声かけで「いじめゼロ」へ
草津・玉川中生徒会が宣言
【滋賀県草津市立玉川中学校】
「いじめゼロ」を目標に掲げた生徒会主催の校内集会が20日、滋賀県草津市の玉川中で開かれた。昨年秋、大津市や高島市の中学でいじめ事件が相次いだことを受け、これまで全学級で話し合いの時間を持つなどしてきた。
集会は6年前、いじめ事件が全国で相次いだことから当時の生徒会が始め、いじめを許さない決意を示す缶バッジを届け出制で配布してきた。だが缶バッジの配布も昨年は全校で10人程度と低調になり、昨秋発足した今期生徒会が「最初の年の熱意が失われたのでは」と、全学級でいじめをなくす話し合いの時間を持ってもらい、スローガンをまとめてもらった。
集会では、全14学級の代表が壇上から、各学級でまとめたスローガンを読み上げ、「声かけはいじめをなくす第一歩」などと訴えた。生徒会人権委員長の森本裕貴君(14)=3年=が「人権が守られる玉川中をつくっていくのは私たち」と「人権宣言」を読み上げた。
全校生徒を対象にしたアンケート結果も発表され、「過去にいじめられたことがある」が20%、「いじめたことがある」は18%、「今までにいじめを見たことがある」は65%だった。
生徒会長の福井愼也君(14)=同=は「アンケートの数字はショック。1年後には半分以下にしていきたい」と話した。
【2012年6月21日 京都新聞】【写真】全校生徒に向け、いじめゼロへのスローガンを読み上げる各学級代表の生徒たち(草津市・玉川中)

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