市教委が小中高生調査
8%「いじめられている」前年度と同水準
対策求める声も 【北海道札幌市】 札幌市教委が昨年11月、
市立小中高校の児童生徒約14万人を対象に行ったいじめに関する調査で、「
今いじめられていると思う」と回答したのは
小中高全体で8・0%の1万1千人だったことが分かった。前年度とほぼ変わらない状況が続いており、専門家からは「具体的な対策を」との指摘も出ている。(伊東由衣)
調査は2006年度から始まり、
今回5回目。
毎回記名式で行っている。
「
いじめられていると思う」と回答したのは
小学生11・2%(前年度11・0%)、中学生2・5%(同2・7%)、高校0・6%(同0・6%)。
「いじめられている」と答えた人のうち、いじめの内容で
最も多いのは「悪口」で、
小学生51・8%、中学生63・3%、高校生42・9%。次に多いのは、小学生では「たたく、ける」、中高生では「仲間はずれ、無視」だった。
「
メールによる中傷」は
小学生0・6%、中学生5・4%と前年度からわずかに減少、
高校生は16・7%と5ポイント増えた。
「いじめられたら相談するか」の問いに「
相談しない」としたのは、
小学生15・0%、中学生29・7%、高校生36・8%。いずれもやや減少傾向にあるが、思春期を迎えるにつれ悩みを抱え込む傾向が見られた。
各学校では
調査をもとに児童生徒と面談を実施。
市教委は「
数が多いことは重く受け止めなければならない。大事なのは子ども一人一人にどう対応するか。
学校での相談体制を充実させるよう指導したい」と話す。
道教委は本年度、
札幌を除く道内すべての公立校の管理職と生徒指導担当者に
いじめ対応に関する研修会を実施中だが、
札幌市教委は行ってい
ない。
北海商科大の大友秀人教授(カウンセリング心理学)は「
調査も大事だが、集団カウンセリングやピア・サポート(仲間同士の支え合い)など、さらに進んだ
取り組みが必要」と指摘する。
【2011年6月1日 北海道新聞】

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