fc2ブログ









☆★ 命を守る絵本の力 ★☆ 

200930 絵本2

☆★ 命を守る絵本の力 ★☆

 芸能人の自死という痛ましいニュースが続いている。コロナによる社会状況の変化、心の健康状態の悪化との関連も取りざたされるようになっている。命の問題について、これまで以上に注意を寄せる必要がある。

200930 絵本「カーくんと森のなかまたち」_ 「カーくんと森のなかまたち」という絵本がある。心の病気の専門家によって監修されていて、ホシガラスのカーくんの変容を描いた美しい物語である。

 カーくんは他の鳥たちとの比較して、「ぼくはぼくでいることがつまらない」と自分の存在に自信をなくしてしまう。
 やがて「ぼくなんか、いてもいなくてもいいみたい。もうだれもいないところにきえていってしまいたい」と思うようになる。
 このセリフは、今を生きる多くの子供の心情と重なる。そして不幸にも命を絶つ子供も少なくない。

 絵本の中ではカーくんが森のなかまたちの支えによって、自分の価値に気づいていく。

 描かれている鳥たちの姿は眺めていると人間の姿と重なってくる。
 絵本には「こんなの、森じゃないよ。森からは、昼も夜も、いろんな音がきこえてくるのに。いつもだれかの声がしているのに」というセリフもある。コロナ対策で、給食時間には前を向き私語が禁止されている教室の姿が重なってくる。

 絵本の中には、いつだって、愛や夢、友情や正義がある。
 教室から、仲間との絆を深め、支えあうという機能が奪われている今だからこそ、絵本の中に大切なものを探しに行くことも必要であろう。互いに支えあい、愛あふれる世界にしようと努力する人々がいれば、救える命もあるだろう。
 愛あふれる世界にするために、まずは心に愛を満たそう。絵本にはそんな力がある。

 守矢 光児


 

いじめHPバナー
※記事以外のコメントはBBSへ投稿下さい。

☆保護者向け掲示板☆       ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-       いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

banner2.gif      ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif

↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ

 

[ 2020/09/30 21:00 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/2162-95ea9f19