fc2ブログ









「ピンクシャツデー」イベント、教諭たちがラジオ番組を制作。2月22日(日)午後7時から放送 【北海道十勝地方】 

「ピンクシャツデー」 イベント
教諭たちが ラジオ番組を制作
2月22日(日) 午後7時から放送

【北海道十勝地方】


 カナダ発祥のいじめ防止イベント 「ピンクシャツデー」。
 いじめから子供を守ろうネットワークのシンポジウムにパネリストとして登壇している千葉孝司先生 (中学校教諭・帯広市) は、十勝地方の先生方と 「ピンクシャツデーとかち実行委員会」 を立ち上げ、コンサートなど、毎年、いじめ防止イベントを開催しています。
 今年は、約1時間のラジオ番組を制作しました。2月22日午後7時から、十勝のコミュニティーラジオFM-JAGA(77.8メガヘルツ)で放送されます。 新聞報道を引用いたします。


150219 十勝毎日
【写真:十勝毎日新聞】 「みんなでラジオを聴こう」。収録に参加した須賀教諭、
My’sの白岩元記さんと上村洋介さん(前列左から)。
柴田教諭、久保教諭、千葉教諭、下口教諭、橘内教諭、西村教諭(後列左から)

いじめダメ ラジオで発信
「ピンクシャツデー」 実行委
十勝の教諭7人 “珍問答”


 【帯広】 いじめ反対の世界的なイベント 「ピンクシャツデー」 に取り組むピンクシャツデーとかち実行委員会の教諭たちが、1時間のラジオ番組を制作した。「いじめ」 という否定的な言葉をなるべく使わず、悩んでいる子供は救われ、番組を聴いた人は思いやりを持てるような、明るく笑いのある構成にした。22日午後7時から十勝のコミュニティーラジオFM-JAGA(77.8メガヘルツ)でオンエアされる。

 十勝では2013年に初めて帯広でイベントが開かれ、これまでに鹿追、芽室、音更、池田で開催されている。
 ピンクシャツデーに当たる2月の最終水曜日は、十勝では大雪やインフルエンザなどが心配されるため、今年は趣向を変えた。第1回イベントから実行委の1人として関わる、FM-JAGAのDJ栗谷昌宏さんが制作に協力した。

 番組の収録は11日、音更中学校の放送室で行われた。
 実行委の発起人代表を務める同校の千葉孝司教諭(44)と須賀将道教諭(27)、鹿追小の西村弦教諭(38)、鹿追中の柴田圭教諭(32)、木野東小の久保美香教諭(31)、池田中の橘内彩教諭(28)と星槎国際高校帯広キャンパスの下口直矢教諭(25)が出演と収録に携わった。

 大学時代に青森県弘前市のコミュニティーラジオ局で番組を持っていた須賀教諭が、落ち着いたDJぶりでリード。
 マイナスの要素を見方を変えて楽観的に捉える 「リフレーミング大喜利」、エジソンら偉人が子供時代は変わっていたことなどを紹介するクイズコーナーで教諭たちの珍回答や“迷言”が生まれ、スタジオは笑いに包まれた。
 鹿追町在住のポップスグループ 「My’s(マイズ)」 も特別出演し、歌に込めた子供たちへの思いを語った。代々の実行委員長を務めた子供たちからのメッセージも流す。

 千葉教諭は、「番組を聴いて、人を受け入れ、認めるきっかけになってもらえれば。バレンタインのようにピンクシャツデーが当たり前になるように、十勝から日本に発信したい」 と話している。

【2015年2月日 十勝毎日新聞】


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2015/02/21 12:37 ] 活動報告&集い | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1782-92112cd4