fc2ブログ









新刊書籍 「いじめは犯罪! 絶対にゆるさない!」 発刊!!  

本年もありがとうございました!

いじめは犯罪!絶対にゆるさない!

◆◇ うちの本が出ました!! ◇◆
書籍
「いじめは犯罪!
絶対にゆるさない!」

 今年も残り少なくなって参りました。
 シンポジウム、セミナー、講演会、いじめ防止授業にポスター掲示、チラシ配布、マスコミ取材、さらには、「いじめ防止条例」の陳情と、サポーターの皆様のご尽力で数多くの活動ができました。

 そして、この度、(株)青林堂より、「いじめは犯罪! 絶対にゆるさない!」を発刊する運びとなりました。 本書のポイントは、以下の通りです。

1.さとうふみや氏による「いじめ防止」マンガの掲載 (いじめ防止チラシ掲載分)
2.当NPOが、学校で行っている「いじめ防止授業」を再現 (ぜひ、お子さんと一緒にご覧ください)
3.大津いじめ問題とその背景、及び「いじめ防止法」に言及
4.「いじめ解決法」を詳説
5.学校の隠ぺい工作に負けないノウハウを開示
6.いじめを許さない教師のいじめ対処法の事例

発刊日:12月21日
出版社:青林堂(せいりんどう)
書籍名:「いじめは犯罪! 絶対にゆるさない!」
副題:いじめに悩むこどもたち、お母さんたちへ
著者:井澤一明 (いじめから子供を守ろう!ネットワーク 代表)
ISBN:978-4-7926-0458-5
定価:880円

 お近くの書店、または、アマゾン等でご購入いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
 書籍として私たちの考えを世に問う機会が得られましたこと、感謝申し上げます。
 皆様のお力添えのお陰にほかなりません。

 ちょっとしたこぼれ話ですが、最終原稿が、400ページを超えてしまいました。ちょっと気張りすぎたかも?です。ということで、2章分を削除し、200ページ弱になりました。削除分については、また発表したいと思います。

 5年前、あれほどに罵倒された、「いじめは犯罪」という言葉が、今年、遂に市民権を得ました。
 文科省も、「いじめは犯罪の可能性がある」という言葉を文書に入れましたし、大阪府教委では、「いじめは犯罪」と強く打ち出しています。
 拒否されても拒否されても粘り続けてくださったサポーターの皆様の努力が実ったものであると感じています。

 「いじめ防止法」についても今般の衆院選で、各党が公約に掲げるに至りました。
あとは、法制化に際して、「ひどい教師は罰せよ」と声を上げて教育改革へとつなげていきたいと思います。

 一人ひとりの力は、弱く小さくも見えますが、これだけの影響力を持てたこと、改めて、感謝いたします。ありがとうございました。
 来年も、子供たちの未来のために皆様のお力をお貸しいだければ幸いです。

いじめから子供を守ろう!ネットワーク
井澤一明


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/12/30 19:07 ] 書評、書籍紹介 | TB(0) | コメント(0)

◇事務長メッセージ◇いじめ問題と子育て(発達障害の基礎知識と対応のあり方) 

121227 雪と赤い実

◇事務長メッセージ◇
◆いじめ問題と子育て
  (発達障害の基礎知識と対応のあり方)◆


前回は、AD/HDの症状についてご紹介いたしました。
AD/HD(注意欠陥/多動性障害)とは、(1)不注意、(2)多動性、(3)衝動性の3つを中心的な症状とする発達障害です。
今回は、AD/HDの対応について考えていきたいと思います。

家庭での育て方やしつけが原因で、AD/HDになることはないと言われています。
しかし、その接し方や育て方が症状に大きな影響を与えることもあります。ですから、AD/HDの特性を正しく理解し、対応することが大切です。
AD/HDの子供に対して、ただしつけを厳しくしても、症状を改善することはできません。
AD/HDの子供の多くは、こうしなければいけない、これをしてはいけないといったことはわかってはいますが、刻々と変化する外部の刺激に飲み込まれてしまい、自分自身で、どのように実行していくかを計画することがなかなか出来ません。
そのために、周りの環境設定や、一つ一つの行動に対しての具体的な指示が必要であり、結果がうまくいけばしっかりとほめることが大切になってきます。

では、具体的な方法を考えていきましょう。

[1]集中力を維持するためには
(1)集中する場面では、テレビやおもちゃなどの刺激物を排除する
子供が何かに集中している場面では、周囲からの刺激を極力少なくする必要があります。
例えばテレビがついていたり、近くにおもちゃが散乱しているというような状況です。
このような環境では、集中して学習するのはとても難しくなります。

(2)部屋の隅を利用した三角コーナーを学習の場所とする
三角コーナーと言うのは、周りからの視覚的な刺激が入りにい場所です。
集中力が求められる課題を行うには、こういった環境を与えてあげるのがいいと思います。

[2]具体的な形で指示をする
(1)指示を具体化する(絵に描く、順番に必要なものを並べる、チェックリストを作成するなど)
AD/HDの子供には、言葉による指示がなかなか伝わりにくいことがあります。しかし、視覚情報は受け入れやすいため、絵に描いたり、チェックリストを作成したりして、指示を目に見える形で具体化するということが大切です。

[3]上手にほめる
(1)気づいたらできるだけ早くほめる
些細な事でも結構ですから、子供がきちんと集中出来たり、指示通りに行動した時に、その場ですぐにほめることが大切です。時間がたつとほめる効果は落ちてしまいます。

(2)子供と目線をあわせ、子供に対して自分の喜びをストレートに表現する
子供をほめるときは、微笑みを浮かべて、うれしさをあらわす声で、場合によっては抱きしめるなどして、喜びの感情を表しましょう。大げさかなと思えるくらいで、ちょうどいいかもしれません。

(3)トークン(ポイント)表の活用
子供が適切な行動をとれたら、シールやスタンプ、ポイント得点などのトークン(代用貨幣)をあげて、それを集めると好きな物や活動と交換できるようにするシステムをトークンエコノミーシステムといいます。長い歴史のある有効な手段です。

