fc2ブログ









「心の声」 

☆「心の声」と題してお届けします。o(^_^)o

110825ひまわりm

       ◆◇ 心の声 ◇◆

■□子供たちのホンネ

つい最近、高校生、大学生の若者たちのホンネを聞く機会がありました。
私自身にも同じ年頃の子はいるのですが、なかなか踏み込んだ話をすることはできないので、こちらもたいへん勉強になりました。

彼らの周囲では、不登校になったり、精神的に不安定になってリストカットなどの自傷行為を繰り返す子供たちも珍しくないとか。
そんな彼らは、世間的には「問題児」のレッテルを貼られてしまいます。

私が話した若者たちによると、親身になって寄り添い、彼らの話に耳を傾けて聞いているうちに、信頼関係を築くことができるようになり、アドバイスをすると、
「キミの言うことなら、信じてやってみるよ」
と受け入れてくれるようになることを体験してきたというのです。

見かけは派手なファッションに身を包んでいる若者たちでも、話をしてみると、驚くほど素直で、純粋な心を持っていることが分かるとも言っていました。


■□信頼される大人になる

問題行動を起こしている子の共通点は、自分自身でも何をどうして良いのか分からず、一人で強い不安感を抱えているからではないかと話していました。

「ただ、親や学校の先生や身近な大人には、なかなかホンネを打ち明けられない。同世代の友人たちの方が、心を開いて話せる」
というのを聞いて、私も少し反省させられました。

自分自身の子供に対しては、どうしても、「ああしなさい、こうしなさい」「お母さんの方がよく知っているのだから、言う通りにしていれば失敗しないのに」と、上から目線、説教調で口うるさく指図してしまいがちです。

これでは、子供の方も「一つ質問すると十も二十も説教が返ってきてウザイから」と、ホンネを言わない、言えない、という悪循環におちいってしまいます。

まずは、大人の方から、子供たちの「心の声」に静かに耳を傾け、彼らの魂の奥底に抱え込んだホンネを受け止められる器の大きさを身につける必要があるのではないでしょうか?

高校生、大学生に人気のアニメの中で、『あなたが考えているほど、世界はひどくないから』という言葉があるそうですが、『あなたたちが考えているほど、大人たちは悪人じゃないから』と言えるように、私たちは、子供たちに信頼されるに足る大人となれるよう精進し、安心して生きられるような、明るい世の中にする努力を止めてはいけないと、あらためて考えさせられたこの数日間でした。

担当:こみや なおこ



 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 


[ 2011/08/28 09:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1149-d350f12d