fc2ブログ









◇◆ いじめ解決に向けての「要望書」作成のコツ ◇◆ 

いじめ解決に向けての
「要望書」作成のコツ


 学校での子供のいじめは、教師がしっかりといじめに立ち向かえば、わずか1日で解決します。その一方で、何回も学校に相談しているのに一向にいじめが解決しないと、悩んでいる子供たちや保護者の方も少なくありません。

 口頭で相談してもいじめが解決しない場合には、学校に伝えたい内容を文書にしてみることで、解決することも多いものです。文書を持参して学校に相談したら、先生方がそれまでと違って真剣に取り組んで下さり、いじめが解決したという報告も数多くいただいています。

 いじめの具体的内容を、「いじめ被害事実」として書いた書面と、いじめ解決に向けての「要望書」の2つの書面を作成すると効果的です。

 今回は、特に、いじめ解決に向けての「要望書」を作成するコツを述べてみたいと思います。「要望書」は、いじめ解決に向けて、学校側に具体的に何をしてほしいのか、被害者側の要望を明確にする文書です。

【「要望書」作成のコツ】
1 学校に何をしてほしいのか具体的に書きましょう。
 では、どんな内容を盛り込んだらよいのでしょうか。
 私たちは、学校に要望する内容として、次の5点を中心に書くことをお勧めしています。
(1) いじめ加害者への厳重注意
(2) いじめ加害者に反省を促す
(3) いじめ加害者とその保護者からの心からの謝罪
(4) 2度としないという約束
(5) 学校側からの再発防止策の提示

 通常のいじめであれば、「いじめ解決」の落としどころとして、いじめ加害者の「反省」と心からの「謝罪」を求めることが大事だと考えています。

 前述の(1)~(5)の要望が実行されると、いじめが実際におさまってきます。
 特に、「謝罪」をさせることの効果は大きく、いじめで傷ついておびえていた子供も、加害者側の謝る姿勢を見て心が落ち着き、次の日から学校に通いだしたという事例も多々あります。
 さらに、学校側がいじめ再発防止策を採ることで、学校に規範意識(ルールを守る心)が培われていきます。

 ただ、重大ないじめ、たとえば、「傷害」や「恐喝」など明らかに犯罪に該当する行為や、いじめによって被害者に精神疾患や後遺症など重篤な被害が発生している場合などは、学校だけではなく、警察などにご相談することをお勧めします。

2 要望について「期限」を区切りましょう。
 要望を書くときのコツとして、それぞれの「要望」について、「即日」、「3日以内」、「1週間以内」等、期限を区切ることをお勧めしています。

 今まさに子供がいじめられているので、学校に訴えているのに、「○○の行事の準備で忙しいので、忙しくなくなったらやります」等、何かと理由をつけて、いじめ解決への取り組みを先送りにする先生も少なからずいます。

 いじめ加害者も被害者も、学校に来ているのですから、事情を聞いたり厳重注意することなど、「即日」できるはずです。
 いじめ早期解決のためには、期限を区切ることが大切だと思います。

3 そのほかの要望について
 前述の(1)~(5)の要望のほかにも、学校にこうしてほしいと思うことは、「要望書」に書きましょう。
 具体的に明確に簡潔に書くことがポイントです。

 たとえば、こんなことを「要望書」に書いた事例もあります。
「いじめで学校に行けなかった間の補習をしてほしい」
「修学旅行の班や宿泊室を一緒にしないでください」
「次のクラス替えでは、いじめ加害者たちと別のクラスにしてほしい」・・・

 「こんな要望を出しても大丈夫?」と迷ったら、お気軽にご相談くださればと思います。

 以上、様々述べましたが、書きあげたら読み返して、誤字、脱字などないか、チェックしましょう。
 実際に書いてみて、疑問や不安に思われた場合には、お書きいただいた「要望書」を拝見しますので、いじめから子供を守ろう ネットワークにご相談いただければ幸いです。

