fc2ブログ









書籍 「問わずにはいられない 学校事故・事件の現場から」 

160114 書籍「問わずにはいられない」

書籍 「問わずにはいられない
         学校事故・事件の現場から」

 昨年秋に出版された、書籍 「問わずにはいられない 学校事故・事件の現場から」 (田原圭子 編、あうん社 刊) を紹介いたします。
 この書籍は、学校でのいじめや事件・事故で最愛のわが子を失ったり、深刻な被害を受けた家族たちの手記をまとめた文集です。学校等の事故・事件を通じて知り合った被害者・遺族21家族が、それぞれの思いをつづっています。

 筆者であるひとりの父親は、
「子は、親は、どんな思いを抱くのか。当事者だけが語れる、たく さんの教訓や知恵や愛、そして深い哀しみにあふれた本です。
 今、同様の悩みを抱えておられる方への共鳴や、教育現場に対する示唆など、社会的な意義も少なからずあるのではないかと思っています。
 一人でも多くの方に読んでいただきたい。それが私たちの願いです」 と語っています。

 本書では学校の対応の問題点が浮き彫りにされています。
 小学5年生の男児が、同級生13人から脅しや暴力を受けるなどして、56万円余りの大金をゆすり取られた事件では、なんと学校は、「いじめ・恐喝はなく、カネは配られたものだ」 と、あたかも被害側が悪いかのような風評を流しました。
 さらに学校側は 「被害者当人から聞き取りができなかった」 などとし、いじめはなかったという報告書を裁判所に提出しました。

 柔道の部活で中3男子が柔道部顧問から何回も投げられ、さらに気管を絞められて失神させられた結果、高次脳機能障害という重篤な後遺症が残った事件では、学校は、「柔道部と傷病の間には直接の関係はないと保護者から聞いている」という、信じがたい虚偽の事故報告書を教育委員会に提出しています。

 バレーボール部の夏合宿の練習中、高1女子が熱中症で倒れて意識もなくなり、失禁し、硬直も始まっているのに、部活顧問は無視して練習を続行し、手遅れになったという事件も報告されています。
 救急隊員が来た時には瞳孔が散大し、病院に運ばれた際には心肺停止状態で生徒は死亡しました。
 学校側は他の部員たちに、「生徒の母親に見せるため」 と言って目撃したことを書かせましたが、そのメモは母親に渡さずに、「このことは一切外部に話さないように。母親がそう望んでいるから」 と偽って、口止めしました。
 さらに、「母親が部員たちに対して怒っているから会いにいかないように」 と嘘を重ね、部員たちから遺族に事実が伝わらないように画策しました。
 後に部員たちのメモの存在を知った遺族側が、メモの開示を何度も求めたのですが、学校は開示をしぶり、ようやく開示された部員たちのメモはすでに学校が手を加えたものでした。

 そのほか、保護者が学校にいじめを相談していたのに、子供が自殺した後、「いじめはありません。保護者からも本人からもいじめの相談はありません」 とマスコミに話す学校、子供が死亡したのはいじめではなくて、虐待が原因だったという噂が流れたケースなど、考えられないような対応が学校現場で行われていることが、この書籍には記されています。

 これは実際に起こったことなのです。
 報告書に嘘を書いたり、生徒や保護者に口止めをしたり、嘘の風評が流したり、マスコミに全く違うことを話したりしています。このように学校には根深い隠蔽体質があります。

 私たちへの相談でも、いじめが発覚すると対外試合に出られなくなるからと被害者を黙らせる学校、マスコミには 「謝罪する」 と答えているのに、実際には全く連絡してこない学校など、同じようなケースが少なくありません。
 いじめは解決しないし、いじめ被害者の子供も保護者も 「まさか教育者がこんなことをするなんて」 と、学校の態度自体に傷ついています。

 残念なことですが、「ひどい学校」 ではそういうことも起こりうるのだと知った上で対策をとることも必要ではないでしょうか。
 学校に行く子供にICレコーダーを持たせる、保護者が学校側と話し合う際には必ず録音するなど、被害者側が証拠を残すことで学校側の隠蔽に対抗する手段をとることも必要です。
 さらに、学校事故に対する刑事司法の限界、教員に対する懲戒処分の軽微さなど、現在の学校を取りまく状況は極めて残念であると感じています。

 本書を通じて教育現場の実態を知ることがお子さんを守ることにつながると思います。
 子供たちの悲劇を繰り返さないために、学校関係者、保護者など、多くの方に読んでいただきたい1冊です。

 ただ、書籍を読んでいても、実際にいじめなどに遭遇すると分からないことも多々出てきます。
 いじめは 「早期発見・早期解決」 が大切です。
 「いじめかな」 と思ったら、ご遠慮なくご相談下さい。

いじめから子供を守ろう ネットワーク
松井・井澤


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2016/01/15 07:07 ] 書評、書籍紹介 | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1866-b669f95d