fc2ブログ









お知らせ: 5月31日(土)、徳島市でシンポジウム開催! 義家弘介氏が基調講演 「いじめをなくす学校教育の今後」 

140531 徳島チラシ

5月31日(土)、徳島市でシンポジウム!
義家弘介氏が基調講演!!
「いじめをなくす学校教育の今後」


 5月31日(土曜日)、午後1時15分から、徳島市内で、「いじめから子供を守ろう シンポジウム」を開催いたします。

 ヤンキー先生こと、義家弘介先生(衆議院議員、前文部科学大臣政務官)が、「いじめをなくす学校教育の今後」と題して基調講演をされます。
 さらに、パネルトーク「徳島からいじめをなくそう!」にも義家先生は参加し、井澤一明(いじめから子供を守ろう ネットワーク)代表らと意見を交わします。

 徳島県教育委員会、徳島市教育委員会の後援をいただきました。

 いじめ防止や教育改革に生涯を捧げると言われる義家先生の情熱あふれる講演を直接に耳にできる貴重な機会です。ふるってご参加ください。

 どなたでもご来場いただけます。入場は無料です。多くの皆様のご来場をお待ちしています。

いじめから子供を守ろうネットワーク 徳島シンポジウム
  ~ いじめは ゼッタイ 許さない!!~
日 時: 2014年5月31日(土) 13時15分~15時30分 (開場12時15分)
会 場: アスティ徳島3階 特別会議室 (住所:徳島県徳島市山城町東浜傍示1番地1)

プログラム:
第1部: 基調講演 義家弘介先生(衆議院議員、前文部科学大臣政務官、ヤンキー先生)
 演題 「いじめをなくす学校教育の今後」
第2部: パネルトーク 「徳島からいじめをなくそう!」
 パネリスト 義家弘介氏、上田隆氏(医師)、中西恵美氏(児童館館長)、井澤一明(いじめから子供を守ろうネットワーク代表)

入 場: 無 料

後 援: 徳島県教育委員会 徳島市教育委員会
四国放送株式会社 徳島新聞社 NHK徳島放送局 朝日新聞徳島総局 
読売新聞徳島支局 産経新聞徳島支局 毎日新聞徳島支局

主 催: いじめから子供を守ろう ネットワーク

【問い合わせ】
電話・ファックス 0884-22-5097

※ 事前申し込みは不要です。当日、会場においでください。
 多くの皆様のご来場をお待ちしております!


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2014/05/31 07:00 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

徳島新聞および産経新聞が、5月31日の徳島市シンポジウムを紹介。 

「徳島新聞」に記事

 5月31日(土)開催の徳島市シンポジウムについて、5月25日(日)発行の「徳島新聞」に、次のような記事が掲載されました。

140525徳島新聞

いじめ根絶考えよう
31日徳島市 義家さん招きシンポ


 いじめから子供を守ろうネットワークは31日午後1時15分から、徳島市のアスティとくしまでシンポジウム「いじめはゼッタイ許さない」を開く。元高校教師で「ヤンキー先生」として知られる衆院議員の義家弘介さんを迎える。
 義家弘介さんは1971年長野県生まれ。2007年に参院議員に初当道し、12年に参院議員を辞職後、衆院議員に当選した。「いじめをなくす学校教育の今後」と題して自身の教師体験を基に教育の方向性やいじめに対する考え方、学校・教師、大人としてどうあるべきかを訴える。
 講演後には義家さんを含め、阿南共栄病院副院長の上田隆さん、児童館館長の中西恵美さん、子供を守ろうネットワーク代表の井澤一明さんがパネリストとなって、学校の現状を把握し、今後学校に期待することや親の立場から他の親に期待することなど、いじめ根絶ヘパネル討論を行う。
 子供を守ろうネットワーク徳島市代表の谷本明さんは「いじめをなくして子どもが安心して学校で学べる環境づくりをしたい。そのために保護者として何かできるのか学んでほしい」と参加を呼び掛けている。入場無料。


「産経新聞」にも紹介記事
140528 産経新聞四国版





◇いじめがら子供を守ろう 徳島シンポジウム
31日午後1時15分開演、徳島市山城町のアスティとくしま。衆院議員の義家弘介氏が「いじめをなくす学校教育の今後」をテーマに講演。パネルトークも。定員250人。無料。




 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2014/05/29 14:33 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

