「出席停止」
いじめ原因で適用、6教委
「出席停止でいじめが解消」と報告も
【毎日新聞調査】 大津市の市立中学2年の男子生徒が自殺した問題を受けて、いじめを続ける児童・生徒を出席停止にする措置への注目が集まっている。
47都道府県と20政令市の教育委員会を対象にした毎日新聞の調査では、6教委が「近年適用したケースがある」と明らかにし、別の6教委が「今後は選択肢の一つ」などと前向きな姿勢を示した。
一方、「教育上好ましくない」と慎重なのは5教委だった。50教委は中立または態度を明確にしなかった。
調査は出席停止について、過去に例があるか、検討しているかを尋ねた。
神奈川県では、10年度に中学生6人が5日間の出席停止処分を受けた。
県教委によると、重大ないじめが長期間続いたため、地元の教委が6人の保護者と話し、「最適の指導」と判断したという。県教委は「出席停止によっていじめが解消され、6人の反省を促した」と説明する。
このほか、埼玉県・三重県・徳島県・福岡県・さいたま市の各教委も「適用例がある」と回答した。
【2012年8月17日 毎日新聞】
◆「出席停止」は、「学校教育法」に、次のように規定されています。
【学校教育法】
第35条 【出席停止】
第1項 市町村の教育委員会は、次に掲げる行為の一又は二以上を繰り返し行う等性行不良であつての児童の教育に妨げがあると認める児童があるときは、その保護者に対して、児童の出席停止を命ずることができる。
一 他の児童に傷害、心身の苦痛又は財産上の損失を与える行為
二 職員に傷害又は心身の苦痛を与える行為
三 施設又は設備を損壊する行為
四 授業その他の教育活動の実施を妨げる行為
(第2項、第3項 省略)
第4項 市町村の教育委員会は、出席停止の命令に係る児童の出席停止の期間における学習に対する支援その他の教育上必要な措置を講ずるものとする。

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ
「出席停止」賛成です。
でも、これだけで、いじめが解決するとは思えませんが。
数年前、
学校側に、加害者の出席停止を申し込んだが、
「できない」と断られました。
謝罪しない加害者の母親と、警察沙汰も覚悟で直接話し合い、
なんとか1週間学校を休ませることを、承諾させました。
その、1日目の朝、学校からすさまじい勢いで電話があり、
「大変困る。登校を認めて下さい」と。
電話口の先生が、担任から教頭まで変わっていきました。
私は、「相手側と決めた事だから」と突っぱねたが、
学校に呼び出され、同じ事を、何度も言われた。
「学校側がやらないから、私が行動しただけ。
相手の親が納得しています。問題ありますか?」
学校側は、代替策をいくつも用意していました。
そんなに、加害者を休ませたくないのか!
被害者には、娘には、たったひとつの策も用意しなかったくせに!
悪いことをしたら、叱られる。罰が下る。
今の子供達に、(加害者の親にも)はっきりと、
学校の姿勢と、事の重大さと、善悪を教えるために
「出席停止」は、大変良いと思います。
コメントの投稿