fc2ブログ









「教育の力」 

☆「教育の力」と題してお届けします。o(^_^)o

中尊寺金色堂

    ◆◇ ボランティアの輪 ◇◆

6月に、岩手県の平泉が世界文化遺産に登録されるという明るいニュースが流れましたね。
皆さんもご存知の通り、3年前は残念な結果に終わっています。今回の世界遺産登録は、住民と行政が協力しあって、美しい町並みづくりをし続けてきた努力の賜(たまもの)です。平泉を愛する思いと行動が見事に実を結びました。
先日、その活動を毎日新聞が「世界遺産:平泉、震災復興の光に 金色の文化、伝える」と題して紹介していました。その特集の中につぎのような記事を見つけました。

◇子供に価値、受け継ぐ 県民運動でバックアップ
「『平泉』の価値を子供たちにも楽しく伝えたい」。そんな思いから県職員有志が08年6月に手作り紙芝居「みんな なかよし ひらいずみ」を作製した。
これまでに県内の幼稚園などで上演した回数は130回。延べ観客総数は9719人(6月22日現在)に上る。今年3月には読み聞かせボランティアによる上演隊(73人)が結成されるなど、県民を巻き込んだ取り組みに発展し、世界遺産登録を後押ししてきた。」(以上抜粋)
(http://mainichi.jp/enta/art/news/20110706ddm010040149000c.html7/6付 毎日新聞)

なるほど、と思いました。やはり、未来を作っていく大きな原動力になるのは、「子供たち」です。

美しい建物や文化を後世に残すことは、本当に素晴らしいことです。善なるものを残すこと、伝えることには、強い意志の力がいると思います。人は安易な方向に流されるのが、常だからです。

残念ながら、子供が受け継ぐものは、良いことばかりではありません。最近、話題になったドラマで、ママ友の世界を取り上げたものがありましたが、「お受験」に絡み、大人の嫉妬心から生まれる、いじめも取り上げられていました。
子供は親のいうことは、悲しいまでに、素直に聞きます。良いものも、そうでないものの区別なく、受け継いでしまいます。

どこの子供も、純粋です。親の期待に応えようとしています。

裏表のある母親に育てられれば、子供は"純粋"に裏と表の顔を使い分ける子どもに成長します。見ていて、恐ろしいまでに、そっくりです。親の背中を見て育つことを実感させられます。

逆もあります。子供たちのパワーや、純粋な心に触れて、気付くこともあります。
東日本大震災の被災地でボランティア活動した高校が各紙にとりあげられたことを記憶しておられる方も多いことでしょう。

毎日新聞:柏崎工高、被災地でボランティア 泥さらいやがれき撤去 /新潟

柏崎市栄町の県立柏崎工業高校(小杉克彦校長、486人)の生徒有志や保護者ら94人が11日、東日本大震災で被害が大きかった宮城県東松島市と仙台市宮城野区でボランティア活動をした。7班に分かれ、泥さらいや、がれきを撤去した。
同校には電気科防災エンジニアコースがあり、生徒たちは3、4月、宮城野区の被災地の他、長野県栄村、刈羽村にある避難所でボランティアをした。
その活躍を知った前PTA会長の板谷幹夫さんが、活動を全校生徒や保護者にも広げるよう提案した。全校生徒から希望者を募って被災地で活動した高校は県内でも珍しいという。(以上抜粋)
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110614ddlk15040196000c.html
(6/14付 毎日新聞 地方版)

高校生のボランティアのことは、教育新聞にもとりあげられ生徒の感想も掲載されておりました。
(以下、7/4付の日本教育新聞・高校生「ボランティアツアー」より、抜粋)
「やりがいを感じた。何度でも参加したい」(3年生男子)
「初めて一緒になる一般の人とも楽しくできた。全員のボランティアの意識が高まっていると思い、うれしかった」(2年生男子)

また、同紙は、埼玉県立上尾橘高校が6月18日に新幹線で仙台市を訪問したことを伝えています。ボランティアを募ったところ、生徒・保護者あわせて90人から申し込みがあったということでした。参加した3年生の尾崎智弘さんは「将来、自分の子どもにも伝えたい」と語っています。

記事の一部を紹介させていただいたのですが、筆者の周りでも、子供たちが、自主的に募金活動をしているという声は、数多く聞かれます。このように子供たちの善意の輪、ボランティアの輪が広がっていること知り、まだまだ、われわれ大人は今の子どもたちの素晴らしさに気付いていないだけなのだと思います。

子供たちの心の中には、素晴らしい心が輝いています。子供たちの善なる心を引き出し、導くためにも、「教育の力」は絶大だと痛感します。
真に「教育の力」を学校が発揮するためにも、いじめで悩むことのない、安心して通える学校にしたいと願ってやみません。

担当 竹中さくら


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 

[ 2011/07/14 11:47 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1121-6749599e