札幌シンポジウム,大盛況! 感動と決意!!
2009年4月25日(土曜日)、札幌は
熱い思いと感動の涙溢れる1日となりました。
「いじめから子供を守ろう! 札幌シンポジウム」は、
北海道教育委員会、札幌市教育委員会の後援をいただき、
「子供たちを守るために今できること~いじめの実態を知っていますか?」
をテーマに、札幌市かでる2-7ホールにて、開催されました。


最初に「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」の活動を伝えるDVDが上映され、
江別市在住の町村真美さんの明るく元気な司会で、開会宣言。
次に、同ネットワーク北海道代表の塚越博史氏(北海道医療大学教授)があいさつ。

同氏は 日本コミュニケーション学会の北海道代表でもあり、
現代の子供たちには、コミュニケーション能力の低下がみられ、
それがいじめ問題と密接に関係していることを指摘。
その対策のために、教室内でのコミュニケーション力を高める研究や
スキルを作っているとの紹介がありました。
そして、第一部開始。
初めに同ネットワーク、井澤一明代表の気迫あふれるあいさつ。

続いて、お待ちかねの基調講演は義家弘介氏(元教育再生会議担当室室長・参議院議員)。
「君は一人じゃない」と題して登壇されました。
同氏は、まず、北海道の教育現場での問題、
いじめ等が解決されない点について、鋭く問題提起。
さらに、高等学校で教師をされていた時の、
いじめ解決の具体的な経験をお話されました。

義家氏自身が自分の魂を救われたのが教育であったことから、
教育への報恩として、子供たちへの限りない愛情を尽くし、
とことん生徒一人一人と何時間も話し合いをして関わり、
一人一人立ち直らせたこと、そしていじめのない学級づくりを行なったことなど、
その義家氏の情熱あふれる行動が、大きな大きな感動を呼びました。
まさに命をかけて教育改革に挑むひたむきな義家氏の姿を
目のあたりにして多くの方が目頭を熱くされました。
休憩をはさんで、第二部パネルトークの開始。

コーディネーターを田中順子氏(法政大学講師)がつとめられ、
パネリストは、義家弘介氏、渡邊徹也氏(北海道新聞記者)、
千葉孝司氏(中学校教諭・いじめを許さない教師の会)
井澤一明(いじめから子供を守ろう!ネットワーク代表)で進められました。
渡邊氏は、教育担当記者の立場でいろいろな取材を通して、
現場では、教育プロパーが育たないこと、
すなわち、学校では、いじめの問題の指導ができていないこと、
また、その学校を指導することもできていない現状を語られました。
千葉氏は、なぜいじめはなくならず、学校は解決できないのかについては、
教師のあり方が問題。その指さす先は、いじめられた被害者の方を向いていて、
加害者には、まあまあの感覚がある。
いじめは100%加害者が悪い!という教師がブレない認識をもつことが必要と指摘。
情熱やスキルが現場にないことも述べられました。
井澤氏は、いじめは学校で起きているということ。
夏休み、冬休み、春休みにはいじめ相談がない。
つまり、学校の中でのいじめを止める施策、声をあげることの大切さを話しました。
コーディネーター田中氏は、いじめは感染症と同じ、
被害者、加害者、加担する者、傍聴者、
それぞれが心の傷を負ったまま生きることになる。
被害者に謝まらないまま、加害者が処罰を受けても、
その後犯罪者になるのみで、心に受けたトラウマは消えない。
人の痛みに気付く、感受性をもった人間を育てることが大切と話されました。
いじめは、大人が介入し、早く手を打たないと自傷行為に走る子も
多くなってきた現状。子供たちに、なぜいじめはいけないのかを
教えるためには、教師への研修(いじめ問題に関する)が必要と、千葉氏。
先生にチクるのは正しい行為と子供に伝えることが必要と、井澤氏。
学校の先生方がどうして良いかわからないというのが半分くらいの現在、
「いじめ防止条例」の制定も急がれると提言しました。
そして最後に義家氏は、公教育の仕組みづくりや方針をつくっているのは
国なので、私は、やるべきことのために国政の場に出た。
戦後60年の教育行政は現実とかけ離れたものになっている。
現場の声をしっかり伝えていく役割があると思っている。
たとえば、40代の学校長にして、長いビジョンをもって
学校を教育をつくっていくような、そのような改革をしていきたい等語られました。
パネリストからは、子供たちの未来を守るための
情熱あふれる意見が飛び交い、
多くの聴衆が、新たな決意を心に秘めた一日となりました。
一方、シンポジウムの開始前、休憩時間中、終了後の
義家氏の控室には、義家氏がかつて教鞭をとった
道内の高校の元教え子たちが次々と訪れ、義家氏と談笑し、
久方ぶりに師弟の絆を確かめ合っていました。
シンポジウム終了後の空には、美しいV字型の雲が光っていました。
札幌シンポジウムの様子は、この日夕方、
UHB北海道文化放送(フジテレビ系)のテレビニュースで
報道されました。

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