fc2ブログ









子供のPC利用、小学1・2年から,「子供のパソコン利用に関する親の意識調査」 

120420 子供とパソコン

子供のPC利用、小学1・2年から
「将来性を考えて」


 クロス・マーケティングは2012年4月9日、全国の4~12歳の子供を持つ女性(PC所有者)500人に対して実施した「子供のパソコン利用に関する親の意識調査」の調査結果を発表した。

 同調査によると、子供のPC利用は全体の75.4%。
 利用開始年齢は平均6.7歳で、最も早い人では1歳という。
 利用頻度については、「毎日のように使っている」の回答は13.6% と少ないが、「時々使っている」とあわせると約5割(46.2%)に達する。また年齢別にみると、子供の年齢が上がるにつれて利用率も上がり、小学3年生 以上の利用率は85%を超える。
 親が子供に利用させたい理由としては、「将来のために早めに慣れさせるため」と子供の将来性を意識した回答が半数以上(54.7%)を占め、次いで「育児 などで手が離せない時に便利」が16.3%、「学力向上すると聞いたので」が3.5%となった。“将来性を意識して”利用させている子供の年齢をみると、 小学1・2年生からが比較的多いとわかった。

 一方、「子供にパソコンを利用させていない」という回答者にその理由を聞くと、「親が必要ないと思っている」が52.8%で最も多く、次いで「子供が興味を持っていない」(35.0%)、「視力低下が怖い」「依存症になりそう」(共に20.3%)が続いた。

 続いて子供にPCを利用させることのメリットを見ると、「好奇心旺盛になった」「親子のコミュニケーション機会が増えた」「趣味が増えた」などの意見が多く、そのほか「語学が強くなった(アルファベット/漢字を覚える)」や「PCの操作を覚える」などが挙げられている。
 それに対して、子供のPC利用への不安要因を見てみると、「(長時間プレイでの)視力低下」や「不健全なサイトへのアクセス」などが上位に挙げられ、「特に不安に思っていることはない」と考えている回答者は1割に満たない。

 また、子供が誰から「パソコン利用上の注意点」を教わっているかについては、最も多いのは「母親」で67.9%、次いで「父親」が18.8%、「学校内の人」5.0%と続く。
 最後に、子供にIT教育をしてほしい著名人を聞いてみると、トップは「尾木直樹(尾木ママ)」、次いで「孫正義」「池上彰」などが挙げられ、「ビル・ゲイツ」や「スティーブ・ジョブズ」も上位にランクインした。
【2012年4月10日 読売新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1315-218d8c94