fc2ブログ









☆ いじめ解決 外部の力を借りる ☆ 

150626 紫陽花

☆ いじめ解決 外部の力を借りる ☆

 先日、岩手県宮古市内の中学2年生が同級生からいじめを受けて不登校になっていることが、宮古市議会の定例議会で議論された、という報道がありました。
 同市議会の議員氏が、「このままでは大変な事態になる」 として質問し、市教委に善処を要望したものです。【2015年6月18日付毎日新聞】

 記事によると、生徒へのいじめは中1だった昨年暮れ頃から始まりました。殴る蹴るの暴行や、ネット上に実名で 「あいつを無視しろ、やっつけろ」 と書き込まれるなどのいじめを受けていました。
 生徒の両親は、何度か学校長や市教育委員会に相談しましたがいじめは止まらなかったとのこと。生徒の日記には、
「私が死ねば本当のことが明らかになる」
などと思い詰めた心境がつづられていたと報道されています。
 伊藤晃二教育長は事実を認めて、「おわび申し上げます」と陳謝し、救済を急ぐことを約束した、とのことです。

 市議会議員のお力を借りて、やっとここまで来たということであり、保護者としては、「そこまでしなければ対応してくれないのか」 という気持ちにもなります。
 この事件のように、学校や教育委員会に相談してもいじめが止まらなかったときには、学校以外の外部機関に助けを求めることも必要です。

 このようなこともありました。
 小児科医の先生がいじめ解決のきっかけとなった事案です。
 この中学生は、いじめで長期の不登校になり、精神的にも不安定になったために、小児科医を受診しました。診察中に、学校のことを聞くだけで涙を流すほどの重症でした。
 その様子に驚いた先生が、「学校に行って校長先生に話をする」 と申し出てくれたのです。

 その先生は診断書を書いて学校に赴き、「不登校になったのはいじめが原因である」 と校長に明言されました。
 小児科医の先生の訪問に驚いたのか、その校長はそれまでとは打って変わって、いじめを真摯に受け止めてくれたのです。その結果、この子も今では元気に学校に通っています。

 また、警察に被害届を出したことでいじめが解決したということもありました。
 中2男子が、殴る蹴るの暴行を受けてケガをしたのです。当初、学校は、「けんか」 であって 「いじめ」 ではないと言い張り、被害生徒が悪いと決めつけてきました。
 本来、ケガまでするということは、大人なら傷害罪で逮捕されるような重大事件です。学校がそこまで言うのであれば被害届を出すしかありません。幸いにして警察は被害届をすぐに受理してくださいました。警察署は、関係した子供たちから事情聴取をし、学校にも連絡を入れてくれました。
 警察からの連絡に慌てた学校は、加害生徒に謝罪させたのです。この子は、謝罪を受けたことをきっかけに学校に復帰しました。

 「外部機関に相談するなんてやり過ぎだ」 という方もいます。
 「加害者たちもかわいそうな子なんだ」 という方もいます。
 しかし、いじめを放置するような事態に至っては、そんなことを言っている時間はありません。

 保護者は、子供たちを守るためには嫌なことであっても、必要な事はしなくてはならないものです。
 私たち 「いじめから子供を守ろう ネットワーク」 も、学校や教育委員会に電話するなどして働きかけをしています。

 いじめは早期発見、早期解決が大切です。ご遠慮なく私たちにご相談ください。

いじめから子供を守ろう ネットワーク
松井妙子


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2015/06/26 14:30 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1806-ce7f561d