fc2ブログ









☆ 共同体感覚を高める ☆ 

160217 宮古島

☆ 共同体感覚を高める ☆

 昨年沖縄の宮古高校で、全員でサングラスをかけて合唱祭に参加したクラスがあった。決して不真面目な思いでやったわけではない。
 これは子宮頚がんワクチンの副作用で、光に敏感に反応し、室内でもサングラスが必要な生徒がいたためである。「サングラスをかけて登壇すると目立つかな」と心配する彼女に対し、級友が「それだったらみんなでサングラスをかけて歌ったらいい」と提案したものだ。

 本番後会場は大きな拍手に包まれ、級友は副作用で苦しむ彼女に「ありがとう、おかげで一つになれた。最高のクラスになれたね」と声をかけたという。

 共同体感覚という言葉がある。所属している集団での一体感、安心感、所属感とでも言うべきものである。

 いじめの多く発生する学級では、共同体感覚は低い。一体感がないから、級友を攻撃することに抵抗を感じない。絆がないから、ターゲットを攻撃することによって、結束を図ろうとする。安心できる居場所がないから、誰かを攻撃することで自分の居場所を見つけたような気になる。

 攻撃する側は、被害者の人と違う点を探し、いじめの口実にしたがる。

 もともと人はそれぞれ違いがある。違いがあるところに攻撃の引き金が引かれるのなら、いじめは永遠に終わらない。アメリカの歌姫テイラー・スウィフトは、いじめを受け、友人のパーティーに誘われなったときに、家でギターを練習したという。そして違っていることは素晴らしいと語る。

 ファンからのいじめ相談を受けて彼女はこう答えた。
「彼らの醜い言葉を、あなたの美しい心に残しちゃダメ」

 美しい心と美しい言葉を世界にあふれさせること。そうなればいじめはなくなっていくのだろう。人々が本来持っているであろう美しい心で、世界が一つになっていく。そんな未来を夢見てならない。

担当  守矢 光児


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2016/02/17 22:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1876-89a915d4