cocoさんの勇気ある投稿にエールを送ります。
この意図的ではなくとも「無視・無関心」というものは厄介です。
今の社会構図そのもののを、表わしているかのようです。
幼い頃から、「配慮する心」を教えられていない子供達は不幸です。
そのまま大人になってしまったら、さらに不幸です。
自分さえ良ければいい、他人は自分の踏み台・・
のようになってしまっては大変な社会になってしまいます。
cocoさんには誠に申し訳ないのですが・・
「気付いていないイジメ」もあるかと思います。
修学旅行の時の集団による話し合いは
「現在のいじめ」に似ています。。
それぞれにMちゃんのことを思ってのことは分かりますが。。
集団で、1対多の話し合いは
「あなたの考えすぎよ」と言われたら、居場所が無くなります。。
個の存在の否定に繋がりかねません。。
やってはならないことでした。。(厳しい言葉でごめんなさい)
自殺に繋がる原因を指摘することは酷かと思いましたが・・
静かな「無関心のいじめ」だけでは無く
残念ながら
積極的な「集団による説得、価値観の押し付け」がありました。。
余談ながら
この時の状態は、「集団ヒステリー」と言えるかも知れません。。
悪徳洗脳商法が意図的に用いる手法です。
密室空間で一方的な価値観の正しさを・・延々と訴え続けます。
その苦痛は、正常な意識を維持するには、とても耐え難いものです。。
自分の中のモヤモヤっとした感情をスッキリと現してくれた内容ですね。
私も中1当時の友達2人と私を好きになってくれた同じクラスの男の子には感謝してるけど、同じクラスの他の生徒は思い出すと嫌な感情しか出ないもの。
それがcocoさんの言う、静かないじめなのかぁ、と思う。
私の娘も中1だけど何かクラスに馴染めてなくて登校するのが苦痛みたい。学校から帰ってくると兄弟と元気に遊んでいるけど。
私が未だに集団が苦手(特にPTA)な理由はここにあるみたい。
すごく参考になりました(^0^)/
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/179-9d146709
5月25日金曜日
なくされてしまった 算数ドリルが戻ってきた。「今日ノートに挟まっていたのが見つかりましたので お渡しします。ご心配をおかけしました。M」と 紙切れがはりつけられていた。ノートって誰のノート?いったいどこから見つかったのかさっぱりわからない。...
[2007/05/26 23:32]
URL
女教師Sの記録