【写真】いじめ撲滅の具体例を挙げた保護者向けの冊子
=伊勢市役所で
いじめ撲滅へ冊子作製
【三重県伊勢市教育委員会】
伊勢市教育委員会は、小中学生のいじめの撲滅や早期発見に役立ててもらおうと、家庭での見守り方などの具体例を挙げた保護者向けの冊子を作った。今月中にも市立小中学校36校の全保護者に、計1万部弱を配布する。
市教委は昨春、教員向けに同様の冊子を作成。今回は「いじめをなくすには家庭の愛情も大事」と、子どもや保護者との面談、アンケートを基に保護者版を編集した。
冊子では、いじめを受けている子や、周りの子がいじめに遭っている子への接し方を助言。
いじめの兆候としては「急に甘えたり反抗的になったりする」「金をねだる」「急な外出が多くなる」などを挙げ、担任教諭や保護者仲間への早期相談を勧めている。
いじめを受けている子どもに悪影響を与える家族の言動も紹介。具体的な会話例を並べ、共感したつもりが子どもを追い詰めたり、親が前面に出て混乱を招いたりするケースを載せた。 市教委が把握している市内の市立小中学校の2011年度のいじめは2件。
人間関係の悩みなど、市教委に寄せられた相談は前年度比10件増の12件だが、いじめの未然防止という点では好ましい傾向という。
市教委学校教育課の加藤真弓副参事(52)は「子どもの人間関係を良好に保つには、学校と家庭の連携が大切。参考にして」と話す。
A4判、15ページ。事業費は51万円。問い合わせは、市教委学校教育課=電0596(22)7883=へ。 (渡辺大地)
【2012年4月6日 中日新聞】

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