「いじめと不登校」 黒岩知事と意見交換を
10月19日(水)、「対話の広場」
【神奈川県】 黒岩祐治神奈川県知事と神奈川県民が県政課題について意見交換する「対話の広場」が
10月19日、神奈川県庁で開かれる。2回目の
テーマは「いじめと不登校」。教育現場が抱える問題の実態や背景についてさまざまな角度から意見を出し合い、解決に向けた道筋を探るのが狙い。県が
参加者を募集している。
県教育委員会によると、2010年度における県内の公立小中高校の
いじめ認知件数は、前年度に比べ
920件増加し4500件。
不登校の児童・生徒数は、小中学校9802人、高校3311人で、それぞれ深刻な状況が続いている。
黒岩知事は、こうした現状を
「子どもたちの命にかかわる問題」と捉え、自殺予防の観点から教育が果たす役割を検証する。
対話の広場は、
10月19日(水)、午後6時半から8時まで。先着100人で県ホームページなどから申し込む。問い合わせは、
県県民課電話045(210)3682。
【2011年9月26日 神奈川新聞】

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