fc2ブログ









◇事務長◇◆ スマホのいじめ ◆◇ 

140525 スマホ

◇事務長メッセージ◇
◆ スマホのいじめ ◆

5月連休も終わり、いわゆる五月病のように無気力になったり、心身の不調を訴えたりするケースが増えてくる時期になります。
子供たちの様子はいかがでしょうか。ちょっと注意をして頂けたらと思います。

今回は、スマートフォンにかかわるいじめについて考えてみたいと思います。
平成25年度の内閣府の調査によると、中学生での携帯電話・スマートフォンの所有率は51.9%で、半数以上の生徒が、携帯電話・スマートフォンを持っています。この内、49.6%がスマートフォンです。
小学生では、携帯電話・スマートフォンの所有率が36.6%で、この内16.3%がスマートフォンを持っています。
高校生になると、所有率が97.2%、内スマートフォンが83.4%と、大きく数字が上がり、ほとんどの高校生がスマートフォンを持っているということになります。

総務省が、東京都内の高校生約1万5000人を対象とした調査によりますと、スマホ・携帯電話の平日1日の利用時間が女子が186.9分、男子が132.7分で、女子は3時間を超えているという実態が判明しました。
これに伴い、スマホ利用で減った時間を聞いたところ、40.7%が睡眠、34.1%が勉強と答えました。高校生の生活に与える影響は大きなものがあると言わざるを得ない状況だと思います。

一方、警察庁のまとめによりますと、2013年下半期(7~12月)にインターネットの交流サイトを通じて性犯罪などに巻き込まれた子供(18歳未満)のうち、スマートフォン(スマホ)でアクセスして被害に遭ったのは、半期ベースで最多だった昨年上半期の約1.7倍の467人となり、過去最多を更新したとのことです。
また、被害者の約6割はサイト利用に伴う危険性について、保護者から注意を受けていなかったことも判明しました。

この様に、様々な形で子供たちに影響を与えているスマートフォンですが、年々その割合が増加しているのが現状です。
この増加とともに、スマートフォンを使ったいじめも広がりつつあります。特に問題が多いのが、LINEです。

LINEは、ここ数年で利用者が急増しており、今の若い世代は、メールではなく、このLINEで連絡を取り合っていることの方が多いようです。
特にスタンプという機能が人気を呼んでいて、今の自分の気持ちを表現してくれているイラストを、メッセージの代わりに送ることが出来るのです。
このLINEなのですが、とても閉鎖性が高いため、中でどのような会話が行われているか、外から全く見えないという危険性があるのです。
あるグループの中で、特定の人物に関して、悪口の言い放題になることもあります。
また、同じグループにいる特定の人物を、みんなでブロックして締め出してしまうことも可能です。突然の仲間外れ状態ですね。
この様な形で、LINEでのいじめが進んでいきます。

正しく使えば、とても便利なものなのですが、悪意を持って使われると、非常に危険なものとなってしまいます。
保護者の皆さんも、この辺の事情を知ったうえで、子供たちと使用方法も話し合い、何かあれば、すぐに知らせてくれるように、子供とのコミュニケーションを取っておく必要があると思います。

いじめから子供を守ろう ネットワーク
事務長 丸山秀和


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2014/05/25 15:34 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1707-5c62c126