[4]好ましくない行動がみられた時は
感情に任せて怒ることは反抗を刺激するだけで、好ましい行動を導くことにはつながりません。
本人としても闇雲に行動しているわけではなく、理由があって行動しているのであって、そこを頭ごなしに注意されても反発心が芽生えたり、納得がいかずにストレスになったり、自尊心が育たなくなる可能性もあります。

(1)理由を聞いてあげる
何か問題があったら、きちんと理由を聞いてあげるという対応が何より重要だと思われます。
しっかりと理由を聞いたうえで、注意する部分は注意する、反省を促す部分は促すという対応がよいと思われます。
そうして、好ましい行動をし始めたら、すかさずほめます。

(2)興奮している場合は、まず落ち着かせる工夫を
子供が落ち着いたらそのことをほめ、「次はこうしてみたらどうかな」と代わりになる行動を示し、その成功を期待してあげましょう。

(3)指示は一度にひとつ、それも具体的(その○○を下に置きなさい、など)に指示する
「やめなさい」、「だめ」、「何度言ったらわかるの」などの怒り言葉には、何をどうしたらよいかという具体的指示は一切ありません。
AD/HDの子供たちは指示の内容を理解はしても、多くの場合、その後どうしたらよいかがわかりません。そのため、怒り言葉からでは、正しい行動に導くことは難しいのです。
怒り言葉は子どもの自信を失わせるだけで、成功体験にはつながらないのです。

(4)『近づいて』、『穏やかに』、『静かな声で』注意する
子供に対して、遠くから大声で感情的に注意するのではなく、子供に近づいて顔を見ながら、穏やかに、静かな(落ち着いた)声で話しかけます。
指示を繰り返すときも、いらいらしたり、声を荒げたりしないで、穏やかな口調のままで話すことが大切です。

以上、何点かご紹介してまいりましたが、いずれにしても、AD/HDの子供に対しては、忍耐強く、こつこつと対応を続けていかなければなりません。
ストレスも溜まるかもしれませんが、それを決して子供にぶつけるのではなく、うまくどこかでストレスを発散し、子供と一緒に工夫をしながら、子育てを楽しいものにしていただければと思います。

AD/HDの対応について、ご紹介してまいりました。
次回は、広汎性発達障害について、ご紹介してまいります。

いじめから子供を守ろう!ネットワーク
事務長 丸山秀和


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/12/27 13:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

いじめ自殺訴訟、遺族に厳しい控訴審判決相次ぐ。名古屋高裁判決・高松高裁判決 

※ いじめ自殺の遺族が提訴した民事訴訟の「控訴審判決」が、最近相次いで言い渡されましたが、いずれも被害者側にとって厳しい内容でした。

いじめ自殺:
控訴審で学校法人の賠償減額

【名古屋高裁判決】


 中学1年の時に受けたいじめが原因で高校2年の高橋美桜子(みおこ)さん(当時16歳)が自殺したとして、母典子さん(54)=愛知県刈谷市=が学校法人市邨(いちむら)学園(名古屋市瑞穂区)などを相手取り、慰謝料など約4250万円の支払いを求めた訴訟の控訴審判決が25日、名古屋高裁(林道春裁判長)であった。
 林裁判長は、いじめと自殺の因果関係を認めて学園側に約1491万円の支払いを命じた1審の名古屋地裁判決を変更、約619万円に減額した。

 1審判決は、「学校側は、いじめを放置すれば自殺を招く恐れがあることを予見できた」としたが、林裁判長は美桜子さんが中学1年修了時に転校し、3年5カ月後に自殺していることから、「その間にさまざまな出来事や人間関係があった。高校の同級生とのトラブルや教諭との人間関係、進級問題による精神的ストレスが、自殺の原因と推認される」と判断した。

 美桜子さんは解離性障害などと診断されており、林裁判長は1審同様、いじめと障害の因果関係は認定。そのうえで、自殺当時の症状について、「中学で受けたいじめと似た状況になった時に、過剰に反応する程度に過ぎなかった」として、障害が自殺の原因とはならないと指摘した。

 美桜子さんは02年4月、同学園が運営する名古屋経済大市邨中に入学。同級生から靴に画びょうを入れられたり、暴言を浴びせられたりするなどのいじめを受け、03年3月に転校した。06年8月、住んでいたマンションから飛び降りて死亡した。

 市邨学園は、「判決を重く受け止め、真摯(しんし)に対応する。生徒間のトラブル発見、防止に努める」とのコメントを出した。

◇母 「1審判決から後退し残念」

121225 毎日 高裁の判決後に高橋さんは記者会見し、「1審判決から後退したという気持ちで、残念」と、目を潤ませながら話した。
 高橋さんは、判決が学校側がいじめを放置した責任に言及したことは評価しながらも、「いじめがなければ娘が亡くなることはなかった。娘の声が高裁に届かなかった」と悔しさをにじませた。

 現在は国や愛知県に対し、美桜子さんへのいじめの実態を解明する第三者調査委員会の設置を求めているという。
 高橋さんは、私立学校への行政側の指導が不足していることが問題と指摘し、「私立でも公立でも、子どもに救いの手がさしのべられる仕組みを作ってほしい」と訴えた。【山口知】
【2012年12月25日 毎日新聞】

【写真】美桜子さんの遺影を前に厳しい表情で会見する高橋典子さん(左)=名古屋市中区の名古屋司法記者クラブで2012年12月25日、山口知撮影

岐阜県瑞浪中2女子自殺
二審もいじめ認めず

【名古屋高裁判決】


 岐阜県瑞浪市で2006年10月、中学2年の女子生徒=当時(14)=が自殺したのはいじめが原因として、両親が同級生4人と親に5600万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁(渡辺修明裁判長)は19日、一審の岐阜地裁に続き、「違法ないじめ行為があったとはいえない」として、両親の訴えを棄却した。
 「いじめが自殺の原因」と認めた学校側と、司法の判断が再び異なる結果となった。
 両親側は、女子生徒の遺書に4人の名前が書かれていたことや、学校が全生徒に実施した無記名アンケートの結果を根拠に、いじめがあったと主張していた。

