fc2ブログ









街頭キャンペーン in 名古屋 

 いじめから子供を守ろう!ネットワーク
「街頭キャンペーン」スタート


名古屋3



名古屋市守山区、そして名古屋駅前にて、街頭チラシ配布キャンペーンを行いました。

名古屋市守山区では、年齢に関係なく、興味のある方はいろいろ質問されたり、激励の言葉をかけてくれました。チラシを受け取った方からは、

「なんのためにやっているのですか?」
「私になにを伝えたいのですか?」
「私になにをしてほしいのですか?」
「小さい子どもはいないけど、知ることが大事ですか?」
などなどの質問もありました。





世間の皆さんの「いじめ問題への関心は高い」ということを肌で実感しました。

今日3月24日は名古屋駅前でも、「横断幕」を掲げて、チラシ配布を行いました。天使が子供を守るロゴマークのイメージが、今日は一段と、温かく感じられました。

「いじめから子供を守ろう!」のメッセージが、市内にくまなく伝わるようになれば、「私も何か応援したい」と、思う方も増えるのではないか、と思います。

子供たちには「いじめを声に出せる」場所があることを伝えること。そして大人には、正しい知識と具体的な行動によって、いじめ被害が小さくて済んだり、解決できる、というメッセージを、伝えていくことです。

参加した有志で、街頭活動での改善点を出し合いながら、これからも粘り強く続けようと、約束しました。全国の皆さん、一緒に子供を守りませんか!


名古屋1




   レポート 林 記久子
           (守山区レポート 福原)


      ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


 

banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング    ↑ブログ村       ↑FC2ブログ☆ランキング

  
[ 2007/03/24 23:59 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(3)

とにかくがんばって下さい。いじめは無くせる事を多くの人に伝えたいです。
[ 2007/03/27 04:44 ] [ 編集 ]

頑張って!

福原さん!
あなたの名前を、ここで見ることになるとは、思ってなかったので、びっくりしました!
私、人の顔と、名前をちゃんと覚えるの苦手だけど、あなたのことは、何故か、覚えてます。
育児サークルで、熱心に活動されてたこと、懐かしい!
私は、今、不登校やひきこもりの本人と家族をサポートするボランティアグループを作って、活動してます。
14年に不登校の子を持つ4人の親で作ったグループです。
小さなグループだけど、16年には、県の協働型県見活動促進活動に応募して、30団体の中で、第3位の成績で採用され、92万の助成金を頂けました。もう、企画書作って、プレゼンして、結果を聞くまでドキドキでした。
企画書も徹夜で間に合って、プレゼンの言葉は、順番が来るまでに考えて、10分に収まるように、他のグループの人の10分意合わせてみて、長すぎると、文を削ってと、本当にギリギリでした。でも、このプレゼンで私の思いをしっかり訴えることが出来ました。
そして、結果が3位だったので、私の思いが、ちゃんと、伝わったんだと思って嬉しかった。
その年は、シャンソン・リサイタルを急に、福祉会館のロビーから文化センターですることになって、50人規模から700人規模の会場に大きくなって、もう、みんなと我武者羅にやれる事を精一杯しようと、頑張った結果、当日、300人の人が来てくれ、大成功!でした。目標は、会場一杯!でしたが、それは、ちょっと、無理なことは分かっていたのです。
でも、一応、目標は大きい方がいいかな、と思って、そう思いながら手作りポスターをいろいろなお店に貼ってもらったり、チラシを置かせてもらったり、町の広報誌、社会福祉協議会の会報に記事を載せてもっらたり、とにかく、思いつくことを全部して、現実的目標は会場の半分だったので、ほぼ、そんな感じだったので、嬉しかった。何故、この活動が不登校や引きこもりの子の活動なのか、疑問な人もあると、思いますが、彼らは裏方の仕事をして、大きなリサイタルのためにいろいろ、出来ることを無理のない範囲でして、それぞれに、良い体験が出来ました。
カウンセリングの学習会と相談会の方がメインの活動でしたが、そちらも小規模ながらちゃんと出来て、それらの活動を通して、いろいろな方との出会いがあり、それが貴重な財産になりました。
昨年度からは、子育て支援の枠組みでの活動で15万の助成金を頂き、フリースペースの運営と相談会をメインに活動しています。
この間、地元のTVに出たり、ラジオに出たり、ということもあり、それがあったことで、編むウェーの子ども基金の寄付も頂ました。
本当に、資金のない中、偶然、ラッキーなことが重なり、なんとか活動を続けることが出来ています。
それでは、福原さんも、ますます、ご活躍されますように、お祈りしています。
[ 2007/03/26 08:16 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2007/03/25 13:29 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/103-007ce8c7