活動のご報告!◆義援金ありがとうございます。東日本大震災の遺児の方々のために寄付させていただきました。去る3月27日(日)、
兵庫県たつの市で開催されたシンポジウム(於:たつの市赤とんぼ文化ホール)では、会場で多くの方から義援金をいただきました。
当日、
会場で集まりました義援金2万3370円は、「いじめから子供を守ろう!ネットワーク」本部からの2万円とあわせて、合計4万3370円を、あしなが育英会の
「あしなが東日本大地震・津波遺児募金」に寄付させていただきました。
東日本大震災で被災した遺児の方々の奨学金などに活用されます。
ご協力ありがとうございました。
◆「いじめ問題 相談員、指導員レベルアップセミナー」ご報告4月9日(土)、
東京五反田で、「いじめ問題 相談員、指導員レベルアップセミナー」を開催いたしました。首都圏や関東甲信越、遠くは北陸のサポーターの方も参加され、活気あふれるセミナーとなりました。
セミナー1時限目は、「いじめから子供を守ろう!ネットワーク」の
井澤一明代表が、「数値で見るいじめ問題」として、いじめに関する数値情報をもとに講義しました。
小学校5年生から中学2年生くらいがいじめの中心であること、また、いじめに関していろいろな数値が発表されていますが、その中でも、
相談員、指導員として把握しておくべき数値について指摘しました。
2時限目の相談員研修は、まず、相談員として、保護者の方へのアドバイスについての講義です。
相談員としての心構え、さまざまな場面を想定しての
アドバイスの具体的方法が講義されました。さらに、
子供からのメール相談の実態、アドバイスの注意点を提示しました。その上で、
ロールプレイングでいじめ相談を実習し、参加された皆さんは真剣に取り組んでいました。
3時限目の指導員研修では、
いじめ問題を講演する際の事前準備、講演への
取り組み方がテーマです。
ここでは、実際にスピーチをしていただきました。
参加者の皆様には、
今後、課題に取り組んでいただき、実習を経て、いじめ問題相談員、いじめ問題指導員として、活躍していただく予定です。
いじめをなくしたい、
いじめられている子供や保護者の方のお力になりたい、参加者の皆さんの熱い思いが、いじめ防止を推し進めていきます。
今後も、このような研修を実施してまいります。
よろしくお願い申し上げます。
「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