 判決は、遺書には、「4人からどのような精神的苦痛を受けたのか、具体的な事実をうかがわせる記載がない」と指摘。アンケート結果も、新聞報道の影響や匿名での記述を理由に、信用性を疑問視した。いずれも昨年11月の一審判決を支持した。
 一方で一審判決が、いじめがあったと早急に認めた学校や市教委の判断を「理解できない」と非難した点を修正。「教育関係者の間では本人が身体的、精神的に苦痛を感じていれば、いじめとみなす」と踏み込み、女子生徒が「同級生からうざい、きもいと言われた」と話したとする母親の証言を採用。「女子生徒が4人に不信感や不満を持ち、4人の態度を嫌がらせと考えていたことがうかがわれる」と認めた。
 ただ、結論は、「学校や市教委がいじめを認めたからといって、直ちに民法上の不法行為に該当するとみることはできない」とした。

 判決後、4人の代理人は、「マスコミや教諭は当時、その場の雰囲気に振り回され、実際にはなかったいじめを認めた」、女子生徒の父親は、「裁判は形式的、表面的。怒りを通り越して悲しい」と語った。両親側は上告する意向。
【2012年12月20日 中日新聞】


高知・中1男子自殺:控訴審
190万円損害賠償の1審判決一部取り消し
慰謝料のみ30万円、学園に命じる

【高松高裁判決】


 高知市の私立高知中学1年の男子生徒(当時13歳)が09年、いじめが原因で自殺した可能性があるのに調査を怠ったとして、両親が同校を運営する学校法人高知学園などに800万円の損害賠償を求めた控訴審の判決が20日、高松高裁であった。
 金馬(こんま)健二裁判長は学園側などに190万円の支払いを命じた1審・高知地裁判決を一部取り消し、慰謝料30万円のみを認めた。

 判決によると、1審判決が認定した学園側の調査義務違反について、金馬裁判長は、「調査は十分だったとは言えないが、必要な義務は尽くしている」として両親の主張を退けた。
 一方、担任が当時、両親に、「霊媒師によると、生徒は3年ぐらい前から死に対する興味があった」などと話し、配慮を欠いたとして慰謝料を認めた。

 生徒は09年11月、市内の自宅で自殺。遺書などはなかったが、通夜の際に友人が生徒の両親に、「先輩が『死んだらいい』と言っていた」と手紙で伝えたという。
 今年6月の1審判決は、「全校生徒ないしはそれに準ずる範囲で調査すべき義務があった。調査報告義務違反は取り返しのつかないもの」などと指摘し、学園側に計190万円の支払いを命じた。【鈴木理之】
【2012年12月21日 毎日新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

雲仙市議会、「いじめ防止条例」を可決。【長崎県雲仙市】 

県内初いじめ防止条例可決
【長崎県雲仙市】


 定例雲仙市議会は19日、最終本会議を開き、県内初の子どものいじめの防止に関する条例案や、一般会計補正予算案、議員提出の三つの意見書など計19議案をいずれも全会一致で可決、承認した。

 同条例はいじめの防止、早期解決が目的で、大津市の中2男子自殺が制定のきっかけになった。
 弁護士や臨床心理士、警察関係者らでつくる専門委員会を設置。調査結果を受けた市長は必要に応じて関係者に是正を要請、その後の経過を専門委に報告する。
 子どもが安心して生活し学べるよう、学校や市に加え、保護者、市民に対してもいじめの防止、把握、子どもの見守りなどの責務を明記した。

 意見書はそれぞれ、義務教育費国庫負担制度の2分の1復元と制度堅持、教育予算の拡充と30人以下学級の実現、地球温暖化防止を進めるための森林整備などの財源確保を求める内容。いずれも首相や財務相に送付する。
【2012年12月20日 長崎新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

続報:大津市いじめ自殺事件、加害生徒2人を書類送検、1人については児童相談所に通告 【滋賀県警】 

続報:大津市いじめ自殺事件
加害生徒2人を書類送検へ
暴行など容疑
【滋賀県警】

 大津市立中学2年の男子生徒(当時13)が昨年10月に自殺した問題で、滋賀県警は近く、男子生徒をいじめたとされる同級生3人のうち、当時14歳の1人を暴行や器物損壊の疑いで大津地検に書類送検する方針を固めた。
 刑事罰に問われない当時13歳の1人については児童相談所に通告する。
 もう1人については別の傷害容疑を含めて書類送検する方針。

 今年7月、男子生徒の自殺後に学校が行った全校アンケートで、「自殺の練習をさせられた」など深刻ないじめをうかがわせる回答があったのに、学校が公表していなかったことが発覚。
 県警は7月11日、同級生3人が昨秋の体育大会で男子生徒を後ろ手に縛ったとする暴行容疑で学校と市教委を捜索し、夏休みを中心に生徒約350人のほか、3人からも事情を聴いた。

 その結果、当時14歳と13歳の2人については体育大会での暴力に加え、10月5日、校舎内のトイレで男子生徒を殴るなどした行為を確認。当時14歳の少年については教室で成績カードを破った行為も確認した。
 残る1人については体育大会での行為などに関わったほか、今年5月、中学校であった修学旅行の説明会の際、途中で帰ろうとし、制止しようとした女性教諭を殴ったり蹴ったりして小指骨折などのけがを負わせた疑いが持たれている。

 一方、「自殺の練習」については、男子生徒が校舎3階の窓から体を後ろに反らせていたという目撃証言はあったが、行為の詳しい中身や強要されたかどうかは確認できなかった。

 3人は遺族から暴行、器物損壊、強要、恐喝、脅迫、窃盗の6容疑で告訴され、県警が捜査。
 遺族が損害賠償を求めている民事訴訟で3人は、暴力行為の一部を認めたうえで、「遊びの一環だった」と主張。
 警察の任意の事情聴取でも、いじめとは認識していなかったと主張したとみられる。
【2012年12月22日 朝日新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