お知らせ:6月1日(日)10時、徳島県阿南市でセミナー いじめから子供を守ろう 特別講演会 「徳島から いじめを 撲滅しよう」 

140601 阿南市チラシ2

お知らせ:徳島県で連続セミナー!!
6月1日(日)、阿南市羽ノ浦公民館で 特別講演会
「徳島から いじめを 撲滅しよう」

 6月1日(日曜日)、徳島県阿南市で、「いじめから子供を守ろう セミナー」を開催します。前日(5月31日)の徳島市シンポジウムに続いての連続開催。
 「徳島からいじめを撲滅しよう」と題して、いじめから子供を守ろう ネットワークの井澤一明代表が講演します。
 
  阿南市教育委員会の後援をいただきました。
 どなたでもご来場いただけます。入場は無料です。ふるってご参加ください。多くの皆様のご来場をお待ちしています。

いじめから子供を守ろう セミナー
いじめは ゼッタイ 許さない!! 特別講演会
「徳島からいじめを撲滅しよう」

日 時 : 2014年6月1日(日) 午前10時~11時 (開場9時15分)
場 所 : 羽ノ浦公民館 (住所:徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉大木38-4)

講 演 : 「徳島から いじめを 撲滅しよう」
  井澤一明(いじめから子供を守ろうネットワーク代表)

入 場 : 無 料

後 援 : 阿南市教育委員会

主 催 : いじめから子供を守ろう ネットワーク 徳島
【連絡先】
電話・ファックス 0884-22-5097

※ 事前申し込みは不要です。当日、会場においでください。
 多くの皆様のご来場をお待ちしております!


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2014/05/28 15:45 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

◇事務長◇◆ スマホのいじめ ◆◇ 

140525 スマホ

◇事務長メッセージ◇
◆ スマホのいじめ ◆

5月連休も終わり、いわゆる五月病のように無気力になったり、心身の不調を訴えたりするケースが増えてくる時期になります。
子供たちの様子はいかがでしょうか。ちょっと注意をして頂けたらと思います。

今回は、スマートフォンにかかわるいじめについて考えてみたいと思います。
平成25年度の内閣府の調査によると、中学生での携帯電話・スマートフォンの所有率は51.9%で、半数以上の生徒が、携帯電話・スマートフォンを持っています。この内、49.6%がスマートフォンです。
小学生では、携帯電話・スマートフォンの所有率が36.6%で、この内16.3%がスマートフォンを持っています。
高校生になると、所有率が97.2%、内スマートフォンが83.4%と、大きく数字が上がり、ほとんどの高校生がスマートフォンを持っているということになります。

総務省が、東京都内の高校生約1万5000人を対象とした調査によりますと、スマホ・携帯電話の平日1日の利用時間が女子が186.9分、男子が132.7分で、女子は3時間を超えているという実態が判明しました。
これに伴い、スマホ利用で減った時間を聞いたところ、40.7%が睡眠、34.1%が勉強と答えました。高校生の生活に与える影響は大きなものがあると言わざるを得ない状況だと思います。

一方、警察庁のまとめによりますと、2013年下半期(7~12月)にインターネットの交流サイトを通じて性犯罪などに巻き込まれた子供(18歳未満)のうち、スマートフォン(スマホ)でアクセスして被害に遭ったのは、半期ベースで最多だった昨年上半期の約1.7倍の467人となり、過去最多を更新したとのことです。
また、被害者の約6割はサイト利用に伴う危険性について、保護者から注意を受けていなかったことも判明しました。

この様に、様々な形で子供たちに影響を与えているスマートフォンですが、年々その割合が増加しているのが現状です。
この増加とともに、スマートフォンを使ったいじめも広がりつつあります。特に問題が多いのが、LINEです。

LINEは、ここ数年で利用者が急増しており、今の若い世代は、メールではなく、このLINEで連絡を取り合っていることの方が多いようです。
特にスタンプという機能が人気を呼んでいて、今の自分の気持ちを表現してくれているイラストを、メッセージの代わりに送ることが出来るのです。
このLINEなのですが、とても閉鎖性が高いため、中でどのような会話が行われているか、外から全く見えないという危険性があるのです。
あるグループの中で、特定の人物に関して、悪口の言い放題になることもあります。
また、同じグループにいる特定の人物を、みんなでブロックして締め出してしまうことも可能です。突然の仲間外れ状態ですね。
この様な形で、LINEでのいじめが進んでいきます。

