fc2ブログ









◆◇ いじめとマスコミ ◇◆ 

151202 クラーク

◆◇ いじめとマスコミ ◇◆

 先日、札幌市内の私立中学1年の男子生徒 (12) が入学直後から半年間にわたってクラスメートらからいじめを受け、退学していたことが報道されました。

 朝日新聞の記事によると、男子生徒は、 殴る、蹴る、床に押し付けて髪の毛を1本ずつ抜く、シャープペンシルで腿を何回も突き刺す、お茶を顔に吹き付けるなどの暴力、 さらに、「下の下の人間」、「(お前は)俺のおもちゃだ」 などの暴言や、「LINE」 で、「こ・ろ・す・ぞ」 というメッセージが送られるなどのいじめを受けていたことがわかりました。
 そして、9月18日から不登校になり、10月末に退学。
 男子生徒の母親は、 「息子が連絡帳で訴えたのに、担任はなぜいじめを防げなかったのか。相談から2カ月もたつが、学校からは調査結果も知らされていない」 と憤っている。
 校長は、 「担任はふざけているのだと思い、いじめだと考えなかった。生徒と母親には申し訳ない」 と述べ、学校側は、加害生徒らは謝罪の意思を示しており、同校もいじめを見抜けなかったなどとして謝る方針。主導した生徒を停学処分にし、ほかに関与した生徒らとともに指導する、などと報道されています。
(2015年11月15日付朝日新聞記事より)

 いじめられて助けを求めたら 「ふざけていると思った」 など、とても信じられません。
 しかし、マスコミの取材を受けたことで、それまでいじめ解決に消極的だった学校が、ようやくいじめ解決に向けて重い腰を上げたようです。謝罪や加害生徒を停学させる方針などが示され、いじめが解決の方向に向かっているようで、被害者側もほっとしているのではないかと思われました。
 
 ところが、この札幌の私立中学は、この報道の後、学校で保護者会を開き、校長が、「被害生徒は、大げさな反応をする子だ」 という趣旨の発言をしたと報道されています。

 さらに、朝日新聞に対しては、「取材内容と異なる報道がなされたことに対して抗議する」 と宣言し、テレビ局については、放送倫理・番組向上機構 (BPO) 放送人権委員会に申立てをしたことを報告する書面を配布しました。
 学校のホームページにも、この書面を掲載しました。

http://www.s-ohtani.ed.jp/news/wp-content/uploads/2015/11/e4bf9de8adb7e88085e59084e4bd8de69c80e7b582efbc89.pdf
 この反論がネットで取りざたされると、学校はこの書面をすぐさまームページから削除しました。

 この被害生徒の保護者からお電話をいただきました。
 「いじめは解決に向かってなどいません。学校側からは相変わらず何も連絡がありません。今までこちらから学校に連絡しても調査中だと言われて、お願いしても校長は1度も会ってくれませんでした。
 また、学校はいじめの事実を認め謝罪した、と報道されたようですが、いまだに、学校からも加害生徒たちからも謝罪はありません。謝罪する予定も聞かされていません」と話されていました。

 加えて、「LINEで 『こ・ろ・す・ぞ しね』 とのメッセージを送られたなどと報道されているのですが、いじめは LINE いじめだけではありません。
 ほかにも、フェンシングポーズで みぞおちを殴る、あざができるほど蹴る、腕を強くつねってきて あざがたくさんできる、床に倒して 顔を踏みつける、ひじ打ちを顔に受けて ケガをさせられる、『人間のクズ』、『キチガイ』、『お前も父親死んで大変だな、でもこれからも、おまえに対する対応は変わらず…やるから!』 と 罵声を浴びせられましたし、制服のシャツを ボールペンで汚す、授業中に邪魔したりと、実際にはもっとひどいことをされていたのです」 と訴えておられました。

 学校との交渉については、
「保護者として、書類で謝罪や加害生徒の処分を要望しましたところ、校長名義のたった1枚、『ご報告』 なるものが郵送されてきました。
 そこには、いじめ等の事実関係は現在調査中で、直接、息子から話を聞きたいと書かれていました。
 息子は、私が学校のことを話題にしようとするだけで、急に泣き叫んだり、『死にたい』 と繰り返すほどのパニックになってしまいます。
 とても先生たちと話せる状態ではありません。
 このことを知ったうえで、学校は、『話さないんだから、対処できないのは息子の責任だ』 と責任を私たちに押し付けてきているように見えますし、本当は、最初から対応するつもりなど全くないんじゃないかと思います」

 被害生徒の保護者は、学校側にますます不信感を募らせています。
 今後もこの事件の経緯を見守り、この方のお役に立ちたいと思っています。

 この事件はまだ続きます。
 マスコミの皆様もぜひ引き続いて取材し、真実を追求していただきたいと思います。

 一般的に、マスコミの力を借りることは、いじめ解決の有効な手段の一つです。
 学校や教育委員会にいじめを相談しても解決しない場合、マスコミに訴えて、マスコミが動いて学校に取材に行ったり、記事になったとたんに、学校側がいじめ解決に乗り出し、解決に至ったというケースは多々あります。
 いじめに気付いたら、私たちにご遠慮なくご相談ください。

いじめから子供を守ろう ネットワーク
松井妙子

※ブログに本件を掲載することについては、いじめ被害者の保護者から承諾をいただいています。


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2015/12/02 10:37 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1852-1aa55cfc