「いじめは悪」 法制化を。被害者ら公約実現に期待 

2012年12月19日付 毎日新聞夕刊
121219 縮小毎日夕刊


「いじめは悪」 法制化を
被害者ら公約実現に期待


 衆院選で大勝した自民党は公約に「いじめ防止対策基本法」の制定を掲げていた。被害者の家族や現場の教師からは「法律でいじめは許されないと明記されれば、現場の問題意識はもっと高まる」といった声も上がっており、早くも公約実現への期待が高まっている。【水戸健一、写真も】

◇「社会総意で対応差なくして」

 09年4月。横浜市の40代女性は、当時小学4年だった三男の異変に気づいた。放課後、自宅を訪ねて来た「友達」に仮病を使って会おうとせず、階段にうずくまっていた。「学校で何かあったの」。尋ねても黙ったまま。夜になって、やっと口を開いた。
「コンパスの針で腕を刺された」
「自転車のタイヤの空気を抜かれた」

 女性は驚いて担任教師に相談した。しかし、「いじめがあると判断できない」と対応してもらえなかった。校長に学級懇談会の開催を求めたが実現せず、不満をぶつけたスクールカウンセラーの言葉に失望した。「我慢するしかありませんね」
 <死ね>。そう書かれた紙が自宅に届くようになり、三男は同年6月から不登校になった。10年4月のクラス替えで「友達」と別のクラスになり復学したが、中学1年になった今も時々学校を休む。不登校で勉強が遅れて学力に自信が持てなくなったためだ。女性は言う。
「なぜ、いじめの被害者が居場所をなくして、加害者は学校に通い続けるのでしょうか」

 11月の衆議院解散直後に公表された文部科学省の統計によると、今年4~9月に全国の小中高校などが把握したいじめの件数は約14万4000件。昨年度1年間の2倍となった。深刻化する事態に、自民党がいじめ防止対策基本法成立を公約に掲げたほか、民主党も法制化の方向性を示し、みんなの党は教職員の研修や保護者の講習を実施すると打ち出した。

 三男がいじめを受けた女性は、各政党がいじめに関する公約を掲げた点を評価するが、一部に物足りなさも感じた。カウンセラーの増員や「心の教育」といった内容では、従来と変わらないからだ。
「学校はあてになりません。政治がいじめの基準をつくり、出席停止のように加害者に厳しく対応しなければ、いじめは減りません」

 自民党はいじめ防止対策基本法の中で、「いじめは絶対に許されず、撲滅すべきだ」とうたうとともに、▽「指導可能ないじめ」と「犯罪」との線引き、▽被害者やその家族への情報開示―などを検討するとしている。


 「いじめから子供を守ろう!ネットワーク」(東京都品川区)の井澤一明代表は、「集票目的のアピールに終わらせず、政策に結びつけてほしい」と話す。
 学校に対応を促すと、動く学校と動かない学校に明確に分かれるといい、「学校間の差があってはならない。政治が主導して現場に対策を徹底させるべきだ」と指摘する。

 北海道帯広市の市立中学でいじめ対策を担当する千葉孝司教諭(42)は教員の個々の取り組みに限界を感じる時もあるという。
「学校、教育委員会、自治体、保護者が問題意識を共有するために、社会の総意として法律で『いじめは悪だ』と提示することに意義がある。悲劇が起きてからだと遅い」と話した。
【2012年12月19日 毎日新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

熊本県の中学校が「いじめ防止学習会」を開催。井澤一明代表が講演。 

121125 熊本 中学校

熊本県の中学校が「いじめ防止学習会」
井澤一明代表が講演


 先月25日、熊本県の中学校で開催された、「いじめ防止学習会」で、井澤一明代表が講演しました。

 パワーポイントを使いながら、全校生徒、教職員の方々、保護者の皆様など約500名の方々にお話ししました。

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/12/18 12:07 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

「子どものいじめ防止条例」(仮称)について検討を始める。【長野県高森町】 

121214 南信州

高森で 「子どものいじめ防止条例」の
検討始める

【長野県高森町】


 高森町次世代育成支援推進協議会は12日、町福祉センターで会合を開き、町が制定を目指す、「子どものいじめ防止条例」(仮称)について検討を始めた。
 来月に予定する次回会合で事務局側が素案を示し、早ければ来年3月の町議会定例会に条例案を提出する。
 委員24人のうち18人が出席。それぞれの立場で現況や過去の事例を報告し、町のいじめ問題を共有した。熊谷元尋町長の意向を聞き、今後の進め方を確認。条例の名称も含めて検討する。

 町教委によると、町内3小中学校の本年度のいじめ認知件数は、8月末までに計24件。「悪質なものはない」とした一方、学年が進むにつれて悪化する傾向を指摘し、指導中の事案などを説明した。

 岐阜県可児市の、「子どものいじめ防止条例」などを参考に論点を整理していく方針で、来月中旬に可児市を視察する予定。

 町は、社会問題化したいじめを防止するための理念を明文化するなどして、いじめから子どもを守る環境づくりを目指す。
 「いじめ防止条例は安全配慮義務の具体化。町民の理解を得ていきたい」といい、パブリックコメントを募った上で議案化する。

 高森中の生徒会は、2008年度に独自の目標「小原ケ丘憲法」を制定した。冒頭あいさつで熊谷町長は、「小原ケ丘憲法の理念を町全体で共有し、町ぐるみでいじめ防止に取り組みたい」と話した。

 可児市の条例は、小中学生が対象で、子どもたちが安心して生活し学べる環境をつくろうと制定。市や学校、保護者、市民がそれぞれの立場でいじめを防ぐため取り組むべき責務を規定する。
【2012年12月14日 南信州新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さ。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

スクールカーストを超えて 

121214 冬

スクールカーストを超えて

 インドでは古来、カーストという身分制が存在している。
 バラモン(司祭)、クシャトリア(武士)、ヴァイシャ(平民)、シュードラ(奴隷)の4つの身分で、それは生まれによって決まる。カーストは、社会に、ある種の秩序をもたらしたが、閉塞感を与え、自由を束縛する鎖となった。

