fc2ブログ









小中学生の規範意識向上へ、マナー読本を全校配布へ 【浜松市教委】 

小中学生の規範意識向上へ
浜松市教委がマナー読本を全校配布へ

【静岡県浜松市】


110216 中日新聞浜松_size0 浜松の子どもたちの規範意識の低下を防ごうと、浜松市教育委員会が独自に小中学生対象のマナー読本「はままつマナー」を制作した。
 現役教諭が編集し、全国的にも珍しい取り組みという。市内の公立小中学校の全児童生徒に配布し、新年度から本格的に各学校で活用する。 (並木智子)

 マナー読本は、本年度当初から道徳に力を入れる教員数人が集まり編集を担当。
 小学校低学年、同高学年、中学生用の3種類で、日本語とポルトガル語版をそれぞれ作った。
 「あいさつ」や「身だしなみ」など正しいマナーを伝えるだけでなく、自分の生活を見つめ直し思いやりの心を育てることを重視。市内の風景写真や詩も取り入れ、道徳のほか、ホームルーム、学校行事の事前指導などで活用する予定。

 14日には、編集に携わった富塚小学校の太田賀(よし)子教諭が担任する5年生のクラスで実践。児童は「マナーを守るとみんな気持ちがいい」「優しい心になる」などと意見を述べ合った。
 太田教諭は「マナーの心があれば、思いやりの心が育ってすてきな浜松になる」と訴え、最後にマナー読本を配布すると児童は仲間同士で読み合ったりしていた。
 小池玲央君(11)は、「いろんなマナーがあって自分でもやってみようと思った」と話していた。
【2011年2月16日 中日新聞】
【写真】マナー読本を眺める児童=浜松市中区の富塚小学校で

※ マナー(礼節)を通じて、物事の善悪、正しい心のあり方を教える、「礼節」からのアプローチも効果的な道徳教育ですね。

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1026-f7afb9e6