いじめから子供を守ろう ネットワーク
松井妙子


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2013/10/31 23:37 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

プロレス団体「ZERO1」がイベント、子供たちが「いじめ」撲滅宣言! 【岐阜市】 

プロレス団体 「ZERO1」 がイベント参加
認める心をプロレスで学ぶ
子どもら、いじめ撲滅宣言

【岐阜市】


 プロレスを通じていじめ撲滅を訴える催しが27日、岐阜市金町の金公園であった。プロレス団体「ZERO1」の試合を観戦した園児から中学生の約100人が「いじめをしない宣言」をした。
 イベントは、岐阜市のラジオパーソナリティー柚原真紀さん(45)らでつくる「いじめ撲滅・元気創造運営委員会」が主催し、四回目。プロレスでは試合相手を認め、最後まであきらめずに戦うことが必要で、いじめ撲滅と通じる点があるという。

131028 中日新聞ゼロワン題

 特設リングには、代表の大谷晋二郎選手(41)や、「破壊王」の愛称で親しまれた土岐市出身のレスラー故橋本真也選手の長男大地選手(21)ら八選手が上がった。激しいタックルやキックを浴びても立ち上がり、観客は「頑張れ、負けるな」と声援を送った。

 試合後、子供たちはリングに上がり、「いじめを絶対にしない、させない事を約束します」と書かれた紙を読み上げた。観戦した岐南町岐南中三年の早野虹汰君(14)は「レスラーみたいに強い気持ちを持ちたい」と話した。 (佐久間博康)
【2013年10月28日 中日新聞】


【写真】橋本大地選手(左手前)と大谷晋二郎選手(同2人目)の前で「いじめをしない宣言」をする子供たち=岐阜市金町の金公園で

※プロレス団体 「ZERO1」 の試合大会予定=11月17日(日)後楽園ホール(東京・水道橋)、11月24日(日)島根県益田市民体育館ほか。試合大会予定やイベントプロレスについて問い合わせはファーストオンステージ(電話:03-5777-5361)まで。

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2013/10/29 12:07 ] 協力団体 | TB(0) | コメント(0)

☆ 「いじめは悪だ」という風を ☆ 

131024 キカラシ

「いじめは悪だ」 という風を

 いじめと一口に言っても、そのタイプは多様である。
対処や予防法を考える上でも、あるタイプには通じても、違うタイプには通じないということもあり得る。

 中部大学の三島浩路教授は、いじめの明確な分類をしている。
 まず二つの基準に基づいて考えている。
 一つは、そのいじめが仲間集団内の生徒のみが関与しているのか、それとも学級の大部分の生徒が関与しているのか(傍観者も含む)。
 もう一つは、そのいじめが人間関係を利用した無視等の間接的な攻撃か、それとも暴言・暴力による直接的な攻撃か。

 これによって、いじめを次の4つのタイプに分類している。
○仲間集団内での非暴力的な攻撃(無視等)
○仲間集団内での暴力的な攻撃(暴言・暴力等)
○学級全体からの非暴力的な攻撃
○学級全体からの暴力的な攻撃

 もちろん学級全体が関与するものの方が発見しやすい。
 だが仲間集団内、しかも非暴力的ないじめは周囲に発見される頃にはいじめの被害が深刻になっていることが多い。

 仲間から長期にわたるいじめを受けると、被害者は「自分が悪いからだ」という思いを強く持たせられてしまう。そして「もっと良い人間になろう」とし、加害者にとって「都合のよい人間」にさせられ、いじめはエスカレートする。

 被害者自らが大人に被害を相談するためには、「自分が悪い」のではなく「いじめは悪だ」という認識がまず必要だ。

 根強く残る「いじめはされる側が悪い」という風潮。これは加害者にとっては追い風が吹いているようなものである。

 それに対し、「いじめは犯罪」といじめから子供を守ろう ネットワークは真っ向から主張してきた。加害者に対する向かい風である。
 いじめ防止対策推進法など、その主張は一定の成果を残しつつある。この主張が、大人にも子供にも届き、日本の隅々に広がることが、子供を守る鍵である。

