「対処を教える」
森の中でクマにあったらどうしたらいいの?
もし、あなたが子供に聞かれたら何と答えるだろうか。
「死んだふりをしたらいいよ」
ひょっとすると、そう答えるかもしれない。でもクマは死んだ動物の肉を食べるかもしれない。それに野生の動物は、相手の大小を目の位置の高さで判断するから、自分の体を小さく見せるような行為はNGだ。
もちろん、「立ったまま大声で助けを求める」とか「走って逃げる」というのもクマを刺激するので、やってはいけないこと。
専門家の玉手英夫さんによると、クマにあったときの行動は「立ち止ったまま話しかける」のがベスト。
穏やかに話しかければ、クマを刺激しないし、やがて興味を失ってクマは去っていくことが多いそうだ。
学校ではクマに会うことはない。でももっとやっかいな問題がある。
それはいじめ。いじめはほとんどの学校である。
そして小学校4年生から中学校3年生までに、1度もいじめにあわない人は1割しかいない。
学校でいじめにあったらどうしたらいいの?
もし、あなたが子供に聞かれたら何と答えるだろうか。
「嫌だと言いなさい」
でも嫌だと言っても止めないのがいじめ。
「気にするな」
でも、放っておけば、どんどんエスカレートするのがいじめ。
「やられたら、やりかえしなさい」
でも、やりかえしたら、さらにやるのがいじめ。
クマにあったときに正しくない行動をとると危険にさらされる。それと同じように、いじめにあったときに、正しくない行動をとると危険にさらされてしまう。
いじめにあったときの対処は、「避難して大人に知らせる」こと。
いじめは、卑怯な行為で、する方が100%悪い。そんな卑怯なことには、まともに相手にしないで、大人に知らせなさい。
そう前もって伝えておくことが大切だ。
子供がSOSを出せる信頼関係こそが、子供にとっての命綱だ。
担当: 守矢 光児

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