fc2ブログ









代表メッセージ◆「自殺報道、相次ぐ」 

秋空

  ■□自殺報道、相次ぐ□■

 9月に入って、風が涼しさを運んでくるようになりました。まだ少し暑さが残ると思われますが、これからは過ごしやすくなって来ますね。

 清々しささえ感じるこの頃ですが、子供たちの世界は沈んでいます。悲しいニュースが溢れています。でも耳をふさがないで下さい。現実を直視すること、「知る」ことからいじめ撲滅は始まるのだと私たちは考えています。

 8月末から現在までに、報道されただけで8人もの子供たちが自殺しています。
 異常です。全ての事件の原因が、現段階ではいじめとは断定できませんが、何件かはいじめが関係していたことが判明しています。
 北海道の高校生対象の意識調査で、いじめに関わったことがある子が4割台に減ったという結果が8月に報告されております。このように、一般に「いじめが減り始めている」ということが言われ始めています。
しかし、いじめはより深刻さを増しているのではないでしょうか。

 深刻なだけではなく、いじめが蔓延しすぎているのです。その結果、子供たちも、いじめに鈍感になってしまっているように思います。
 そして、子供だけでなく教師にも、「学校に通っている以上いじめがあるのは当たり前なんだ」という、異様な常識が「学校」という閉鎖社会にできあがってしまったのではないかと危惧しています。

 実際、札幌市の中2男子生徒の自殺事件では、陰口を言った生徒を指導し、改善したと校長らが記者会見で発表しましたが、嘘であることが発覚しています。実際には個人を特定しておらず、学級全体を指導したということです。
 そんな「ぬるい」指導をすれば、「あいつがチクった。二度とチクりできないようにしてやろう」と報復的ないじめがおこなわれるのが普通です。
「いじめなんか当たり前なんだけど、何かしないとまずいだろう」と学校は、保護者へのアピールとして体裁を繕ったということでしょう。
 いじめがある「教育」は教育ではないのです。「学校」とは呼べないのです。

 私たちの掲示板にも、
「9月になり また地獄の日々が始まりました。
久しぶりに受けるいじめはやっぱ心にグサッとくるもんですね。
改めて自分の弱さを実感しました。」と書いている子がいます。
こんな声を聞くと、胸が痛みます。
 中学生、高校生、いずれは社会に出て働き、結婚し、素晴らしい家庭や社会を築いて行くという未来が待っています。そんな人生を「いじめ」なんかで終わらせてはいけないし、その「いじめ」を放置する「教育」であってはなりません。

 私たちができることは、数少ないでしょうし、そんなに大きな力もありません。
でも、少しでも子供たちの力になりたいのです。子供たちを守ることは、私たち自身を守ることにもつながるはずです。
 皆様のお力の一部を子供たちにお貸し下さい。

いじめから子供を守ろう!ネットワーク
井澤一明

 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 


[ 2011/09/11 14:07 ] 代表あいさつ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1163-388e8b70