 しかしスマートフォンによるラインでのいじめなど、いじめの巧妙化、悪質化を大人社会は止めることが出来ないでいる。
ケータイ等の使用に関しては子供の知識は大人を凌駕している。

 大人はケータイの利用法について完全に教えることが出来なくても、正しい心は教えることは出来るはずだ。

 ケータイだからお手上げではなく、「いじめは悪だ」と訴え続けなくてはならない。その声は苦しむ子供にとって、どこかで救いの風を起こしているだろう。
 風よ。吹き続け。

担当: 守矢 光児


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2013/10/23 21:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

◇事務長メッセージ◇◆「いじめ防止基本方針」まとまる◆◇ 

131018 子供

◇事務長メッセージ◇
◆◇「いじめ防止基本方針」まとまる◆◇


文部科学省は11日、自治体や学校の具体策を示した「いじめ防止基本方針」を策定した。
折りしも、10月11日は、「いじめ防止対策推進法」が施行されるきっかけとなった、大津のいじめ自殺事件の自殺生徒の命日でもありました。
遺族の父親は、今回の基本方針がまとまったことを受け、
「おかしな表現だが、息子が法律になったような気持ちだ」
「教育関係者の意識改革なくして、この法律が生きることは決してない。しっかりと見守っていきたい」
と語ったことが報道されました。

さて、今回の「いじめ防止基本方針」ですが、その骨子は次の内容です。
・地方自治体は地域基本方針をつくることが望ましい
・学校はいじめの防止組織を常設し組織的に取り組む
・重大ないじめとの認識がなくても、児童生徒や保護者の訴えがあれば、調査にあたる
・教委、学校はいじめの被害者に必要な情報を適切に提供する責任を有する。個人情報を盾に説明を怠ってはならない
・国は地方の取り組みを検証する「いじめ防止対策協議会(仮称)」を設置する

なお、「重大ないじめ」とは、
(1)自殺を図る
(2)身体や金品に大きな被害を受ける
(3)精神疾患になる
(4)1カ月程度の不登校になる-と定義しました。

今後は、教育委員会や学校現場が、この国の基本方針に沿い、いじめの予防や対策に取り組むことになります。
下村文科相は、「各地域、学校で確実に取り組みが進むよう基本方針の周知徹底を図りたい」と述べています。

私たちは、いじめは早期発見、早期解決が大事だと訴えています。
重大ないじめの定義として、自殺を図るとありますが、自殺をして命を落としてしまっては遅いのです。また、精神疾患になったり、1か月も不登校にしてしまっては遅すぎるのです。その前に対処しなければ、子供達を救うことにはなりません。
いずれにしろ、各教育委員会や学校現場には、この方針に沿った実効性ある防止策が求められることになります。
親としては、この教育現場に関心を持ち、その対応策を見守る必要があると思います。

いじめから子供を守ろうネットワークは「いじめ処罰法」の制定を薦めています。
それは、教師が、いじめの初期からかかわり、重大ないじめに至る前にいじめを解決するために、教師、学校現場を、動かしていく必要があると考えるからです。
子供達をいじめから守るために、皆様方のご協力をお願いいたします。

いじめから子供を守ろう ネットワーク
事務長 丸山秀和


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2013/10/18 14:37 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

NHK総合テレビ「あさイチ」が、「いじめから子供を守ろう ネットワーク」を紹介。 

131009 あさイチ2

NHK総合テレビ 「あさイチ」
いじめから子供を守ろうネットワークを紹介

 
 10月9日(水)、朝8時15分から放送のテレビ番組「あさイチ」(NHK総合テレビ)が、「いじめから子供を守ろう ネットワーク」のいじめ解決方法を紹介しました。

131009 あさイチ4
【写真】いじまものいじめ解決方法を紹介。

 その日の同番組のテーマは、「ここまできた いじめ 誰が子どもを守れるのか」。
 現役の学校の先生が述べる学校現場の実情、保護者の方のいじめの実体験の声を紹介しながら、「いじめから子供を守ろう ネットワーク」がお勧めしている、保護者の方自身が実践できる「いじめ解決」に向けての方法が紹介されました。
 いじめ防止の一助になれば幸いです。


