fc2ブログ









☆★ 二学期が始まる ★☆ 

180830 ひまわり花

☆★ 二学期が始まる ★☆

 今週から新学期が始まる学校も少なくないようです。
 猛暑がまだ続いている地域もありますので、熱中症対策にはお気をつけください。

 数年前、夏休みの終わり頃の今の時期に子供たちの自殺が多発していることが明らかになり、9月1日が1年で最も子供の自殺者数が多かったことから、「9月1日問題」といわれるようになりました。
 近年は8月中に始業式を行う学校が増えてきたためか、8月下旬のほうが子供の自殺者数は多いようです。

 各方面でも、相談体制を強化しています。例えば法務省は、昨年までは6月に行っていた、全国一斉「子どもの人権110番」強化週間を、今年は、8月29日(水)から9月4日(火)までの1週間に行うこととして、いじめや虐待等の電話相談を受け付けています。

 今年もすでに、8月27日深夜10時過ぎに、栃木県小山市で、高2男子生徒が踏切で電車にはねられ死亡しました。生徒は翌日が始業式でした。
 警察は状況から自殺の可能性が高いとして捜査しており、県教育委員会は今後、学校側に対する聞き取り調査を行うと報道されています。

 小・中・高校生の自殺者数は、警察庁の調査では、昨年(2017年)1年間で357人と報告されています。子供の自殺の原因は、学業問題、病気などさまざまですが、いじめも大きな原因の一つです。

 1学期にいじめを受けていた子供たちにとって、夏休みは、いじめから解放され気が休まる大切な時間です。
 しかし、夏休みが終われば、また、学校のいじめの中に戻らなくてなりません。

 場合によっては、「無理に学校に行かなくてもいい」とお子さんに言って、休ませることも大事ではないでしょうか。

 ただ、実際には、いじめられていることを、保護者に「言いたくない」という子供がほとんどです。保護者のほうから気付いてあげる努力も大切です。
 そこで改めて「いじめの兆候」について述べておきたいと思います。
・始業式を前にして、何となく落ち込んで元気がない
・部屋にとじこもる
・逆にいらいらしている
・いつもと違って弟や妹に当たり散らす
・保護者の前でスマホを見なくなる
・(落ち込んでいると気づかれないように)普段よりもはしゃいでいて、妙に明るくふるまう
 このような兆候が出ているようでしたら、「何かある」と考えることも必要です。
 さりげなく、「何かあったの」と声をかけてみて下さい。意識してお子さんとの会話を増やすことも大切です。

 親には言わないけれど、他の人が声をかけたら話してくれることも良くあります。兄弟姉妹、塾の先生、ママ友など、周りの方の協力を仰ぐことも効果があります。

 また、このような「いじめの兆候」がある場合には、お子さんに気付かれないように、教科書や持ち物を調べてみることも一つの方法です。
 教科書が破られていたり、保管していたはずのお年玉などの現金がなくなっていたり、切られたり、汚されたりした服などが隠されていたりすることもあります。

 お子さんを守ることができるのは最終的には保護者だけです。
 お子さんがいじめられた話をしてくれるのでしたら、まずは受け入れることが大切だと思います。
 詰問口調になったり、「どうして今まで黙っていたの」とか、「あなたにも悪いところがあるんじゃないの」とか、「やられてないで、やり返しなさい」などと、お子さんを責めてしまいがちですが、これは逆にお子さんを追い込むことになってしまします。

 「お母さんもわかってくれない」、「自分には居場所がない」とますます傷ついてしまうのです。
 とにかく、お子さんを受け入れて、「私たちが絶対に守る」とお子さんにきちんと伝えて、「学校に行きたくなかったら休んでいい」と伝えて、「家族だけは自分の味方だ」とお子さんを安心させることが必要ではないかと思います。

 いじめの早期解決に向けて、ご相談を受けています。
 お子さんのことでご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談ください。

いじめから子供を守ろう ネットワーク
松井 妙子


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2018/08/30 21:00 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/2062-5864bc9a