 学校にもカーストに似た序列が存在している。
 教育評論家 森口朗さんによって提唱されているスクールカーストである。
 スクールカースト(学級内ステータス)はコミュニケーション能力の高さによって決まる。コミュニケーション能力は、自己主張力、共感力、同調力の総合力である。
 クラス内での序列が低ければ低いほど、いじめ被害者になるリスクは高まる。しかし、現代のいじめは、クラス内でどういう序列にあろうとも被害者になってしまう。
 学校内にはいじめという鎖が張り巡らされ、子供の自由を束縛しているのだ。

 釈尊は、人は生まれではなく、思いと行いによって貴賤が決まると語り、カースト制を否定した。そして執着から放れ、清らかな利他の思いで生きること、慈悲の心を説き、世の光となった。

 子供たちが、いじめという鎖から解き放たれるためには何が必要であろうか。
 いじめをなくすには、いじめ加害者をなくすことだ。スクールカーストでは、共感力が低く自己主張力と同調力の高い者は、残酷ないじめ首謀者になり得るという。そして共感力と自己主張力が低く同調力の高い者は、その手下となるおそれがある。
 つまり、いじめをしないためには共感力が必要なのだ。
 共感力とは、言いかえれば、「同悲同苦の心」である。涙する者に寄り添い、同じように悲しみ、同じように苦しむ心である。それは慈悲に通じる。

 日本人の心の底には慈悲の心が眠っている。
 3・11の際に大阪難波の献血施設は、被災地の方のために超満員の順番待ちだったという。海外のメディアも震災時の対応について日本の国民はミラクルだと驚嘆していた。
 私たちは、本当は、この国からいじめをなくす力を持っている。
 2012年も悲しむべき事件が続発した。私たちは多くの子供の悲しみに本当に共感できていただろうか。
 その心こそがいじめ問題解決の鍵となるのだ。

担当:守矢 光児


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/12/15 12:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(1)

「いじめは犯罪」。プロレスと称し殴るのは暴行罪などと刑法名を記した、「いじめ対応マニュアル」を作成。【大阪府教育委員会】 

※ 2008年に、「いじめは犯罪! 絶対にゆるさない」と書いたいじめ防止ポスターを作成した当初は、犯罪に該当するような「いじめ」には毅然とした対処をすることを訴えても、なかなかご理解いただけない場合も多かったのです。教育委員会が、「いじめは犯罪」との認識を打ち出されたのは画期的です。

「いじめは犯罪」
プロレスと称し殴るのは暴行罪
いじめで手引き
 【大阪府教育委員会】

 「プロレスと称して殴るのは暴行罪」などと該当する刑法名を明記した「いじめ対応マニュアル」を、大阪府教委が作成した。
 各市町村教育委員会と公立小中学校に配布。府教委は、「犯罪にあたるかどうか悩む学校現場は多い。基準を示すことで、子どもを守る助けになれば」としている。

 5年前に府教委が作成した「いじめ対応プログラム」の追加版で、いじめを受けた大津市の男子中学生が自殺した問題を受け、新たに作成した。

 新マニュアルは、「いじめは犯罪」との認識を強く打ち出し、「家の現金を持ち出させたら強要罪」、「無理やり裸にさせたら強制わいせつ罪」などと七つの刑罰法規を、事例とともに紹介。
 警察との連携についても、「生命や身体の安全が脅かされているような場合には、直ちに通報」と踏み込んだ。
【2012年12月13日 読売新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

井澤一明代表、茨城県の中学校で講演! 

121206.jpg

井澤代表が茨城県の中学校で講演!

 12月6日、茨城県の中学校で、いじめに関する講演会が開催され、井澤一明代表が講演しました。
 中学校の体育館には全校生徒、教員の方々、保護者の方々、そのほか、教育関係者の方々等、600名以上の方が集まられました。

 今後も、いじめ問題について全国の学校などで講演させていただければ幸いです。一人でも多くの方々にいじめ問題についてお知らせし、いじめ防止のお役にたてればと存じます。講師派遣につきましては、お気軽にお問い合わせください。(電話:03-5719-2170まで)。


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/12/12 18:37 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(1)

続報:仙台の私立高いじめ。県警、元生徒を書類送検、根性焼き 傷害の疑い【宮城県仙台市】 

続報:仙台の私立高いじめ
根性焼き 元生徒を書類送検
県警、傷害の疑い

【宮城県仙台市】


 ことし5月、仙台市にある私立高の当時2年の元男子生徒(16)=仙台市=にたばこの火を押し付ける「根性焼き」でけがをさせたとして、宮城県警は10日、傷害の疑いで、同学年だった元生徒の少年(17)=同=を書類送検した。
 送検容疑は5月28日午後8時半~9時半ごろ、仙台市宮城野区のアパートの階段踊り場で、被害生徒の左腕にたばこの火を押し付け、約20カ所のやけどを負わせた疑い。県警によると、容疑を認めているが、「(被害生徒に)頼まれてやった」と話しているという。

 県警は10日、別の傷害容疑で、同校の男子生徒(17)=多賀城市=を書類送検した。送検容疑は7月17日午後0時20分ごろ、校内の廊下で、被害生徒に「うざい」と言い掛かりをつけ、足蹴りして両脚に軽いけがをさせた疑い。

 被害生徒側が同級生らからいじめを受けたと訴え、県警は8月6日に被害届を受理し、捜査を進めてきた。
 根性焼きについて、高校側は当初、いじめと判断せず、「他の生徒に動揺を与えた」と被害生徒に自主退学を求めたが、同校の再調査委員会がいじめと認め、9月に謝罪した。
 元生徒は7月末に自主退学し、被害生徒は別の高校に転校した。

 高校は、「重く受け止めている。教職員一丸となって、こうしたいじめが二度と起こらないよう再発防止に努めたい」と述べた。
 被害生徒の母親(42)は、「(元生徒らには)深く反省してほしい。いじめで傷つくのは私たちで終わりにしてほしい」と話した。
【2012年12月11日 河北新報】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