131009 あさイチ1
【写真】書面を提出して「いじめ」解決に至ったと話す保護者の方


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2013/10/15 16:37 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

◆◇いじめについて考える ◇ ~いじめとあそび~ ◆◇ 

131012 シャボン玉遊び

◆◇ いじめについて考える ◆◇
~ いじめとあそび ~

学校生活では、誰もが一度や二度、仲間からのからかいや悪口、喧嘩などを経験します。
大半は、時の経過と共に解決されたり、忘れられたりします。しかし、時には些細なからかいなどから、一人を標的にした深刻ないじめにまで発展してしまう場合があります。

ここに、こんな数字があります。
いじめの動機についての警察庁の調査結果です。

(http://resemom.jp/article/img/2012/08/09/9216/34420.html)
平成23年 面白い76.9%  はらいせ32.5%
平成13年 面白い37.9%  はらいせ62.1%

実にいじめる理由の8割が、単におもしろいからだけだという結果です。

たった10年で、いじめの動機は、「はらいせ」から「おもしろい」に変わってしまっています。これが、現代のいじめの特徴です。

学校に訴えても、「遊びの延長です」と言われて何の対応もしていただけなかったり、いじめ加害者も「あそんでいるだけ」「じょうだんだ」「からかっただけ」「ゲームだ」と言い訳をすることもあります。

そこで、今回は「いじめ」と「あそび」の違いについて考えてみたいと思います。

いじめと遊びの決定的な違いは、「遊び」は参加している全員が楽しいけれど、「いじめ」はいじめている方は楽しいかもしれませんが、いじめられているほうが楽しくないということです。

遊びでもゲームでも1人でもいやな嫌な思いをし、それを他の人が楽しんでいるならそれは「いじめ」です。

最近の小学校の道徳の授業では、「一人一人感じ方や考え方が違う」ということを扱うことが多くなっているようですが、そのような授業でも、もっと突っ込んで、「嫌な思いをしている人がいたらいじめなんだ」と子供たちに教えていただきたいと思います。

実際にあった事件を一つご紹介いたします。
1991年4月、福島県白河市の市立中学校で、体育の授業中に、中1の男子生徒(12歳)が同級生から「失神遊び」を仕掛けられ、失神して倒れたところを集団で暴行され、4日後に死亡。
これは、体育の授業中、校庭で100メートル走のタイム測定直後、同級生(中1)に男子生徒は後ろから腕で首を締められ失神、その場に倒れました。これを見た周囲の生徒たち数人が、砂をかけたり、胸や腹の上に馬乗りになったり、鼻をつまむなどしました。先生が異変に気付いた時には、すでに呼吸や脈拍がなく4日後に亡くなりました。

誰かの心や体を傷つけることを目的におこなうことは、遊びでもゲームでも、すべてが「いじめ」です。
そして、「いじめは犯罪」です。
相手を死に至らしめることがあるということを、私たち大人は子供たちに伝え続けなければならないと思います。

All aboutいじめ問題担当ガイド
(一財)いじめから子供を守ろう ネットワーク いじめ防止指導員・いじめ相談員
全国webカウンセリング協会ネットいじめ対応アドバイザー
小野田真里子


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2013/10/12 07:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

10月5日、札幌市月寒で講演会開催! 4日に続き連続開催 【いじめから子供を守ろう ネットワーク札幌】 

131005月寒
【写真】 講演する井澤代表 (於:月寒公民館)

