fc2ブログ









「児童生徒指導点検強化月間」を設定、いじめ防止へ 【川崎市教委】 

いじめに向き合って、
市教育委員会が遺族の声受け「月間」設定

【神奈川県川崎市】


 川崎市教育委員会が6月1日からの約1カ月半を、全市立校の教諭や児童・生徒を挙げていじめ問題などに向き合う「月間」として設けることが9日、分かった。
 同市多摩区の市立中学3年の篠原真矢さん=当時(14)=が「俺と友人をいじめた4人を許さない」と同級生の実名を挙げた遺書を残し、自殺してから来月で1年
 市教委は「同じような悲しいことが再び起きないように」と、期間中は市立小中高校など172校で生徒への教育指導や教諭の研修などを実施する。

 月間名は「児童生徒指導点検強化月間」。期間は、6月1日から7月20日までの任意の1カ月間。
 期間中は、各校で児童や生徒からの相談を受け付けるほか、生徒指導の確認校内での啓発活動などに取り組む。それぞれの活動は、9月に開かれる児童生徒指導連絡協議会で各校の担当者が紹介し、意見交換を行う。

 月間を設定する理由として、市教委は「篠原さんの両親の『息子の死を無駄にしてほしくない』との思いを受け、再発防止に努めたいと考えてきた」と説明。
 さらに、金井則夫教育長は「4月から6月ごろまでは、いじめや不登校など、子どもたちの中でさまざまな問題が出始める時期」とし、いじめの芽を早く摘むためにも「いろいろな視点から問題を見つめ、きめ細かな指導につなげていきたい」と話している。
 月間は今後、毎年同時期に設ける予定だが、市教委は「マンネリ化しないために、総括、検証をしながら行っていきたい」としている。

 篠原さんの父親(46)は「いじめの問題を子どもたちだけで解決するのは難しく、大人が真剣に取り組まなければいつまでもなくならない。今回の取り組みは、風穴をあけてくれた。同様の活動が他の自治体にも広がってくれれば」と話している。
【2011年5月10日 神奈川新聞】

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1069-74e9c2b5