fc2ブログ









 

 

5月5日に正式発足 

いじめ防止

プロジェクト山形

2008年04月07日 09:26
専用のポスター作製などについて話し合う「いじめ防止プロジェクト山形」のメンバー=山形市・山形国際交流プラザ
専用のポスター作製などについて話し合う「いじめ防止プロジェクト山形」のメンバー=山形市・山形国際交流プラザ

 

 県内の教員や保護者でつくる「いじめ防止プロジェクト山形」に参加するメンバーが6日、山形市の山形国際交流プラザで会合を開き、5月にプロジェクトを正式に発足する方針を確認した。既にホットラインとなる無料相談電話とメールアドレスを設け、いじめ通報システムを確立。今後は企業協賛を募るなど、活動を本格化させる。

 同プロジェクトは、教員の立場でいじめ問題について考える「いじめを許さない教師の会」(後藤克彦会長)のメンバーや保護者などで構成。代表には池田邦明さん(酒田市)が就く。いじめ通報システムは、ホットラインを通じて、児童生徒から情報提供を受けた担当者が、必要に応じて学校に連絡し、情報を確認した上で対応を検討する仕組み。「匿名でも対応し、相談されたら必ず具体的なアクションを起こし結果を出す」(後藤会長)活動にしていく方針だ。

 この日は、メンバーら約10人が参加。池田代表は「貴重な山形の人材を救っていくために、3000枚の啓発ポスターを作り、周知していこう」とあいさつ。5月5日の発足式に向け、活動に協賛する企業などを募り、活動資金にしていく方針を確認した。協賛企業の名称は、電話番号などを掲載したポスターに載せることにしている。

 プロジェクトを発足するのは沖縄県に続き、全国で2例目となる見込み。民間非営利団体(NPO)いじめから子供を守ろう!ネットワークの矢内筆勝代表は「教員がチーム内に入るのは初めてではないか。富山県や埼玉県でも教員を中心にプロジェクトを発足しようという動きがあり、山形がモデルケースとなる可能性がある」と話している。

 いじめ問題無料相談窓口の電話番号は080(6041)4074。メールアドレスはijime_zero@yahoo.co.jp

山形新聞

               http://mamoro.org:80/  

       ※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。 
            

                      ☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆  
        いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-        いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)

        banner2.gif       ブログランキング・にほんブログ村へ      a_03.gif     
         ↑人気ブログランキング    ↑ブログ村           ↑FC2ブログ
 

[ 2008/04/08 10:10 ] メッセージ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/475-0e90da94