fc2ブログ









福岡のいじめ事件のお母さん登壇 

今朝の新聞各紙に大きく報道されておりましたので、気づかれた方も多いと思います。このような悲しい事件をなくしたいと思っております。
ご相談の中で、お子さんが、言葉だけでなく実際に、蹴られたり、殴られたりしたのを把握していても、ただのけんかと受け取っておられたお母さんが多いのです。担任もまったく同じです。不登校になって初めて、あれは「いじめ」だと気づかれるますが、きついようですが、それでは間に合いません。
お子さんのお話しを聞いてあげて下さい。繰り返しになりますが、子供たちを守るためには、大人の力が必要です。
いじめから子供を守ろう!ネットワーク
   井澤


 生徒の母が名前、写真公表 都内のシンポで
2月10日21時5分配信 毎日新聞
いじめを苦に我が子が自殺した親らが集うシンポジウム「生まれてきてくれた命たちへ」が10日、東京都内で開かれた。
各遺族が体験談を語る中、昨年10月に起きた福岡県筑前町立三輪中のいじめ自殺事件の当事者、森美加さん(36)も登壇。亡くなった長男啓祐(けいすけ)君(当時13歳、中2)の名前と写真を初めて公開し、「息子が残したメッセージを多くの人に伝え、笑顔の絶えない社会をつくりたい」と涙ながらに語った。
 いじめのない社会を目指すNPO法人「ジェントルハートプロジェクト」(川崎市)などが各遺族らに呼びかけて開いた。
 森さんは、啓祐君も気に入っていたという小学校卒業アルバムの写真パネルを横に、「当初は息子の名前を明らかにすることはためらいがあった」と説明。だが、中学進学を控えた二男(12)が「啓兄ちゃんは悪いことをしてない。だから僕は胸を張って中学校に行くよ」と語るのを聞き、夫順二さん(40)と相談し公表を決めた。
 美加さんは啓祐君の小学校卒業文集を紹介し、「啓君は優しい心の持ち主で、みんなが幸せに暮らせるいじめのない社会をつくってほしいと願っていた。命を絶つということの意味は何なのか。私たちは大きな課題を与えられた」と話した。
 参加者からは「学校は隠ぺいしがち」「真実を知ることがいじめ防止につながる」などの意見が相次ぎ、同NPO理事の武田さち子さん(48)は「当事者の親の知る権利を立法化してほしい」と訴えた。
 同じく理事で98年に長女をいじめ自殺で亡くした小森美登里さん(50)は、活動報告で「やられたらやり返せ」と親に教えられている子どもが多いと指摘し、「大人が学校のいじめを生み出しているのではないか」と問題提起した。【吉永磨美、高橋咲子】毎日新聞


 毎日新聞

※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆おとな向け掲示板☆      児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
banner2.gif             ブログランキング・にほんブログ村へ            a_03.gif
↑人気ブログランキング        ↑ブログ村                   ↑FC2ブログ☆ランキング



勇気が問題提起に

福岡のいじめのお母さんとご本人の写真公開はインパクトがありテレビで何度も取り上げられ、いじめの現状と無関心な人にも大きな問題提起になったと思います。凄すぎる勇気ある行動でありました。
[ 2007/02/15 16:50 ] [ 編集 ]

はじめまして

おはようございます。はじめまして、アンフェタミンと言います。


いじめというものは古くからあったのかもしれませんが、横とのつながりが薄くなってきたためによりわかりにくくなったのかも知れませんね。

一人でゲームをしていても・・・塾に行っていても・・・こんなものかと思ってしまうのかもしれません。

いじめ問題も考えたことがありましたが、昨日今日と教育に関して意見をBlogに書きました(以前から、時々書いているのですけど)。トラックバックさせていただきました。

僕の意見が正しいかどうかは知りませんが、一意見として提示させていただきます。

では、失礼いたします。いじめがなくなることを祈念して。
[ 2007/02/12 09:29 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/62-ec45e197