです。

いじめが解決しないで悩んでいる方も多いと思います。
一人で悩まずに、「いじめから子供を守ろう!ネットワーク」にご相談ください。
いじめの早期解決に向けて、お役にたてれば幸いです。

いじめから子供を守ろう! ネットワーク


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/01/08 10:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

中2が暴行受け重体、同級生3人を逮捕 【埼玉県川越市】 

傷害:中2が暴行受け重体 
同級生3人を逮捕 埼玉県警

【埼玉県川越市】


 中学2年の男子生徒(14)に暴行を加えて意識不明の重体にしたとして、埼玉県警は5日夜、同県川越市に住む同級生の少年3人(いずれも14歳)傷害容疑で逮捕した。学校によると、4人の間には以前からトラブルがあり、指導していたという。

 逮捕容疑は5日午後1時20分ごろ、川越市内の公園で男子生徒に殴る蹴るの暴行を加えて意識不明の重体にしたとしている。県警によると、3人は容疑を認め、「ばかにしたような態度がむかついたのでやった」などと供述しているという。
 男子生徒がぐったりしたため、少年のうち1人が午後2時すぎに「けんかをして同級生がけがをした」と119番した。男子生徒は病院に運ばれたが、搬送時には意識がなかったという。
 少年3人は男子生徒を団地内の公園に呼び出し、代わる代わる暴行したとみられる。

 4人が通う市立中学校によると、少年3人と男子生徒には今年度に入ってトラブルがあり、担任らが繰り返し指導していたという。
 教頭は「トラブルの中身は言えない」としている。【大谷津統一、山本愛】
【2012年1月6日 毎日新聞】

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

新しい年を迎えて… ☆代表挨拶 (2012年1月) 

20120101 富士

新しい年を迎えて…


あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

 昨年は、皆様のご協力をいただき、シンポジウムや講演会を、京都市、たつの市、防府市、赤穂市、福岡市、札幌市で開催し、いじめへの対処やいじめの現実を訴えさせていただきました。
 また、品川区、千葉市、広島市、明石市、岡山市でいじめ防止セミナーを開催することができました。遠くまでお越し下さった皆様、ご協力いただいたサポーターの皆様に心から感謝申し上げます。

 また12月には、北海道のサポーターの皆様のご尽力により、北海道教委並びに札幌市教委から、いじめ防止ポスターへの後援許可をいただきましたので、今後、北海道内の全小中学校にポスターを送付し掲示していただく予定です。

 昨年は、二学期の始業式の前後に相次いで子供たちの自殺が報道されました。今までにない異常な事態だと感じましたので、私たちもホームページやブログを通して、いじめ自殺の防止啓発、啓蒙も行ってゆきたいと思っています。皆様のご協力を賜れれば幸いに存じます。

 さて、本年、2012年(平成24年)度は、小学校に引き続いて、中学校でも新しい学習指導要領が完全実施されます。ゆとり教育との決別が本格化される年となります。教科書も新しいものに変わる年です。
 不思議ですが、一度減らしたり、やめてしまったものを復活するのには大変な労力が要ります。
「元に戻せばいいんでしょ」と思うのですが実際は簡単にはいかないものです。

 昨年、出会った中学校の先生は、
「いきなり教科書が難しくなって教師も困惑しているんです。特に若い先生は薄い教科書しか知りませんから、どう教えていいのか困っています。もう少し段階的にしてもらいたんですけどね。」と話していました。

 薄い教科書で、薄い内容を教えていたのですから、子供たちの学力不足は当然の結果だったと言えます。学力向上のためにはもっともっと力を注がなくてはなりませんし、かつ急がなくてはならないと思います。それが日本の未来を担う力を育てるはずです。

 いじめの対処も同じで規範意識が薄れてしまっている学校では、「正しいことは正しい。悪いことは悪い」と言える環境を構築することは大変です。でも、それが必要ならばやらなくてはなりません。いじめ対処のポイントもこの規範意識の醸成にあります。

 いじめが起きたときの対処を中心に相談にのり解決しようと努力してはいますが、本来は、「いじめたい」、「気にくわないからいじめよう」とか「いじめたら面白い」と思っていじめを実行する子が、「いじめはいけない。自分はいじめなんかしない」といじめたい誘惑に勝てればいじめは無くなります。単純なことなのです。
そのためには、規律を守り、善悪をはっきりさせ、自立する子を育てなくてはならないのです。

 教育再生の根本は、学力の再生と善悪の価値判断の再生が必要です。
 この新しい学習指導要領によって日本の教育が、今年の干支の辰、竜のごとく飛翔するターニングポイントになることを期待したいと思います。

いじめから子供を守ろう! ネットワーク
代表・井澤一明



 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/01/04 10:07 ] 代表あいさつ | TB(0) | コメント(0)