中1女子生徒、電車に飛び込み死亡。ノートにいじめ示唆、先月から、両親が学校にいじめを相談。学校は加害生徒を「いじめ」として指導せず。 【東京都町田市の女子】 

※ またしても、悲しい事件が起こりました。自ら命を絶った女子生徒の両親は、「いじめ」を訴えて、先月から複数回、学校に相談していました、いじめ加害生徒の名前もあげて相談していたのにもかかわらず、学校側は、「いじめとは断定できない」として、加害生徒らに指導もせず放置していたのです。
 いじめを苦にした自殺があってからでは遅いのです。学校は原因究明の調査委員会を設置するとのことですが、いじめていた生徒たちが自殺の原因だとするつもりなのでしょうか。


121209 TBS
【写真】TBSニュースより

いじめか? 中1女子、
電車にはねられ死亡

【東京都町田市の女子生徒】


 8日、神奈川県で中学1年の女子生徒が電車にはねられ死亡しました。先月、生徒の父親が、「いじめられているようだ」と学校に相談していて、警察はいじめ自殺の可能性もあるとみて調べています。
 8日夕方、小田急線・座間駅で東京・町田市の中学1年の女子生徒(13)が特急ロマンスカーにはねられ死亡しました。カバンから遺書が見つかったことなどから警察は自殺とみています。

 女子生徒は東京・世田谷区の私立・戸板中学校の1年生で学校によりますと先月、父親から、「いじめがあるようだ」などと相談があったということです。

 「(女子生徒の父親は)友人関係で何かトラブルがあるのではないかという。お父さんの口からは“いじめ”というような言葉も出ている」(戸板中学校 杉岡啓子校長)
 担任の教師が生徒本人とも面談した結果、学校側は、「いじめとは断定できなかった」としていますが、今後、生徒への調査を行う方針です。
【2012年12月9日 TBSニュース】


死亡の中1女子生徒、
ノートに、「いじめ」示唆


 神奈川県座間市の小田急小田原線座間駅で8日、特急電車にはねられて死亡した東京都町田市の中学1年の女子生徒(13)の父親が学校に対し、「娘がいじめで悩んでいる」と相談していたことが分かった。
 女子生徒が所持していた大学ノートには、いじめを受けていたことを示唆するような記述があったことも判明。県警座間署はいじめを苦にした自殺の可能性があるとみて調べている。

 同署によると、ノートは座間駅のホームに残されたかばんに入っていた。
 8日付で、複数の生徒の名前とともに、「今日されたことを言おうかな。いろいろされたけど何があったかは言わない」との記載があった。
「今日のことは生きる希望がなくなりました」、「こんなばかなことをしてごめんなさい」、「学校のことは嫌いだった」とも書かれていた。別の生徒の名前を挙げて、「立たされた」とも記されていた。

 女子生徒が通っていた東京都内の中学校は、11月中旬以降、父親から担任に、「娘がいじめで悩んでいる」と数回相談があったことを明らかにした。女子生徒に話を聞くなどの調査を進めていたという。女子生徒の死を受けて同校は9日、原因究明の調査委員会を設置した。【山下俊輔、桐野耕一】
【2012年12月10日 毎日新聞】


両親、加害生徒の名をあげて、
複数回、学校に「いじめ」相談
学校側「(事態を)見守っていた」


 神奈川県座間市の小田急線座間駅のホームで8日夕、東京都内の私立女子中学1年の生徒が通過列車にはねられて死亡した事故で、生徒の両親が、「いじめがあるのではないか」と学校に相談していたことが座間署への取材で分かった。学校は9日、原因究明の調査委員会を立ち上げた。

 座間署によると、事故現場で生徒のかばんから見つかったノートには、他の複数の生徒の名前を挙げて「立たされた」などと書かれていた。いじめを苦に飛び込み自殺を図った可能性もあるとみて調べている。

 10月ごろ、生徒から、「部活で厳しいことを言われた」、「いじめられている」などと聞いた両親が学校に相談。
 いじめの加害者として生徒が挙げた同級生5人の名を学校側に伝え、対応を求めていたという。

 学校の校長は9日に記者会見し、「尊い命を救えず、おわびします」と謝罪。調査委員会を作り、生徒のノートに名前のあった同級生の聞き取りを始めたことを明らかにした。「人間関係のトラブルがあったとみられる。いじめも含めて調査している」という。

 校長によると、自殺した生徒の父親から、「娘が人間関係に悩んでいる」という内容の相談があったのは11月16日。教頭や担任の女性教師らが対応し、複数回のやりとりをしたが、「調査をしながら(事態を)見守っていた」という。
 生徒は成績が優秀で、8日朝も通常通りに登校し、授業を受けていたという。

 大津市の中学2年生男子が自殺した問題を受け、今秋に実施された調査では、同校は都に、「いじめの報告はない」と回答していたという。
【2012年12月10日 朝日新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

中3生徒、鼻の骨を折る重傷、同級生を逮捕。中1頃からの暴力や器物損壊を、校長、「いじめではなくてけんか」として対処せず。【神奈川県相模原市】 

※ 学校側が、生徒が暴力を受けたり、物を壊されているという事実を把握しながら、「いじめ」とは認めず、適切な対応を怠ったため、いじめがエスカレートし、被害生徒が重傷を負い、加害生徒が逮捕されるという重大事件が発生してしまいました。
 早期にいじめを解決していれば、教え子に重傷を負わせ、教え子を逮捕されることもなかったのです。いじめ事実を把握しながら放置していた学校の責任は大きいです。


同級生の顔面にひざ蹴り、
傷害容疑で中3逮捕

【神奈川県相模原市】


 同級生に暴力をふるってけがをさせたとして、神奈川県警相模原署は6日、相模原市中央区に住む市立中学校3年の少年(15)を傷害容疑で逮捕し、発表した。容疑を認めているという。
 同署は少年らのグループが同級生を日常的にいじめていたとみて、他のいじめ行為も立件する方針だ。