正しく使えば、とても便利なものなのですが、悪意を持って使われると、非常に危険なものとなってしまいます。
保護者の皆さんも、この辺の事情を知ったうえで、子供たちと使用方法も話し合い、何かあれば、すぐに知らせてくれるように、子供とのコミュニケーションを取っておく必要があると思います。

いじめから子供を守ろう ネットワーク
事務長 丸山秀和


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2014/05/25 15:34 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

「いじめ防止条例」制定に向けて陳情。東久留米市議会、東村山市議会、陳情書を受理 【東京都東久留米市、東村山市】 

「いじめ防止条例」制定に向けて陳情
東久留米市議会、東村山市議会、陳情書を受理

【東京都東久留米市、東村山市】


 東京都東久留米市議会と東村山市議会での「いじめ防止条例」制定を目指して、「いじめから子供を守ろう ネットワーク」の東久留米市代表と東村山市代表が陳情活動を行ないました。
 陳情では、いじめ防止条例の制定とともに、同条例を実効化するために、いじめを隠蔽、放置、助長、加担等した教職員に対する処罰(懲戒)規定が必要であることを訴えました。


140521 東久留米市陳情
【写真】 東久留米市議会に陳情書を提出。受理していただきました。

 5月21日(水)、東久留米市議会事務局を「いじめから子供を守ろうネットワーク」の同市代表らが訪れ、市議会議長宛の「いじめ防止条例の制定に関する陳情」を提出し、受理していただきました。提出された陳情書は、その写しが議員全員に配付され、市長に参考送付されます。

140521 東村山陳情
【写真】 東村山市議会でも陳情活動。市議会議長宛の陳情書を提出。

 また、同日、東京都東村山市議会でも、同市の「いじめから子供を守ろう ネットワーク」代表らが陳情活動を行いました。市議会議長宛の「いじめ防止条例の制定に関する陳情」を提出し、受理されました。東村山市議会では、陳情は、本会議においてその内容を所管とする委員会へ付託され審査されます。委員会で結論が出たら、本会議に報告され、東村山市議会として採択・不採択の決定がされるということです。

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

◇ いじめと訴訟 ◇ 

140515 裁判所

◇ いじめと訴訟 ◇

 5月、東京では梅雨入り前の最もさわやかな季節です。
 そんな中、気になるニュースが報道されました。
 山口県下関市の市立中学校に通学していた女子生徒(14歳・現在中3)が、「同級生からのいじめを学校が放置したため、転校を余儀なくされた」として、市に対して332万円の損害賠償を求めて提訴したとのニュースです。

 報道によると、女子生徒は、中1だった2012年4月の入学直後から、「無視する」、「聞こえるように悪口を言う」、「席替えで女子生徒が座っていた席に座ることを嫌がる」など、集団でのいじめを受けて発熱、腹痛、頭痛などを発症し、欠席がちになり、医師から心身症などと診断され、翌年、転校したとのことです。
 担任の女性教諭に相談しようとしましたが、「忙しいからごめん」などと言われ、応じてもらえなかったとのこと。
 「学校が動いてくれずショックだった。同じように苦しむ人が出ないようになってほしい」と話したと報道されています。

 この下関市の女子生徒のように、いじめを裁判所に訴えたいと思う被害者や保護者の方もかなりの数います。

 いじめてくる同級生や保護者たちに対して損害賠償請求訴訟を提起したところ、裁判官がいじめ加害者の保護者たちに対してこんこんと諭してくれたため、いじめが収まったというケースも報告されています。

 一般的にはいじめは訴訟までいかなくても解決できるものです。しかし、訴訟しかないと考えるほど、いじめや学校側の対応で傷ついている方も少なくありません。
 ただ、
1. 費用がかかる
2. 時間がかかる
3. 手続き等が難しいと考える
 このような観点から、あきらめている方も多いようです。

 費用や時間がかからない方法として「民事調停」があります。調停を起こしたら、加害者側の母親が調停の場に出てきて、調停員に諭されて、いじめが収まったという事例もあります。
 「民事調停」は簡易裁判所に申し立てを行います。弁護士を雇わずにご自身でもできますので、何かの時には検討しても良いのではないでしょうか。

 本格的な「民事訴訟」を考える場合には、弁護士に相談することが大切です。訴訟に関する疑問点など詳しいことを尋ねて、その上で、訴訟するかどうかを考えてはいかがでしょう。
 弁護士への法律相談は、各地の弁護士会で実施されています。
 また、法テラス(日本司法支援センター)では、収入が一定額以下の方のための「無料法律相談」や訴訟にかかる諸費用の立替えが行われています。

 しかし、何と言っても、いじめには、「早期発見、早期解決」が重要です。
 いじめに立ち向かうためには様々な方法があります。遠慮なくご相談くだされば幸いです。

いじめから子供を守ろうネットワーク
松井 妙子


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2014/05/18 07:00 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

「岸和田市民フェスティバル」で、いじめ防止を発信!【いじめから子供を守ろうネットワーク泉州】 

140503 岸和田フェスティバル1

大盛況! 岸和田市民フェスティバル
いじめ防止を市民に発信!

