「徳島新聞」に記事 5月31日(土)開催の徳島市シンポジウムについて、5月25日(日)発行の「徳島新聞」に、次のような記事が掲載されました。いじめ根絶考えよう
31日徳島市 義家さん招きシンポ
いじめから子供を守ろうネットワークは31日午後1時15分から、徳島市のアスティとくしまでシンポジウム「いじめはゼッタイ許さない」を開く。元高校教師で「ヤンキー先生」として知られる衆院議員の義家弘介さんを迎える。
義家弘介さんは1971年長野県生まれ。2007年に参院議員に初当道し、12年に参院議員を辞職後、衆院議員に当選した。「いじめをなくす学校教育の今後」と題して自身の教師体験を基に教育の方向性やいじめに対する考え方、学校・教師、大人としてどうあるべきかを訴える。
講演後には義家さんを含め、阿南共栄病院副院長の上田隆さん、児童館館長の中西恵美さん、子供を守ろうネットワーク代表の井澤一明さんがパネリストとなって、学校の現状を把握し、今後学校に期待することや親の立場から他の親に期待することなど、いじめ根絶ヘパネル討論を行う。
子供を守ろうネットワーク徳島市代表の谷本明さんは「いじめをなくして子どもが安心して学校で学べる環境づくりをしたい。そのために保護者として何かできるのか学んでほしい」と参加を呼び掛けている。入場無料。「産経新聞」にも紹介記事
◇いじめがら子供を守ろう 徳島シンポジウム
31日午後1時15分開演、徳島市山城町のアスティとくしま。衆院議員の義家弘介氏が「いじめをなくす学校教育の今後」をテーマに講演。パネルトークも。定員250人。無料。

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