 発表によると、少年は10月17日の昼休み中、校内の廊下で同級生の男子生徒(15)に無理やり肩を組んで、「お前の死刑が確定した」などと発言。男子生徒が腕を振り払ったところ、少年は男子生徒の髪をつかんで顔面をひざ蹴りし、鼻骨骨折の重傷を負わせた疑いがある。

 男子生徒は同署に、「1年生の1学期ごろから、同級生10人ぐらいからいじめを受けていた」と説明。暴力のほか、上履きを隠されたり文房具を壊されたりした、と話しているという。

 男子生徒の母親によると、男子生徒は重傷を負った日以降、学校を休んでおり、期末テストも受けられなかったという。

 この中学校の校長によると、少年と男子生徒に1年生の頃からトラブルがあったことを学校側は把握しており、その都度、担任が双方から事情を聴き、指導してきたという。

 だが、校長は、「けんかと受け止めていた面もあり、いじめの認識が甘かった」と説明。傷害事件については、「大変申し訳なく思っている。社会で許されないことは学校でも許されないということを徹底し、暴力をなくしていく」と話した。
【2012年12月7日 朝日新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

◇代表メッセージ(2012年12月)◇書籍紹介「いじめを絶つ! 毅然とした指導3」 

121207 毅然とした指導3_

◇代表メッセージ◇
◆ 書籍紹介

「いじめを絶つ! 毅然とした指導3」
 
 12月に入りました。今年は衆院選もありあわただしい年末となりそうです。
 子供たちにとっては、クリスマス、そして冬休みが目前に迫っています。受験生は最後の追い込みをしていることでしょう。

 先月、こんな書籍が発刊されました。
 それが「いじめを絶つ!毅然とした指導3」(山本修司編 教育開発研究所刊)です。副題には、「子どもの命を守った現場教師たちの実践」とあります。
 この毅然とした指導シリーズも3巻目に入りました。大津のいじめ自殺事件を受けて、第3巻では、いじめに特化し、43例の教師によるいじめ解決事例が満載されています。
 一編一編は、簡潔に数ページでまとめられておりますが、それぞれ必死に子供たちを守らんとする教師の熱意が伝わってきます。文字では語られてはいませんが、その背後にあるいじめと必死に闘った先生たちの姿が見えるような気がいたします。

 編者である山本修司氏は、いじめ等の問題行動を解決するには、「ダメなものは何があってもダメとする毅然とした指導が必要である」と冒頭に述べています。
 さらに、いじめ自殺事件を通して見えるのは、「加害生徒に対するあまりにも受容的すぎる対応であり、被害生徒を救うという強い決意が欠落した学校の姿」だと断言しています。

 「いじめは絶対に許さない」という毅然とした姿勢は、教師として当然のことと語り、続けて、学校は「傍観者になるな」と指導しているにもかかわらず、子供が教員に通報してこないのは、「信頼されていない自分たちが反省せねばならない」と述べています。
 しかも、「謝罪の会」の重要性と、「1日で解決するのが理想」と言い切っています。

 まさしくその通りですね。私たちが発信している主張と全く同じです。
 山本先生のような先生方がこんなにもいるんだということは、私たちにとっても心強い限りです。
 この当たり前の先生の「常識」を全国91万人を超える教員の常識にしなくてはなりません。

 このために、少しずつですが、「いじめ防止条例」の制定を求めて陳情活動もしておりますし、いじめの相談や講演活動を通して、正しさが通る学校を全国に増やして行きたいと思っています。
 「いじめのない学校」は必ずできます。いじめを解決できる学校があります。現実にいじめのない学校もあります。

いじめから子供を守ろう! ネットワーク
代表・ 井澤 一明


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/12/07 07:07 ] 書評、書籍紹介 | TB(0) | コメント(0)

いじめ事件で、民事訴訟提訴が相次ぐ。【埼玉県川越市・熊本市】 

※ いじめ事件で、民事訴訟提訴が相次いでいます。

121204NHK

中2男子、暴行で意識不明の重体
加害少年や市などを提訴

【埼玉県川越市】


 ことし1月、埼玉県川越市で中学生の男子生徒が同じ学年の少年3人から暴行を受け、意識不明の重体になっている事件で、この男子生徒と母親が、暴行した少年らと保護者、それに川越市に対し、1億1000万円余りの損害賠償を求める訴えを起こしました。

 訴えを起こしたのは、ことし1月、川越市の公園で同じ学年の当時中学2年生の少年3人から殴ったり蹴ったりする暴行を受け、意識不明の重体となっている15歳の男子生徒と母親です。
 訴えによりますと、少年3人は暴行を受けた男子生徒が意識を失って倒れたのに携帯電話で撮影するなどしてすぐに学校や消防に連絡せず、救急隊が到着したときには男子生徒は心肺停止の状態に陥っていたとしています。
 さらに川越市についても、学校の教員らが日頃からいじめを認識していたのに、その場かぎりの注意しかせず安全への配慮義務を怠ったほか、少年らの保護者も監督義務を果たさなかったとして、合わせて1億1600万円余りの損害賠償を求めています。

 男子生徒は現在も意識不明の状態が続いていて、暴行を加えた少年3人は傷害の疑いで逮捕され、その後、3人とも少年院に送られました。
 これについて川越市は、「訴状を見て事実関係を確認したうえで誠意をもって対応していきたい」と話しています。
【2012年12月4日 NHKニュース】


「発達障害でいじめ」
元野球部員が学校など提訴
【熊本市】


 熊本市の鎮西高の元野球部員(16)が発達障害を理由に部内でいじめられ心身に苦痛を負ったとして、元部員と両親が30日、同高を運営する学校法人鎮西学園などを相手取り、慰謝料など計880万円の損害賠償を求める訴訟を熊本地裁に起こした。

 学校法人のほかに訴えられたのは、教頭と野球部の元副部長。
 訴状などによると、元部員は幼児の時に発達障害と診断された。中学時代に野球で活躍し、今年4月、スポーツ特待生として同高に入学し、野球部に入った。
 しかし、入部後、間もなく、他の部員や副部長から暴言や暴力を受け、教頭はいじめの報告を受けても放置したとしている。両親は学校の対応への反発から授業料を払わず、元部員は10月末、除籍処分となったという。

