fc2ブログ









負の連鎖を断ち切る 

☆「負の連鎖を断ち切る」と題してお届けします。o(^_^)o

a0023_000051_m.jpg

「負の連鎖を断ち切る」

◆事実に気付き、パターンを発見する


もうすぐ、衣替えのシーズンですね。
この夏は特に東日本大震災の影響もあって、エコ対策のひとつとして、クールビズが注目されているようです。

その他様々なエコグッズ商品を見ていると、人間の工夫と知恵に感動すら覚えますが、今、スポットが当たっている商品はずっと以前に開発されてきたものが多いようです。
まさに、「転ばぬ先の杖」ですね!

さて、先日、児童虐待に関する番組を見ていました。
虐待の問題は、いじめ問題にも深い関連性があるとされます。

いじめ解決のヒントを探りながら、読者の皆様とともに考えてみたいと思います。

NHKスペシャル 虐待カウンセリング
~作家 柳 美里 ・ 500日の記録~
(2011/5/15)
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110515.html

増え続ける児童虐待の中でも、大きな問題となっているのが「虐待の世代間連鎖」。虐待の連鎖を食い止めるにはどうすればよいのか…。
わが子を虐待してしまうことに悩む「世代間連鎖」の親・200人以上と向き合ってきた東海学院大教授・長谷川博一さんの取り組みに密着、解決のヒントを探る。
長谷川さんは、世代間連鎖を断つには、かつて自分を虐待してきた親と「対峙」しなければならないと考えている。
虐待された子どもは親から嫌われていると思いたくないため「自分が悪い」と親への怒りの感情を封印しており、それを解き放ち親に向かって感情を吐き出す必要があるという。〈以上抜粋〉

何もしていないのに 突然、親に殴られる。
「生まなければよかった」など、言葉の暴力を受ける。・・・
客観的に見れば、これらは、虐待です。

番組の中で、印象的だったことは、虐待を受けていたにもかかわらず、子供本人はその認識がなかったということです。
大人の感情の捌け口にされ、 「しつけ」というもっともらしい理由によって虐待を受けてきた子供は、親から愛されようとして、自分が悪かったと思ってしまいます。
そして、「悲しい」「辛い」といった感情を心の奥底に封印したまま、大人になります。

ところが、歪(いびつ)な感情を抱いたまま成長して人の親になると、これまで抑え込んできた負の感情が今度は自分より弱い立場の子供に向かって、一気に吹き出すのだそうです。

感情が抑えきれず、子供に暴言を吐いてしまう。これではいけないと分かっていても止められない理由は、長年、蓄積された感情がたまっているからだといいます。

虐待を止めるには、まず、親から受けた虐待の事実を認めて、「自分は悪くなかった」と気付くことが大切だと言います。

悪いことをしていないにも関わらず、いつの間にかそう思い込まされるという点で、今日、問題になっている、いじめ被害者の子供たちの心理状態によく似ているのではないでしょうか。

長年に渡って、自己否定、思考停止、無気力な状況が続いていくと、悲しいことですが、加害者の操り人形のようになってしまうらしいのです。

「自分は悪くなかった」という事実を知ることによって、心が軽くなったと体験者が語っていた言葉が筆者はとても印象的でした。

しかしながら、改めて、辛い過去を見つめ直すことは、つらいことです。
考え方を変えること、過去を検証しなおすことは、非常に勇気や気力がいることです。

間違っても、「自分さえ、我慢したらいい」とか、「自分などどうなってもいい」とは決して思わないで下さい。
どうなってもいい命などひとつもありません。そのことを忘れないで欲しいと思います。

読者の中には、東日本大震災をはじめとして、突然襲ってきた災害によって、大きなストレスを抱えている人もいらっしゃるかもしれません。
「一日も早い復興を願っている」という言葉で励ますことができるほど、現実は甘いものではないでしょう。

でも、あえて、書かせてもらいます。
一歩一歩、たとえ、小さな歩みでもいい。小さな幸せをかみしめながら、わずかな前進でも喜びながら、周囲の温かい支援と祈りに感謝し、互いに手と手を取り、励ましながら、力の限り、前へ前へと進んてほしいと切に願っています。

そこに、“人災”ともいえる、いじめがないことを心から祈りながら

担当 竹中さくら


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

[ 2011/05/26 07:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1082-b5a1ee4b