
自殺防止、県教委認める
いじめを苦にした自殺を防ぐため、県教委が県立高校の生徒がいじめを受けた場合、別の県立高への転入学を認める方針を決め、県立高全87校に通知していたことがわかった。
県ではこれまで、義務教育の小、中学校ではいじめなどを理由にした転校が可能だったが、県立高は入試で選抜されていることなどを理由に認められていなかった。
県内の公立小中ではこれまでも子どもや保護者がいじめを理由に転校を希望した場合、校区に関係なく転校できた。一方、高校では「安易に転入学を認めれば入試で選抜する意味がなくなる」「希望の高校に行くために、いじめに遭ったと申請する生徒も出てくるのでは」との懸念もあり、認められなかった。
しかし、県内の公立校でのいじめ認知件数は、2005年度347件(うち高校56件)から06年度784件(同97件)と増加。さらに、07年度に県教委にいじめを理由にした転入学の相談が数件あったことや、社会問題化し、すでに33都道府県で高校の転入学を認めていることなどから、08年度から許可することにした。
対象となるのは、いじめを受けた在籍校での問題解決が難しく、学業の継続が困難と校長が認め、緊急にいじめによる自殺が一転入学させる必要があるケース。
生徒が転入学を希望した場合、県教委が在籍校から事情を聞き、転入学の適否を判断した上で、転入学の試験を受けさせる。
県教委は「いじめの問題は基本的に在籍校で解決して指導するべきだが、自殺を考えてしまうほど深刻な場合もある。生徒や在籍校と慎重に話し合って対応していきたい」としている。読売新聞 7月8日(広島版)

Yes, you can!
Treat others as you want to be treated
※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆おとな向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ村 ↑FC2ブログ
「心」は複雑で
辛い中にどっぷり浸かってしまうと、なかなか抜け出せません。
でも、弾む心はたった一瞬でも「生きていて良かった」と思える、すばらしい時間ですね。
その幸せの心が、辛かった心に感謝できる。そんな日が来ることを夢見られる世の中に今の大人達はしなければならないんですね。
この手紙、とても分かります。
何か私の手紙みたいで...(^^)温かかったです。
ありがとう...
注釈:私は子供の頃、いじめに苦しみ、何度も自殺を考えたことのあるものです。そんな頃の自分に手紙を読みました。これを読んで生きる勇気を持ってくれる子が一人でもいれば、こんなに嬉しいことはありません。
・・・・・・・・・・・・
私は毎日あなたに感謝しています。
あなたはあの頃の私。
闇の中をもがいていた私。
世界中に独りぼっちだと思っていた私。
生きていても何もいい事がないと嘆いていた私。
手首に剃刀をあてて、躊躇していた私。
それでも、一歩手前で立ち止まってくれた私。
私は毎日あなたに感謝しています。
あなたがいなければ今の私は存在しない。
今までの私の感じてきた全ての心の震えも。
そして明日さえも。
そしてあの子たちの明日さえも。
愛する人に言われた甘い言葉も。
我が子を初めて胸に抱いた暖かさも。
ママ大好きってしがみついて来た時の喜びも。
洗濯物のお日様の匂いも。
海沿いの風の心地よさも。
上手にケーキが焼けた時の嬉しさも。
全てあなたが立ち止まってくれたから。
全てあなたからのかけがえのない贈り物。
私は毎日あなたに感謝しています。
独りぼっちだと思っているかもしれない。
生きていても何の役にも立たないと嘆いているかもしれない。
明日もあさってもその次も何もいい事がないと絶望してるかもしれない。
けれど、毎日あなたに感謝している私がいることを、知ってください。
あなたがいないと、無になってしまう私がいることを知ってください。
あなたがいないと生まれる事さえできない子供たちがいるかもしれない事も。
あなたが生きようとするその勇気が、どんな重みを持つのか
その尊さを知ってください。
私は毎日あなたに感謝しています。
もちろん今の私にだって悩みはある。不安や苦しみはある。
けれど、あの時歯をくいしばって踏みとどまってくれたあなたに
重苦しい今日と心細い明日に立ち向かってくれたあなたの勇気に
恥じることのないように、感謝しつつ今日も生きるのです。
あなたのくれた数え切れない感動に、応えられるように、
少しでもよい明日を作りたいのです。
私は毎日あなたに感謝しています。
だから、足元を見てみてください。
あなたの足はしっかりと地を踏みしめているではありませんか。
あなたの周りを落ち着いて見てみて下さい。
あなたを愛してくれている人がいるではありませんか。
そして明日の向こう側を透かして見てください。
あなたに毎日感謝して止まない私が見えるでしょうか。
私は毎日あなたに感謝しています。
だから立ってください。
前が見えなくてもいい。
足を踏みしめて、そして準備が出来たら前に踏み出してください。
少しづつ前に踏み出したら、進み続けたら、どんなに遠い場所でも辿りつくのです。
一緒に進みましょう。
一緒に作りましょう。
少しでもよい明日を。
私は毎日あなたに感謝しています。
あなたはあの頃の私。
私は明日のあなた。
いつもあなたを見守って、そして感謝しています。
本当に、心からありがとう。
あなたの全てに、心からありがとう。
コメントの投稿