fc2ブログ









格差社会で日本は勝つ 

  「格差社会で日本は勝つ」   第五章
日本は世界一の経済大国になれるのか
すべては「教育」から始まる


○企業家を生み出すことこそ教育の目的


 (「会社」と「企業」って意味が違うんだ!!

 努力して知恵を出して『新しい価値』を創造するのが『企業家』なんだって。そういう「企業家」をたくさん生み出す教育が求められているんだ)

 

○自由放任でも教育がしっかりしていれば秩序と発展がもたらされる

 (「官僚による統制は必要ない」と書かれていて、まさに!!その通り!教育にきちんとした土台、バックボーンがあれば、善悪がしっかり判断できれば、「自由」にふるまっても悪を犯すことにはならないものです。己の欲するによりて則を超えず、でしたか。そういえば、その基盤は、どの時代、どの文明、どの国でも、宗教でしたね。)

 

○保護は自由の敵~檻(オリ)の中で餌(エサ)をもらう猿は幸福か

 (「なんでももらえるものは、ほしい」よね。でもそのかわりに、「自分でできる力」が奪われていく、としたら…。うーむ。こわいなー。ってことは、発展途上国への支援とかも、単にお金さえばらまきゃいいってもんでもないのかな。それにしても、中国みたいに、日本から何兆円もの大金をODAで受け取りながら、第三国諸国にばらまいて、どーなんでしょうか。)

 

○政府の規制は官僚の自己満足以外の何ものでもない

(アメリカ産ハゲタカの餌食は、「金融」と「ゼネコン」。ふたつの共通点は「政府丸抱え」ということ。つまり、外国の格好のカモを養成してたってことかも。 「知って犯す罪は改めることができますが、知らずに犯す罪は改めようがないという意味で、より事態は深刻です」という文章は、大ショック!!!でした。目から鱗、どころか、脱皮しまーす。)

 ○リスクがあるからこそ人生は幸福になる

 (虎穴に入らずんば虎児を得ずってやつですね。「リスクに立ち向かうには」なにが必要か。そこに「教育」の意味が、あったのです。ふふふ。ここでは教えないっと。この本を、読んでくだされ。)

○「世間の常識」という見えない束縛からも自由になる
 (さすが。やはり、この視点が、日本を二流のまま漂流させるか、世界に期待される一流のリーダーとして立つか。その分かれ目かも。)

 ○社会主義は「プールでの浮き輪」の楽しさ、自由主義は」「自力で力強く泳ぐ」喜び

 (人間の器、器量、ってやつかもしれませんね。「責任を持って自由に考える」という文章は、メモして壁に貼っておこうっと。「もちろん、…努力や才能、知恵の使い方で差は出ます。…全員に…チャンスが与えられるのなら、あとはやる気と努力と才能で差が出るのは当たり前としなければなりません。その結果、出た格差については、公平に評価されなければなりません」

 ほぉぉぉー♪ 「チャンスの平等」と「結果の公平」ですか。それは、スゴイ!)

○自助努力の精神と騎士道精神で貧困は克服できる

 (騎士道!ですか。それは、もっと、わたしたちが、「本当に自分の価値を知る」ということが、重要になってくるということでしょうか。自分を見つけるには、自分を信じて、自分の限定を外していくことから。だよ。きっと。

 「知育」…実務能力の基礎となるような知識の教育

「徳育」…自助努力の精神。

    …成功者を祝福する精神

    …弱者への慈悲の精神

    …善悪の基盤となる宗教的精神

「体育」

このみっつが「教育の三原則」。 そーか。①実務能力の基礎となる学力、②人間性の基礎となる宗教的悟性。③健康で生き生きと生きるための体育。 いくつになっても、大事なものばかりだよね。



 ○「捨てる」「残す」「創る」

 ~未来志向で現状打破するための三つの方法

 (なんで社会主義がダメなのか。これでよーくわかりました(*^_^*))


 ○日本が世界一の経済大国になる三つの条件

~使命感と責任感と愛国心

 (そういえば、トヨタがいよいよ2兆円企業になりましたね。

ある社員の方が、「ゆとりでゆるまされたやつらは、つかえないからなー」って。 挫折や失敗を人のせいにする弱い心」…そこからいじめに走る子もいるんだ。結局は、弱い心のあらわれが、いじめ、なんだね。

 他人の成功をうらやむ卑しい心 

みんなで、がんばって向上していく。

そのためのなかよしは、きっと「競争」もするはずだよ。

 

騎士道精神」「慈悲の心」を忘れないエリートたちが、求められている、と思うよ。 そして「だれかに恵んでもらうのではなく

自分が世界を食わせるのだ」という志。 かっこいいです。 そういうエリートたちが、いっぱい教育されたら、きっと、日本は、世界中から愛され、尊敬され、頼りにされる。 みんなが、日本に憧れる。 それって、すごく嬉しいことだよね。

 ひなちゃんのチョー個人的見解の感想は、こんなとこかな(^_^)v

 
              投稿者  ひなちゃん



※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
     ☆おとな向け掲示板☆
      ☆児童・生徒向け掲示板☆
       
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-

☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)


banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ         a_03.gif    
↑人気ブログランキング                        ↑ブログ村                   ↑FC2ブログ☆ランキング


 
[ 2007/05/14 07:07 ] 投稿記事 | TB(0) | コメント(1)

ビル・ゲイツは 「7兆円」 の資産を持っていますが、すべて慈善活動に使う、と言っています。それこそ 「男の心意気」 、だと思います。真の金持ちはレベルが違う!! 「 志 」が違う!!
[ 2007/05/14 15:59 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/167-d216e146