◇代表メッセージ◇
◆◇ 子供ができるいじめ対処 ◆◇梅雨を通り越して、夏がきてしまったかのような毎日が続いています。
わずか一週間ほど前の札幌は、コート姿の方が街を歩いておりましたが、いきなり北見市などの37度というのには驚きました。
さて、6月に入って、私たちの掲示板「いじめかきこみ寺」には、子供たちから相談やいじめの書き込みが急に増えてまいりました。
私たちは、いじめは大人が入らないと解決しないと訴えています。
保護者には、「今の子供たちには、解決する力がない。解決する知識もない。だから、大人が解決にのりだすべきだ。そこまでしなくては、子供たちを守れない。」と話し、子供たちに対しては、「そのままでは、いじめはなくならない。だから大人に相談しよう」と話しています。
しかし、子供たち中には、親にも、先生にも相談しない子がかなりいます。
そこで、子供たち自身ができる「いじめ対策」を教えて「転ばぬ先の杖」を与えてあげる必要もあると思っています。
子供にできる「いじめ対策」を下に挙げてみました。
★「いじめがはじまったと感じたら」
1. 大人に相談すること。(これができない子が多い)
2. 言い返すこと。(家で練習しよう)
3. いやなことは「いやだ」と言おう。
4. 仲間をつくって、いじめ防御バリアを張る。
5. 近寄らないこと。
6. 逃げること。
7. 笑い飛ばす。
8. 先生の側から離れない。
9. いじめっ子と仲良くなる。(いじめっ子になるのはダメ)
他にも「子供にできるいじめ対策」はたくさんあると思いますので、そのアイデアをkodomo@mamoro.org 宛にメールで、教えていただけるとうれしく存じます。お待ちしています。
6月は、いじめ相談が多い時期です。
何か心配なことがありましたらご遠慮なくご相談ください。
いじめから子供を守ろう ネットワーク
代表 井澤 一明
井澤一明ブログ: http://ameblo.jp/kzizawa/Facebook: http://www.facebook.com/kz.izawaTwitter: @kzizawa

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