【いじめから子供を守ろうネットワーク泉州】

 5月3日(土・祝)、「いじめから子供を守ろうネットワーク泉州」が、大阪府岸和田市で開催された、「岸和田市民フェスティバルに出展。5月連休を利用しで来場した多数の市民の方々に、いじめ防止を訴えました。

140503 岸和田フェスティバル3 当日は、まさに五月晴れ! 汗ばむくらいの陽気の中で、会場の岸和田市中央公園には、家族連れ、青年、シニア等、昨年以上に多くの市民の方々が訪れ大盛況でした。

 「いじめから子供を守ろうネットワーク泉州」のメンバーは、テントを設置し、活動状況を写真で紹介したり、来場者にチラシやパンフレット等の資料をお渡しし、いじめ問題をお伝えしました。準備したパンフレット等(2500部以上)全てお渡しすることができました。

【写真】 来場者に資料をお渡ししました。

140503 岸和田フェスティバル2
【写真】 ご来場の皆様、ありがとうございました!!


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2014/05/13 07:00 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

◇代表メッセージ◇◆ 子供の無限の可能性を信じよう ◆◇ 

◇代表メッセージ◇
◇◆ 子供の無限の可能性を信じよう ◆◇


風薫る5月とか、五月晴れ、さらには新緑、八十八夜、そして鯉のぼりまで、5月のイメージには、明るさと希望が織り込まれているような気がいたします。
子供たちが明るく元気に成長していく姿にも似ている5月になりました。

いじめが多くなるのもこの5月です。保護者の皆様は、子供たちの小さな変化に心を配っていただきたいと思います。

さて、ゴールデンウィークがあけて、日常が戻りつつあることでしょう。
いじめの相談も入ってきています。今朝は、「1年以上不登校になっていて、今、中学3年です。高校に行かせたいのですが、どうしたらいいのか分かりません」という相談がありました。
他の道もありますが、基本は二つです。
一つは、行けるところに行く。近頃は単位制、あるいは三部制の高校もありますので、行くことのできる高校はあります。
もう一つは、受験までに学力を上げる。
本人のやる気さえあれば、短期間で学力を上げることもできます。


偏差値を40上げて慶應大学に現役合格たとえば、年初から、書店に並び、週刊誌にも取り上げられていた「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」(坪田信貴著)という本があります。
もう一冊「偏差値29からの東大合格法」(杉山奈津子著)という同様に奇跡の合格体験の本が出ています。

「学年ビリ……」のさやかちゃん。筆者の坪田先生のところに来たときは、高校二年生。このときのさやかちゃんは、「strong(強い)」の意味を「日曜日」と答え、「彼らの(their)」を「hi」と答える。「聖徳太子」を「せいとく たこ」と読み、「超、かわいそうじゃね? きっと超デブだからこんな名前つけられたんだよ」という中学以前のレベル。
そんなさやかちゃんが、今は、れっきとした慶應の卒業生です。


偏差値29からの東大合格法「偏差値29からの東大合格法」の杉山さん、高校は芸術コース。進学なんて考えていませんでした。
夢は「作家」。ある時、作家では食べていけないことに気付いてしまいました。ならば糧を得るために「給料の良い薬剤師」になろうと決意したのです。
でも、親からは「国立でなければお金は出ない」と宣言され、さらに、「東京でなければ夢に近づけない」。結果、残された選択肢は、「東京大学」ただ一つ。
芸術コースだから、受験に必須の科目の授業もない。理系だから数学は必要。でもsin、cosも知らない。成績は、進学校でもない高校の180人中160位程度。中学の時だって勉強なんか嫌いだった。
そんな子が塾も行かずに独学だけで東大合格したお話です。

子供たちには未来があります。無限の可能性を秘めています。
子供たちのやる気を引き出し、安心して学べる学校、そして家庭を整えてあげたいものです。

いじめから子供を守ろう ネットワーク
代表 井澤 一明

井澤一明ブログ:
http://ameblo.jp/kzizawa/
Facebook: http://www.facebook.com/kz.izawa
Twitter: @kzizawa

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2014/05/10 07:00 ] 代表あいさつ | TB(0) | コメント(0)

山口県からいじめを無くそう! 周南市の「つつじ祭り」で、いじめ防止を呼びかけ! 【いじめから子供を守ろうネットワーク山口】 

140504 つつじ祭り公園

山口県からいじめを無くそう!
「つつじ祭り」で、いじめ防止を呼びかけ!

