旭川で「いじめ予防セミナー」を開催
「いじめを許さない教師の会・北海道」
2月28日、北海道旭川市内の「障害者福祉センターおぴった」において「先生と親のためのいじめ予防セミナー」が開催されました。
主催は、「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」の協力団体である、「いじめを許さない教師の会・北海道」です。
会場では、参加者が、メモをとるなどしながら真剣な表情で聞き入っていました。
第一部では、「いじめを予防する具体的方法」と題して、「いじめを許さない教師の会・北海道」事務局長の千葉孝司氏(中学校教員)が、第二部では「ケータイネットに関する、大人が子どもに伝えておきたいこと」と題して、同会の大和剛彦氏(中学校教員)が、講演しました。
第三部では意見交流として、娘さんがいじめ問題で学校に通えなくなり転校を余儀なくされた保護者の方が登壇され、ご自身の経験をお話しされました。参加者は、いじめ問題の根深さを改めて痛感していました。
いじめ問題に関しては、市民の方々の関心はそうとう高く、多くの方々に参加していただくことができ喜ばしい反面、それだけ多くの問題が学校という場所に深く入り込んでいるのだと、参加した「いじめを許さない教師の会」の教員たちは、問題の大きさを再確認していました。
UHBというテレビ局が取材に来ており、同日夕方の全道版ニュースで、1分ほど報道されました。北海道内の相当数の人が、このセミナーのニュースを目にしたと思われます。
Yes, we can!

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