札幌市月寒で講演会開催!!
【いじめから子供を守ろう ネットワーク札幌】


 北海道札幌市で、10月5日(土)、「いじめから子供を守ろうネットワーク講演会」を開催しました。前日4日の講演会に続く連続開催です。

 会場の月寒中央駅すぐ近くの「月寒公民館館」には、子供連れたお母さんなど、続々と市民の方々が訪れ、開演前から会場は熱気に包まれました。


131005 月寒
【写真】多くの市民の方々が来場

 井澤一明「いじめから子供を守ろうネットワーク」代表が、「『いじめの現状』 先生を見る目はありますか?」というテーマで講演。
 ご来場の方々はメモをとるなどしながら真剣に聴いていました。ありがとうございます。


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2013/10/09 17:27 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

札幌市琴似でいじめ対策講演会を開催。保護者ら市民が集う 【北海道札幌市】 

北海道札幌市琴似で、いじめ対策講演会!!
【いじめから子供を守ろう ネットワーク札幌】


 10月4日(金)、北海道札幌市で、「いじめから子供を守ろうネットワーク講演会」を開催いたしました。
 会場の「二十四軒会館」には、子供の保護者など市民の方々が集いました。


131004札幌琴似

 13時30分開演。井澤一明「いじめから子供を守ろうネットワーク」代表が、『「いじめの現状」 これって? いじめ??』と題して講演しました。熱心に聴いていただき、ありがとうございました。

131004 札幌豊平

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2013/10/07 07:07 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

◇代表メッセージ (2013年10月)◇「いじめ防止対策推進法」施行◇ 

131002コスモス

◇代表メッセージ◇
「いじめ防止対策推進法」 施行

 10月に入りました。朝晩は寒く感じる日も多くなってまいりました。
 この時期は、いじめ相談が増加する時期でもあります。
 夏休みが終わってばたばたしていた学校が落ち着きを取り戻すと同時に、いじめも増えてまいります。保護者、特にお母さんには、お子さんの言葉や行動に目を配っていただきたいと思います。

 さて、9月28日に、「いじめ防止対策推進法」(以下「いじめ防止法」)が施行(しこう)されました。
 品川区では各学校に「目安箱」を設置したということも報道されておりましたが、国としての「基本方針」がまだ定まっていないという状況です。
 国の基本方針が定まらないと各都道府県においての「基本方針」も定められないということになります。

 しかし、施行されたということは、この法律に基づいて国、学校、教育委員会は、いじめ防止、いじめ対策を実行しなくてはならないということです。
 具体的には、学校は、いじめ対策の組織を設置する必要があります。さらに、いじめの早期発見につとめ、いじめが起きたなら、いじめられた子を保護し、加害者を指導しなくてはなりません。

 現段階での現場はどうかというと、残念ながら、学校は「いじめ防止法」を無視しているか、あるいは、保護者に対しては、あえて触れないでおこうとしているように見えます。
 「いじめ防止法」では、加害者に対しての別室指導ということも挙げていますが、相変わらず、いじめ被害者を別室に離していますし、加害者への指導からも逃げています。

 私たちは、「いじめ防止法」には、隠蔽や放置した教師や学校にたいしての強制力がないのが問題だと訴えております。
 しかし、今回、「いじめ防止法」がせっかく施行されているのですから、これを有効に使うことをお勧め致します。これは、
「法律にもとづいて適切に加害者を指導していただきたい」と
訴えることができるようになったということです。
 ですから、学校に相談する時には、
「いじめ防止法が施行されているのはご存じですよね」と
最初に一言話すことを試みてください。

 その時に学校側がどのように言ってきたか、今後の交渉のヒントにしていきたいと思いますので、ぜひ、教えていただければ幸いです。

いじめから子供を守ろう ネットワーク
代表 井澤 一明

※「施行」は、「せこう」という読みも広く使われているようですが、正しくは「しこう」と読みます。

井澤一明ブログ:
http://ameblo.jp/kzizawa/
Facebook: http://www.facebook.com/kz.izawa
Twitter: @kzizawa

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2013/10/03 07:07 ] 代表あいさつ | TB(0) | コメント(0)