【いじめから子供を守ろうネットワーク山口】

 5月4日(日)、山口県周南市で開催された「つつじ祭り」(於:永源山公園)で、「いじめから子供を守ろうネットワーク山口」がいじめ防止キャンペーンを行いました。

 当日はお天気もよく、澄んだ青空の下、3万5千本ものつつじが満開の永源山公園は、親子連れや観光客など多くの市民でにぎわいました。


140504 つつじ祭りデスク
【写真】 今回はDVD上映も

140504 つつじ祭り子供たち
【写真】 子供たちも参加

 「いじめから子供を守ろう ネットワーク山口」は、2010年以来、毎年、この「つつじ祭り」でいじめ防止キャンペーンを行っています。
 今年のキャンペーンではDVD上映、いじめ問題の展示、ポスター・チラシ配布などを通じて、いじめ防止を呼びかけました。

 子供たちが立ち寄り、壁のボードに書き込みをしてくれました。大人の方々も足を止め、熱心に展示や子供たちの率直な書き込みを読んでいました。
 いじめについて質問する保護者の方、DVDをお子さんと一緒に見るお母さんなど、多くの方々が「いじめから子供を守ろうキャンペーン」にお立ち寄りくださり、市民の皆様にいじめについてお伝えすることができました。


140504 つつじ祭り親子 
【写真】 親子でいじめ問題のDVDをご覧いただきました。

140504 つつじ祭り大人
【写真】 展示に足を止める市民の方々

 来年の「つつじ祭り」でもいじめ防止を呼びかけよう、山口県からいじめを無くそうと、「いじめから子供を守ろう ネットワーク山口」は元気いっぱいです。
 お立ち寄りいただいた市民の皆さん、ご協力ありがとうございました!


140504 つつじ祭りtutuji
【写真】 会場の永源山公園はつつじが満開


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2014/05/07 13:45 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

◇千葉県いじめ防止条例可決までの道のりと今後の課題◇ 

140507 花菖蒲

◇千葉県いじめ防止条例可決までの道のりと
今後の課題◇

 千葉県議会の2月定例会は最終日の19日、いじめ防止対策条例の制定案を可決しました。
 条例は全23条で構成。いじめを「児童らが心身の苦痛を感じているもの」などと定義。防止施策の策定や実施を「県の責務」と明記し、市町村や警察、児童相談所を加えた連絡協議会の新設を盛り込んだものです。

 いじめから子供を守ろうネットワーク千葉では、昨年の6月に千葉県と市原市に条例制定の陳情をいたしました。その結果は、市原市では「了承せず」という回答でしたが、このたび千葉県で、議員発令でこの条例が可決したことは大変喜ばしいことだと思っております。

 いじめから子供を守ろうネットワークでは、2008年1月に千葉県市川市で、初のシンポジウムを開催「いじめをなくすために、今大人ができること」として、いじめ防止条例について多くのパネリストの方と話し合いました。
(シンポジウムの詳細はこちらをご参照ください。

http://kodomomamorochiba.web.fc2.com/company.html

 そこでは、「いじめ防止条例」を制定することによって、被害者のみならず加害者をも、そしていじめ防止対策をきちんとしようとする教師をも救うことになるという「いじめ防止条例」の意義を確認いたしました。

 もう少し詳しく解説いたしますと、現在いじめが深刻化する要因の一つに、「いじめは悪である」と教室で強く指導できない状態が多いことがあげられます。「価値観の押し付け」はよくないという考え方が教育現場、特に公教育には存在するのです。その結果、人を傷つけることをしても、厳しく指導されないという状況が生まれています。ノルウェーのダン・オルウェーズ教授という方の研究によりますと、いじめ加害者の60%が24歳までに何等かの軽犯罪を犯すことが証明されています。これは、「いけないことはいけない」ということを教えられてこなかったことにより、「いけないことをしようとすることを自制する心」が醸成されてこなかったことが原因だと考えられます。

