学校公開日の小学校で いじめ防止授業
保護者 地域の方々も参観
【いじめから子供を守ろう ネットワーク 東京】 10月6日 (木)、東京都大田区の区立小学校の学校公開日で、いじめから子供を守ろうネットワーク 東京代表の栗岡まゆみ講師が 「いじめ防止授業」 を行いました。 当日は学校公開日で、落語会、スピーチ大会等も開催されており、たくさんの保護者、地域の方々が、学校に集われました。
「いじめ防止授業」 はセーフティー教室として、1年生~4年生の計約220名に、それぞれの学年別に授業を行いました。
各学年の先生、副校長先生、保護者の皆様、地域の皆様も参観して下さいました。
【写真】 子供たちに語りかける栗岡まゆみ講師 「いじめとけんかは紙一重。けんかはお互いの気持ちが高まりするもの。いじめは一方的なもの」 に、真剣に頷く子供たち。
どの学年も活発に手が上がります。
「いじめを乗り越えた偉人はいますが、いじめっこが偉人になった例は残念ながらないよ」 に、「えー!」 と、いじめのないクラスを作ることことを約束しました。

※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆

☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