fc2ブログ









高崎市教委の飯野眞幸教育長、いじめ予防主眼のプログラム作成 【群馬県高崎市】 

いじめ対策: 高崎市教委の飯野眞幸教育長、
予防主眼のプログラム作成
 【群馬県高崎市】


◇全国の事例を分析、保護者との連携も重視

 高崎市教委の飯野眞幸教育長が、いじめ予防を主眼にした「学校における いじめ防止プログラム」を作成した。飯野さんは、県教委事務局で生徒指導担当課係長としていじめ対策に取り組み、いじめ防止を大きな柱にしているイギリスの教育事情を2回にわたり視察するなど、いじめ対策をライフワークにしてきた。その経験をもとに個人としてまとめたもので、先生たちの取り組みの参考にしてもらおうと、市内の小中学校に配った。【増田勝】

 飯野さんは長年、全国で取り上げられたいじめ事件をフォローしてきた。どの学校も「いじめ対応マニュアル」を持っているが、いじめ発覚後の対応方法に関するものが多く、学校が保護者や地域と連携していじめを防止しようというプログラムはほとんどないことがわかったという。

 その点を考慮して、今回まとめたプログラムはいじめの未然防止に特化。学校として「いじめを許さない」というメッセージを強く発信することや、子どもたちに「いじめはひきょうで、人間として許されない」ことに気づかせ、行動に反映させる指導などを重視した内容になっている。
【2012年4月16日 毎日新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ           ↑FC2ブログ

 


直接ご相談ください。

誰か助けてさん、初めまして。
いじめから子供を守ろう! ネットワークの松井といいます。
コメントを読んで胸が痛みました。辛いこと、いじめについて、お話を聞かせてください。電話番号は、03-5719-2170です。メール宛先は、kodomo@mamoro.org です。
[ 2012/05/05 11:49 ] [ 編集 ]

いじめはなくなるの?

私はいじめにあっていて辛くて何度も死のうと思いました。
どんなにめげないように、泣かない様にしてました。泣いたらそこで負けだから。『リストカット』そのときふと思い浮かんだ言葉。一度だけならという思いで切っちゃいました。
でもやっぱり痛くて。でも傷の痛みより心の痛みSOSのほうが痛い。どんなに泣いても、辛くても思いは届かなくて4年間いじめられつずけてきました。友達に相談すると涙が出てきそうで怖いんです。もう誰も信用できない。『恐怖心』この言葉が今私にこびりついて取れない言葉。自分でもすっごく反省するほどのこともやらかしちゃったよ?けど、いじめで返す罰は身も心もボロボロ。最初は、みんな笑顔なんです。あるときみんな冷たい視線、態度。今までどれだけ耐えてきたか。私、協会に行って何度も何度も神様を信じた。あるとき友人に「人は、生まれてくるためにいるんだ」といわれ傷ついた、とゆうかショックだった。私は、いじめられるために生まれてきたの?そんなこんなでもう、教会に入ってない。
誰かこの話を聞いて同情してくれる人を探しています。この気持ちがわかる人でも良いです。返事待ってます。
[ 2012/05/04 22:20 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1319-9e652c7a