 また、いじめが深刻化するもう1つの要因に、「いじめを指導する方法」の適切な教員への指導、情報の共有化がなされていないということがあります。私も、教師である知人に「いじめについて」聞いたときに、「担任をもったことがないから」「たまたま、いじめ事例に遭遇してこなかったから」という理由で「わからない。」と言われたことがあります。

 いじめ防止条例が制定されることにより、「いじめを指導する方法」についてあたり前に研究がなされ、情報が共有され、教師の一人一人が当事者意識を持つことができれば、これまで、真摯にいじめ問題に取り組んできた教師も報われることでしょう。

 さらなる課題として、いじめが深刻化するもっとも大きな要因のひとつに、いじめという状態が放置される、ひいては生徒や他の教師はいじめを認識していても学校全体として「いじめはなかった」ということにしてしまういじめの隠ぺいがあります。こちらは、いじめの責任の所在を明らかにし、隠ぺいされた場合の責任を追及できる「処罰規定」を設けることが肝要であると考えます。

 問題の責任の所在を明らかにし、しっかり責任をとる体制は民間企業では当たり前のことです。子供たちに「いじめは犯罪である」と加害者に責任をとらせるならば、その子供たちを指導する立場にある大人に逃げ場を作っては片手落ちです。大人のすることを子供たちはしっかりと見ています。

 私たち、いじめから子供から守ろうネットワークでは、千葉ももちろん、全国でこの「いじめ隠蔽に対する処罰」を今後も訴えてまいりたいと思います。

一財 いじめから子供を守ろうネットワーク いじめ相談員・いじめ防止指導員・千葉副代表
NPO法人全国webカウンセリング協会ネットいじめ対応アドバイザー
All aboutいじめ問題担当ガイド
小野田真里子


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2014/05/04 17:00 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

「つつじ祭り」で、いじめ撲滅を呼びかけ! GWはいじめ防止イベントに集合! その2 【山口県周南市】 

GWはいじめ防止イベントに集合! その2
5月4日(日)、「つつじ祭り」で、
いじめ撲滅を呼びかけ!

【いじめから子供を守ろうネットワーク山口】


 5月4日(日)、山口県周南市の永源山公園で開催される「つつじ祭り」に、「いじめから子供を守ろうネットワーク山口」が参加。会場内で、DVDを上映したり、ポスター・チラシ配布、マイクで呼びかけるなどして、いじめは絶対に許さないと、来場者や子供たちにいじめ防止を訴えます。

140501 つつじ

 永源山公園には3万5千本ものつつじが植えられ、「つつじ祭り」は今年で29回目。様々なイベントも行われ、県外からの観光客や5月連休の子供連れなど市民の方々で毎年にぎわっています。
 「いじめから子供を守ろうネットワーク山口」は、2010年から毎年、この「つつじ祭り」で、いじめ防止キャンペーンを行なっています。
 入場は無料です。新緑のつつじの花満開の公園を散策しながら、ぜひ、いじめから子供を守ろうネットワークコーナーに、お立ち寄りください。

「第29回永源山公園つつじ祭り」
日時:2014年5月4日(日) 10時~16時
会場:永源山公園 (住所:山口県周南市大字富田大字永源)

☆ 多くの皆様のご来場をお待ちしております!


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2014/05/01 15:55 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

「岸和田市民フェスティバル」に出展! GWはいじめ防止イベントに集合! その1 【大阪府岸和田市】 

GWはいじめ防止イベントに集合! その1
「岸和田市民フェスティバル」に出展!
【いじめから子供を守ろうネットワーク泉州】


 5月3日(土・祝)、大阪岸和田市の中央公園で開催される「岸和田市民フェスティバル」に、「いじめから子供を守ろうネットワーク泉州」が出展。テントを設置し活動写真の掲示、ポスターやチラシ配布等を通じて、いじめ防止を呼びかけます。

 「岸和田市民フェスティバル」は、今年で37回目。市民の手づくりによる、市民相互のふれあいの場として、会場の中央公園は、毎年、多くの市民でにぎわいます。
 入場は無料です。どなたでも参加できます。お近くの方は、ぜひ、中央公園のいじまもテントまでお越しください。

「第37回岸和田市民フェスティバル」
日時:2014年5月3日(土・祝) 10時~15時30分
会場:岸和田市中央公園 (住所:大阪府岸和田市西之内町42)

☆ 多くの皆様のご来場をお待ちしております!


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2014/05/01 15:50 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)