 訴えに対し、同高は「両親の報告を受け、いじめの有無を調査したが、確認できなかった。詳細については、訴状が届いていないのでコメントできない」としている。
【2012年12月2日 読売新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

神奈川県議会、横浜市会に、「いじま防止条例」制定の陳情書を提出、受理される。 

神奈川県議会、横浜市会に
「いじめ防止条例」制定の陳情


 11月15日、神奈川県議会、横浜市会(横浜市では市議会をこのように呼んでいます)に、「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」サポーターの陳情団がいじめ防止条例制定の陳情書を提出し、受理されました。

 神奈川県議会では、提出された陳情書は、全議員1人1人に陳情書のコピーが配布され、担当常任委員会の下で検討された上で、議会で審議対象とのことです。横浜市会でも、陳情書は各党の事務所にコピーが配布されます 。

 神奈川県議会、横浜市会で、1日も早く「いじめ防止条例」が制定され、いじめのない学校で子供たちがいじめから守られますよう今後も活動を続けてまいります。


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

いじめ対応 評価基準に。いじめの未然防止、早期発見、問題を隠さず適切に対応…プラス評価に。【文科省通知】 

いじめ対応 評価基準に
文科省通知、未然防止促す


 文部科学省は28日、いじめの未然防止や早期発見ができたり、問題を隠さず適切に対応できたりした教員や学校をプラス評価するよう、都道府県教育委員会などに通知したことを明らかにした。
 いじめ対応を、教員や学校を評価する基準に加えた通知は初めて。文科省は
「いじめが少ないと評価される風潮が隠蔽を生んできた。見逃さない努力をしてほしい」としている。

 通知は27日付。教員の勤務評定につながる、「教員評価」では、(1) 日ごろから児童生徒を理解できている、(2) いじめの未然防止や早期発見ができた、(3) 問題を隠さずに組織的に取り組んだ――ことを盛り込むよう例示した。

 通知ではアンケートや面談で定期的に児童生徒から状況を聞く取り組みをさらに進めるよう要請。
 警察との連携の重要性も指摘し、
「いじめの把握が多いか少ないかではなく、迅速で適切な対応が評価されるよう注意する必要がある」と明記した。
【2012年11月29日 日本経済新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

「子供の立場にたったいじめ対策を」 

121130 色づく葉
「子供の立場にたったいじめ対策を」

 滋賀県大津市での中2男子生徒いじめ自殺事件を受けて、文科省が今年8~9月に行なった、いじめに関する緊急調査の結果が11月22日、発表されました。

 今年4月から9月までのいじめ認知件数は、全国で14万4054件、昨年、平成23年度1年間の認知件数(7万231件)の2倍以上の数値となりました。

 問題点の1点目は、全国都道府県の認知件数の著しい隔たりにあります。
 都道府県ごとに見れば、最多の鹿児島県は3万877件で、昨年度1年間(395件)の78倍です。この認知件数は、全国の認知件数の五分の一にものぼる件数です。鹿児島県の認知件数が正しいとすれば、全国でいじめ認知件数が150万件と報告されてもおかしくありません。
 しかし、同じ九州の福岡県は、児童・生徒数1000人当たりのいじめ認知件数をわずか1件と報告しています。2校に一人ぐらいしかいじめにあっていないという数字です。信じられますか?
 鹿児島県が1000人あたり、159.5件と報告していることと比較しますと、あまりにも違いすぎます。

 報道によれば、鹿児島県では、アンケートを工夫し、「一人一人の思いが把握できるように配慮した。軽微と思われることでも積極的に把握し、1件でも多く発見し解決する学校こそが信頼されるという認識で徹底した」とのこと。いじめを早期に発見し、1件でも多く解決しようとの意欲が伺えます。
 他方、1000人あたり1.7件の埼玉県、1.5件の滋賀県、1.0件の福岡県などは、「友達から嫌なことを言われた」などの回答は認知件数から意図的に除いていたと報道されています。「冷やかしやからかいを取り上げていたら現場が混乱する」(埼玉県)との理由からだと説明しています。

 問題点の2点目は、報告数がまちまちだという点とも関係いたしますが、文科省の本気さが感じられないという点です。
 本気で「いじめ撲滅」をしたいのであれば、正確な実態をつかむ必要があります。そのためには、アンケートのばらつきを減らすために、アンケートで調査する内容を指示すべきです。

 軽微な案件は、「いじめではない」という考え方は危険です。実際のいじめの大半は「悪口・無視」です。学校現場は、これを軽微と判定します。「悪口・無視」でPTSDになっている子も多いのが実情です。この子たちの苦しみを無視してはならないと思っています。

 今年9月、東京都品川区で中1男子がいじめを苦にして自ら命を断ちました。7月のアンケートにいじめの事実を書いたのですが、「解決しそうだ」とも書いたため、学校側は、「いじめではない」と判断して、何もせずに放置したのです。
 当然、軽微ないじめとして、「いじめ認知件数」の中に数えられていなかったのです。その後、いじめはエスカレートし、ついには悲しい事件となってしまいました。
 現実を直視しなければ、いじめは解決できません。
 文科省が調査をする以上、その調査がいじめ撲滅につながるものでなくてはなりません。全国で鹿児島県なみの調査をして初めて、実態に近い数字がでるでしょう。そこまでしても、把握できないいじめがあります。

 子供が、「いじめられている。助けて」と訴えるのはよほどのことです。いじめの訴えに対して、私たちも、そして教師も子供の立場に立って受け止めていかなくてはなりません。何度も述べていますが、いじめ解決のカギは「早期発見、早期解決」です。
 いじめを訴えた子供の目線で救済することを明文化し、教師の責任、学校の責任に対して罰則規定を盛り込んだ「いじめ防止条例」、「いじめ防止法」の制定が必要です。

いじめから子供を守ろう! ネットワーク


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2012/12/02 13:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(1)