【写真】 講演する丸山秀和事務長◇事務長メッセージ◇
◆◇間もなく夏休み◇◆ 先日、大阪の四条畷市で、地域の方々にいじめについて、お話をさせていただきました。
地元の方のお話によると、四条畷市の教育委員会は、
「いじめに関しては、きちんと対応しています。対策も立てています。」とアピールしているそうです。
しかし、学校に相談しても、教師はなかなか話を聞いてくれないとか、話は聞くが、何も行動してくれない、という実情があるそうです。
いくら教育委員会で看板を揚げても、現場の意識が付いてこないと、単なる看板に終わってしまい、子供たちは救われません。
もっと、子供の視線に立って、現場でどう活用していくかを考え、現場の教師の方々を指導していただきたいものです。
間もなく夏休みに入ります。
いじめについて、少しでも不安材料をお持ちであれば、夏休みに入る前に、早めに学校と相談していただければと思います。
学校が休みに入りますと、問題解決も新学期まで先送りにされるなど、どうしても話が前に進みません。
いじめは早期発見、早期解決が大事です。まずは、行動を起こしていただければと思います。
また、夏休みは学校生活のストレスを解消する時間でもあります。
いじめを受けたお子さんは、心が傷ついていることも多くありますので、この休みの期間を利用して、心の力を回復させてあげてほしいのです。
今は、観光地などでも子供向けの体験を企画しています。子供と一緒に楽しい時間を過ごし、心の回復をさせてあげてください。
また、勉強が遅れているようなら、計画的に復習の時間を取り、遅れを取り戻してあげてください。塾の夏期講習を利用する方法もあると思います。
保護者の皆様も、お忙しいとは思いますが、少しの時間でも、子供たちと有意義な時間が過ごせれば、それは、子供たちにとって、素晴らしい夏の思い出になると思います。
親子連れ向けのお出掛け情報サイトなどでは、夏休み特集などもやっております。
そういう情報も参考にしながら、ぜひ、子供との時間を作っていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
いじめから子供を守ろう ネットワーク
事務長 丸山秀和

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