児童らの養護「施設から里親委託へ」
厚労省検討会 児童虐待を受けた子供らの社会的養護のあり方見直しを進めていた厚生労働省の検討会は1日までに、
児童養護施設の定員を減らし、
グループホームや里親委託に移行させるなどとした報告書をまとめた。
大型施設主体のケアから小規模で家庭的な環境で目が届きやすいケアに切り替えるため、同省は必要な費用を来年度予算に計上する考え。
現在、
社会的養護を受ける
子供は約3万7千人で、うち
約9割は大規模な児童養護施設や乳児院で生活している。
少ない職員で大勢の子供を見る状態で「きめ細かいケアがでない」と指摘されていた。
報告書では
今後十数年かけ、
「児童養護施設・乳児院」「グループホーム」「里親など」を3分の1ずつにする目標を明記。
従来型の児童養護施設や乳児院に入る人数は、
3万人強から約1万5千人に半減。一方、現在はほとんどない
グループホームでは約1万2千人をケアする。
里親への委託も約3倍に増やし、一般家庭が親代わりになる
ファミリーホームと合わせて1万2千~1万7千人を想定する。
児童養護施設は小規模化と同時に
職員の配置を手厚くする。現在は小学生以上で子供6人当たり1人となっている配置を、
4人に1人にかえて子供一人ひとりに目が届きやすくする。
【2011年7月1日 日本経済新聞】

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