fc2ブログ









◇ 事務長メッセージ ◆◇ 確認したい 「いじめのサイン」 ◆◇ 

170419 花と子供

◇事務長メッセージ◇
◆◇ 確認したい 「いじめのサイン」 ◆◇


新学期が始まって10日余りがたちました。
子供たちも新しい環境に徐々に慣れ、だんだんと自分らしさを出していくようになります。
大体、この1か月の間に、クラスの勢力図、今のはやりの言葉で言うとスクールカーストが作られていき、少しずつ、いじめが始まっていきます。
この大事なスタートにあたって、保護者の方々には、「いじめのサイン」 について確認していただきたいと思います。

「いじめのサイン」 には、次のようなものがあります。
・急に元気がなくなる。
・帰ってくるとすぐに部屋に閉じこもる。
・理由のわからない成績の低下。
・親の前で携帯メールを見なくなる。
・友達から電話があっても、出たがらない。
・おねしょをする。
・妙に明るく装う。
・教科書に落書きがある。
・服が破れていたり、汚してくる。
・物をよくなくす。
・急にお金を欲しがる。
・擦り傷や打撲がある。
・頭痛を訴え、学校に行きたがらなくない。

これはあくまで一例ですが、この様に、普段と違う行動をしていないか。そういう点を注意して、お子さんを見ていてあげてほしいのです。
そして、もう一点大事なことは、お子さんとのコミュニケーションです。
今の子供たちは、いじめの事実をなかなか親に話してくれません。そうであるならば、親が子供の変化に気づく必要があるともいます。
そのためにも、子供たちとコミュニケーションをとり、その中に「いじめのサイン」がないかどうか、しっかり見てあげてほしいのです。

そして、サインを発見したならば、できるだけ早く、学校に相談してください。
ほとんどのいじめは、学校で解決できるのです。
毎年のパターンとして、4月に子供たちの力関係が出来上がり、5月に徐々にいじめが進行し、6月に発覚してくることが多いのですが、ここまで行くと、かなりいじめは進行しています。
被害生徒のこころの傷も深くなってしまいます。
ですから、小さなうちに芽を摘み、広がらないようにするのが大事なのです。
そのためにも、新学期のスタートであるこの時期に、子供たちと会話をし、コミュニケーションをとっておくことが、大切なのです。

それから、保護者の方がたの中で、PTAの役員をされるかたもいらっしゃると思いますが、ぜひ、PTAの行事の中で 「いじめ学習会」 を開いていただければ幸いです。
学習会の内容や講師の派遣など、ご相談いただければと思います。
一人でも多くの方に、いじめの対処など、知っておいていただければ、子供たちを守ることができるのです。ご検討をお願いいたします。

いじめから子供を守ろう ネットワーク
事務長 丸山秀和


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2017/04/19 23:07 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/1974-1a7bb540